
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年11月26日(火)のFXニュース(4)
-
2019年11月26日(火)12時44分
ドル円 109円台の売りこなすもオーダー残存、大台定着は容易ではない
ドル円は、昨日は108円後半の売りオーダーをこなし、本日は米中が閣僚級と思われる電話会議を行ったとのニュースで昨日高値108.98円を上回って、一時109.21円まで上昇した。109円台へ断続的に並んだ売りオーダーをいくつかこなしている。
まだ109.20円に売りオーダーが残存しているようで、オプション(OP)バリアが観測される109.50円を上回る109.60円まで売りが並ぶ状態。109円台の戻り売り圧力に押され、再び109円付近の動きとなっている。
上抜けた108.96円のOP設定水準が支えとなる可能性があり、108円半ばにも押し目買いのオーダーがあるため、反落幅は限定されそうだが、上値の重さが確認された109円台への定着は容易ではないようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)12時40分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、一時109円台も失速
26日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円台を回復したが、円売りは続かず再び108円台に失速した。
ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、109円付近に上昇。その後、米中両国首脳が貿易協議に関し電話会談したとの報道で円売りが強まり、ドルは109円20銭まで強含む場面もあった。
ただ、電話協議での進展がなかったことがわかり、その後円売りは抑制。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小し、日本株高継続を期待した円売りを弱めた。また、上海総合指数の反落も円売りの後退を支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円21銭、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比100.46円高の23393.27円
日経平均株価指数後場は、前日比100.46円高の23393.27円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月26日12時32分現在、108.99円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時31分
上海総合指数0.00%安の2906.081(前日比-0.088)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.00%安の2906.081(前日比-0.088)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.99円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時20分
ドル・円は上げ渋り、一時109円台も失速
26日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中協議の進展期待で一時109円台を回復したが、円売りは続かず再び108円台に失速した。
ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、109円付近に上昇。その後、米中両国首脳が貿易協議に関し電話会談したとの報道で円売りが強まり、ドルは109円20銭まで強含む場面もあった。
ただ、電話協議での進展がなかったことがわかり、その後円売りは抑制。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小し、日本株高継続を期待した円売りを弱めた。また、上海総合指数の反落も円売りの後退を支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円21銭、ユーロ・円は119円95銭から120円25銭、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルで推移した。
【要人発言】・パウエル米FRB議長
「金融政策は力強い労働市場を支えるのに適切」
「景気見通しに大きな修正が生じれば適切な対応も」
「現在の金融政策は経済指標が緩やかな成長に合致する限り引き続き適切となる」・中国商務省
「劉鶴中国副首相と米国のライトハイザー通商代表部代表、ムニューシン財務長官が電話で会談した」
「両国は第1段階で残された問題について継続して協議することを確認」・デベル豪準備銀副総裁
「国内賃金は低い伸びが定着する兆しで、より望ましい水準の回復には失業率の著しい低下が見込まれる」Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 頭打ち
26日の東京外国為替市場で、ドル円は頭打ち。12時時点では108.98円とニューヨーク市場の終値(108.93円)と比べ5銭程度のドル高水準だった。
米中閣僚が電話会談を行ったとの報道で一時109.21円まで強含んだ。しかし、問題についての会話継続に合意しただけで、特に進展のない内容だった。日経平均株価は伸び悩み、上昇して寄り付いた中国株もマイナス圏の推移に。ドル円は一時108.97円と、109円割れへ下押した。ユーロ円も上昇一服。12時時点では119.98円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べ3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様にクロス円も上昇後に頭打ち。ユーロ円は120.25円を上値に119.98円と、120円割れまで水準を切り下げた。
ユーロドルは横ばい。12時時点では1.1009ドルとニューヨーク市場の終値(1.1014ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円がドル円と並行して上下するなか、ユーロドルは限られたレンジにとどまって推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.92円 - 109.21円
ユーロドル:1.1007ドル - 1.1016ドル
ユーロ円:119.95円 - 120.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)12時06分
日経平均前場引け:前日比138.93円高の23431.74円
日経平均株価指数は、前日比138.93円高の23431.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時05分現在、108.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)11時08分
ドル円 109.07円前後、貿易交渉継続も瞬時の反応で上値限られる
米中の閣僚が電話会談を行ったとの報道でドル円は一時109.21円まで、ユーロ円は120.25円、豪ドル円は74.11円まで強含んだ。しかしその後は内容を確認すると、ドル円は11時4分時点で109.07円前後、ユーロ円は120.10円近辺、豪ドル円は73.92円付近に戻している。
