
2020年02月25日(火)のFXニュース(1)
-
2020年02月25日(火)01時42分
NY外為:リスクオフ一服、米株下げ止まる、ダウ850ドル安
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が、「新型肺炎は中国ですでにピークをつけた」と指摘し、「世界的なパンデミック(大流行)になる潜在性があるものの、まだ達していない」との見解を示し、いったん警戒感が緩和。一時1000ドル近く下げたダウも800ドル安でいったん下げどまった。
ドル・円は110円60銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・円は120円00銭前後で推移した。米10年債利回りは1.36%から1.37%へ戻した。
Powered by フィスコ -
2020年02月25日(火)01時27分
NY外為:ドル下げ止まる、米2月ダラス連銀製造業活動指数がプラスに改善
米国の2月ダラス連銀製造業活動指数は1.2と、予想0.0を上回り5カ月ぶりのプラスに改善した。
米10年債利回りはいったん下げ止まり1.36%の低水準付近で推移。ドルも下げ止まった。ドル・円は110円47銭から110円60銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.0864ドルの高値から1.0850ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・2月ダラス連銀製造業活動指数:1.2(予想:0.0、1月:-0.2)Powered by フィスコ -
2020年02月25日(火)00時53分
【ディーラー発】リスク回避の円買い優勢(NY午前)
NYダウが前週末比一時990ドル超安となったことが嫌気され、リスク回避の円買いが優勢に。ドル円は米債利回りの急低下も重石となり111円を割り込むと110円46銭付近まで急落。また、ユーロ円が119円93銭付近まで、ポンド円が142円79銭付近まで続落したほか、豪ドル円も73円09銭付近まで値を崩すなどクロス円も軒並み弱含む展開。一方、ユーロドルは1.0859付近まで上伸し本日高値を更新している。0時53分現在、ドル円110.630-632、ユーロ円120.089-093、ユーロドル1.08550-553で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月25日(火)00時49分
リスク回避の円買いでユーロ円は120円割れ、119.90円OP付近の動向を注視
ドル円が110.47円まで下落幅を広げるなど、欧米株が大幅安となるなかリスク回避の円買いが進んだ。クロス円も円高推移でユーロ円は3営業日ぶりの120円割れとなり、119.93円まで下落。119.90円に観測される明日現地25日NYカットのオプション(OP)付近で下げ渋ることができるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月25日(火)00時41分
ドル円、下げ幅拡大 一時110.47円まで
ドル円は下げ幅を拡大。世界的な新型肺炎のまん延が嫌気されてリスク回避的な円買い・ドル売りが継続。0時30分過ぎに一時110.47円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月25日(火)00時37分
WHOのテドロス事務局長 「新型肺炎は世界的な大流行になる潜在性があるがまだ未達」
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長
「新型肺炎は世界的なパンデミック(大流行)になる潜在性があるが、まだ達していない」Powered by フィスコ -
2020年02月25日(火)00時34分
NY外為:ドル・円110円台へ反落、ダウ一時1000ドル近く下落
NY外為市場では株安に連れたリスク回避の動きが加速したほか、米債利回りの低下に伴うドル売りが再燃した。ドル・円は111円41銭から110円59銭まで下落し、19日来の安値を更新。ユーロ・円は120円53銭から120円01銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0858ドルまで上昇した。
新型肺炎の感染が世界的に拡大しており世界経済を悪化させるとの懸念に、ダウは一時997ドル安と、1000ドル近く下げた。米10年債利回りは1.36%まで低下し、2016年来の低水準となった。
Powered by フィスコ -
2020年02月25日(火)00時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ742ドル安、原油先物2.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28250.29 -742.12 -2.56% 28402.93 27995.37 1 29
*ナスダック 9311.05 -265.54 -2.77% 9314.57 9166.01 166 2261
*S&P500 3254.97 -82.78 -2.48% 3257.61 3231.52 31 474
*SOX指数 1818.32 -72.74 -3.85%
*225先物 23150 大証比 -140 -0.60%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.81 -0.80 -0.72% 111.43 110.59
*ユーロ・ドル 1.0849 +0.0002 +0.02% 1.0853 1.0813
*ユーロ・円 120.23 -0.76 -0.63% 120.72 120.01
*ドル指数 99.35 +0.09 +0.09% 99.64 99.35
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.26 -0.09 0.00 0.00
*10年債利回り 1.37 -0.10 0.00 0.00
*30年債利回り 1.82 -0.10 0.00 0.00
*日米金利差 1.43 -0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.21 -2.17 -4.07% 52.64 50.73
*金先物 1678.30 +29.5 +1.79% 1691.70 1654.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7147.06 -256.86 -3.47% 7403.92 7114.45 3 98
*独DAX 13059.59 -519.74 -3.83% 13236.58 12982.14 #VALUE! 30
*仏CAC40 5790.01 -239.71 -3.98% 5884.86 5765.17 0 40Powered by フィスコ -
2020年02月25日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では110.75円と22時時点(111.33円)と比べて58銭程度のドル安水準だった。中国以外でも新型コロナウイルスの感染が拡大し、実体経済への影響が懸念された。投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが進むと、一時110.59円まで下げ幅を広げた。なお、イタリア株は一時6%超下落したほか、ダウ平均は一時1000ドル近く下げた。
ユーロ円も軟調。24時時点では120.16円と22時時点(120.44円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。世界的な株価の下落を背景にリスク・オフの様相が強まり円高・ユーロ安が進行。24時前に一時120.01円と本日安値を更新した。
ユーロドルは強含み。24時時点では1.0850ドルと22時時点(1.0818ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準。ドル円の下落や米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.0854ドルと日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.59円 - 111.68円
ユーロドル:1.0805ドル - 1.0854ドル
ユーロ円:120.01円 - 121.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年02月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月25日(火)15:03公開不自然なほど落ちない中国株が最後の砦、リスクオフでもドル円テクニカルを意識
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月25日(火)12:10公開米国一強に陰りも買えるのは米ドルだけ!?11年ぶり安値の豪ドル/米ドルは戻り売りで
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年02月25日(火)09:33公開NYダウ1,031ドル安、年初来でもマイナス!リスク回避の円高再燃、難解な値動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年02月25日(火)06:56公開2月25日(火)■『中国発の新型コロナウイルスの感染被害拡大懸念』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『直近で加…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)