
2020年01月13日(月)のFXニュース(1)
-
2020年01月13日(月)08時08分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い
13日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では109.53円とニューヨーク市場の終値(109.45円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。早朝取引で109.45円まで下げたものの、前週末安値の109.44円が意識されると109.56円まで反発した。
ユーロドルは小安い。8時時点では1.1114ドルとニューヨーク市場の終値(1.1121ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。前週末の海外時間に上昇した反動から1.1113ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は8時時点では121.74円とニューヨーク市場の終値(121.65円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.45円 - 109.56円
ユーロドル:1.1113ドル - 1.1125ドル
ユーロ円:121.58円 - 121.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月13日(月)08時00分
アジア為替見通し=ドル円、15日の米中通商「第1段階合意」署名を控えて動意薄か
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米12月非農業部門雇用者数が前月比14万5000人増と予想を下回ったことで、109.69円から109.44円まで弱含みに推移した。ユーロドルは1.1086ドル付近から1.1129ドルまで強含みに推移した。豪ドル米ドルは0.6911米ドル、豪ドル円は75.70円まで豪ドル高に振れた。
本日のアジア為替市場のドル円は、東京市場が休場で動意に乏しい展開が予想される中、15日に予定されている米中通商「第1段階合意」署名に関するヘッドラインに要警戒となる。
先週末10日、ホワイトハウス当局者が、86ページに及ぶ合意文書の翻訳に関して完全に妥結できていない、と述べており、15日の調印式に向けて、関連ヘッドラインに要警戒となる。昨年5月には、中国側が合意文書案に修正を加えたことで、土壇場に合意が破棄されている。
また、トランプ米大統領は、米中通商交渉の「第2段階合意」が今年11月の米大統領選後まで先送りされる可能性を示唆している。第1段階合意での対中制裁関税は、第1弾から第3弾までの計2500億ドルを対象にした25%、第4弾の1310億ドルを対象にした7.5%となっており、合計3810億ドルの中国からの輸入品に高関税がかかったままとなっており、中国側が要請している関税の撤廃には程遠い状況のまま、「第2段階合意」に向けた通商協議が始まることになる。
ドル円の攻防の分岐点は、昨年のダブルトップ(112.14円・112.40円)のネックライン109.71円となっており、上抜けることが出来なければ、トリプルトップ(109.73円・109.71円・109.69円)の可能性が高まることになる。
ドル円の110.00円にはドル売りオーダーが控えているものの、超えるとストップロス買い、バリアオプションなどが控えており、買い仕掛けの可能性が警戒される。しかしながら、ドル円が110円台に乗せるには、日米10年債利回りの差が2.5%程度必要であり、米10年債利回りが1.80%台で推移している限り、110円を上抜けて続伸するにはエネルギー不足といえる。
中東の地政学リスク関連では、トランプ米政権がイラン高官や企業など合わせて20以上の個人や団体に制裁を科すと発表したことに対するイラン側の反応に要警戒となる。アジアの地政学リスクでは、朝鮮半島情勢や台湾総統選の結果を受けた中国政府の対応、香港情勢の動向などに要警戒となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月13日(月)07時17分
ドル円、小高い 109.56円まで反発
週明けのドル円は小高い。早朝に109.45円まで下げたものの、前週末安値の109.44円が意識されると109.56円まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月13日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(成人の日)
<海外>
16:00 トルコ・経常収支(11月) -4.5億ドル 15.5億ドル
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(1月7日まで1カ月間) 1.14%
18:30 英・鉱工業生産指数(11月) 0% 0.1%
18:30 英・商品貿易収支(11月) -117.00億ポンド -144.86億ポンド
21:00 印・CPI(12月) 6.67% 5.54%
27:00 ブ・貿易収支(週次)(1月7日まで1カ月間)米・ボストン連銀総裁が講演
米・アトランタ連銀総裁が講演
米・中国の劉鶴副首相が貿易合意署名のため訪米(15日まで)
米・財政収支(12月)
香港・アジア金融フォーラム(14日まで)
中・新規人民元建て融資(12月、15日までに) 1兆2000億元 1兆3881億元
中・マネーサプライ(12月、15日までに)
中・資金調達総額(12月、15日までに) 1兆6500億元 1兆7547億元
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2020年01月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月13日(月)15:01公開動かない米ドル/円から投資家が離脱!?リスクオン継続で、豪ドル/円に買い妙味!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年01月13日(月)14:42公開雇用統計には反応薄でややドル高へ、今週はイベント盛りだくさん
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月13日(月)09:47公開FRBバランスシート拡大ペースが重要!明日、米金融大手から決算発表始まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月13日(月)07:10公開1月13日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『ペンス米副大統領による対イラン政策に関しての演説』、そして『15…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)