報道内容は、今後も問題について解決するようにお互い確認をとっただけで、進展は確認されていない。ただし両国間での話し合いが継続されることは、市場にとってはポジティブではある。
その一方で、ここ最近の為替市場はAI技術の発展で「貿易」「合意」などの単語で、為替が反応するシステム構築をされているため、内容の詳細を確認できず瞬時に発注してしまう傾向がある。今回の上昇も急だったため、上値の売りオーダーが捌けていない可能性もありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)10時57分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均が前日比一時300円超高となったことや、米中協議の進展期待を背景に円売りが優勢。ドル円は先週の高値を上抜けるとストップを巻き込み、109円20銭付近まで上値を伸ばしたほか、クロス円ではユーロ円が120円24銭付近まで、ポンド円が140円89銭付近まで買われ、豪ドル円が74円09銭付近まで上昇。また、NZドルは早朝に発表された小売売上高の上振れも好感され、対ドルで0.6422付近まで、対円で70円12銭付近まで水準を切り上げた。10時57分現在、ドル円109.096-098、ユーロ円120.133-137、ユーロドル1.10117-120で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年11月26日(火)10時55分
ハンセン指数スタート0.71%高の27183.90(前日比+190.86)
香港・ハンセン指数は、0.71%高の27183.90(前日比+190.86)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比230.72円高の23523.53円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.08円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)10時51分
ドル円、一時109.21円まで上昇 米中交渉の進展期待高まる
ドル円は強含み。「米中が第1段階の貿易合意に向けて話し合いを継続」「米中は問題解決に向けてコンセンサスに至った」と一部通信社が報じたことで株価が上昇し、一時109.21円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高
26日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では109.05円とニューヨーク市場の終値(108.93円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米株が史上最高値を更新する中、日経平均も堅調に推移し、リスクオンになりドル円は1銭1銭売りオーダーをゆっくりとこなしながら18日以来となる109.06円までじり高となった。
ユーロ円は連れ高。10時時点では120.05円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ120.08円まで強含んだ。もっとも昨日は120.12円で上値を止められ、15日から120円台には乗せるものの、大きく上伸することもできなかったことで上値を追いかけて買う勢いはなかった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1009ドルとニューヨーク市場の終値(1.1014ドル)と0.0005ドルのユーロ安水準だった。ユーロ円の買いで堅調推移するものの、ドルが円に対して強含んだ影響で上値も限られ小動き。朝からのレンジも僅か8Pipsに収まっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.92円 - 109.06円
ユーロドル:1.1008ドル - 1.1016ドル
ユーロ円:119.95円 - 120.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)10時01分
ドル・円:日経平均堅調推移、ドル・円は109円台で強含み
26日午前の東京市場でドル・円は109円04銭近辺で推移し、強含み。日経平均株価は213円高で推移しており、株式の堅調地合いを意識したドル買い・円売りが観測されているようだ。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言に対して目立った反応はみられないが、早期利下げの可能性を示唆する内容ではないとみられている。
ここまでのドル・円は108円92銭から109円05銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1009ドルから1.1016ドル、ユーロ・円は119円95銭から120円08銭で推移している。
■今後のポイント
・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
・将来的な米利下げの可能性残る
・日米の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値58.01ドル 安値57.84ドル 直近値57.97ドル
Powered by フィスコ -
2019年11月26日(火)09時58分
ドル円仲値、109.06円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が26日発表したドル円相場の仲値は109.06円となった。前日の108.81円から25銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月26日(火)09時08分
日経平均寄り付き:前日比158.59円高の23451.4円
日経平均株価指数前場は、前日比158.59円高の23451.40円で寄り付いた。
ダウ平均終値は190.85ドル高の28066.47。
東京外国為替市場、ドル・円は11月26日9時05分現在、108.98円付近。Powered by フィスコ
2019年11月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月26日(火)15:33公開東アジア情勢への懸念ひとまず一服、リスクテークでドル円堅調だが買いづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月26日(火)13:00公開英ポンド/米ドルは次の上昇がエリオット波動の5波動目!? ユーロは戻り売りで!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年11月26日(火)09:19公開ドル円、年末のドル需要で底堅い時期か。米国株3指数揃って最高値、いつ調整?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月26日(火)06:54公開11月26日(火)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『米中貿易問題』、そして『11月の月末要因(本日は実質的なスポット月末)』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)