
2019年12月30日(月)のFXニュース(4)
-
2019年12月30日(月)19時27分
ドル・円は安値もみ合い、オセアニア通貨はしっかり
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭台と、安値圏でのもみ合いが続く。豪ドルやNZドルなどオセアニア通貨がドル、円に対して強含み、ややリスク選好的なムードを反映した。一方、18時半に発表された英国の銀行協会住宅ローン承認件数の堅調な内容が好感され、ポンドがドル、円に対し上昇。ユーロもそれに追随している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円11銭から109円18銭、ユーロ・円は122円20銭から122円34銭、ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1205ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)18時34分
【速報】英・11月銀行協会住宅ローン承認件数は43715件
日本時間30日午後6時30分に発表された英・11月銀行協会住宅ローン承認件数は予想を上回り、43715件となった。
【経済指標】
・英・11月銀行協会住宅ローン承認件数:43715件(予想:41200件、10月:41312件←41219件)Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)18時32分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは軟調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭台でのもみ合いが続く。ユーロ・ドルの軟調地合いを受け、ドルに底堅さが目立つ。米株式先物は堅調地合いを維持し、米10年債利回りは水準を切り上げドルに買いが入りやすい。ただ、具体的な材料は乏しく、ドルの上昇は限定的。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円14銭から109円18銭、ユーロ・円は122円21銭から122円34銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1205ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)18時18分
【ディーラー発】ポンド弱含み(欧州午前)
欧州勢参入後、ポンド買いが先行しポンドドルは1.3125付近まで、ポンド円は143円26銭付近まで上昇した。しかし、買い一巡後は一転して売りに傾斜するとポンドドルが1.3085付近まで下落、ポンド円が142円86銭付近まで値を下げ本日安値を更新したほか、ユーロポンドは0.8556付近まで上昇するなど対主要通貨でポンドは弱含み。一方、ドル円は手掛かり材料難から109円15銭前後の狭いレンジ内取引に終始している。18時18分現在、ドル円109.169-171、ユーロ円122.252-257、ユーロドル1.11951-954で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月30日(月)18時10分
ドル円リアルタイムオーダー=108.80-9.00円 断続的に買い
111.00円 売り
110.50円 売り
109.90-10.00円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
109.70-80円 売り・ストップロス買い混在
109.60円 売り109.17円 12/30 18:00現在(高値109.50円 - 安値109.07円)
108.80-9.00円 断続的に買い
108.40-60円 断続的に買い
108.00円 買い
107.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)18時03分
東京為替概況:ドル・円は戻り鈍い、持ち高調整の売り継続
30日の東京市場で、ドル・円は戻り鈍い。早朝に109円48銭を付けた後、年末年始に向けたリスク警戒による持ち高調整のドル売りが優勢になり、昼にかけて一時109円07銭まで弱含んだ。その後、中国株や米株先物は上昇したが、日経平均株価の軟調地合いを嫌気して円買い圧力が残り、戻りの鈍い展開になった。
ユーロ・円は122円49銭まで上昇後、122円19銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1173ドルから1.1211ドルまで上昇後は高値圏でもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円122円20-30銭
・日経平均株価:始値23770.93円、高値23782.49円、安値23656.62円、終値23656.62円(前日比181.10円安)Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)18時01分
ドル円 109円付近に並ぶ買いが下支え、直近の下落幅を取り戻すことできるか
ドル円は、年末年始を前にした調整の売りで一時109.07円まで下落したが、108.90-9.00円に並ぶ買いオーダーが目先の支えとなる格好でいったん下げ渋っている。
反発力は強くないが、先週末の高値水準に相当する109.60円に観測される売りオーダー付近までの戻り余地を探る展開となるか。
さらに、109.70-80円には売りとともにストップロスの買いも混在しているもよう。目先の重しとなる109.60円の売りをこなすことができれば、取引が薄いなかでストップを巻き込んで上振れる展開も期待できる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)17時39分
欧州株市況−ドイツ株は小幅安 ユーロ高が重し
欧州株は総じて小動き。ドイツ株は小幅安で推移。ユーロ高が重しとなっているようだ。先週末27日にECBが欧州景気に前向きな見通しを発表したことでユーロ高が進行している。また英国株も小動きの展開。特段材料がなく、方向感に乏しい動きとなっている。鉱業セクターに買いが入る一方、医薬品セクターが売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)17時37分
ドル・円は戻り鈍い、持ち高調整の売り継続
30日の東京市場で、ドル・円は戻り鈍い。早朝に109円48銭を付けた後、年末年始に向けたリスク警戒による持ち高調整のドル売りが優勢になり、昼にかけて一時109円07銭まで弱含んだ。その後、中国株や米株先物は上昇したが、日経平均株価の軟調地合いを嫌気して円買い圧力が残り、戻りの鈍い展開になった。
ユーロ・円は122円49銭まで上昇後、122円19銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1173ドルから1.1211ドルまで上昇後は高値圏でもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円10-20銭、ユーロ・円122円20-30銭
・日経平均株価:始値23770.93円、高値23782.49円、安値23656.62円、終値23656.62円(前日比181.10円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2019年12月30日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.33%高の28319.39(前日比+93.97)
香港・ハンセン指数は、0.33%高の28319.39(前日比+93.97)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は109.14円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動き
30日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では109.15円と15時時点(109.12円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。欧州勢参入後は109.10円台で小動きだった。東京市場が明日から休場となることで、積極的にドル円に手を出している市場参加者が減っている。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1195ドルと15時時点(1.1203ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが堅調に推移し、東京時間につけた高値1.3125ドルに面合わせしたことで、ユーロドルも堅調に推移する場面があった。しかし、ユーロポンドの売りも入ったことで上値は限られた。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では122.23円と15時時点(122.32円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。小幅なレンジ取引なものの、15時半過ぎには122.19円まで一時下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.07円 - 109.50円
ユーロドル:1.1171ドル - 1.1211ドル
ユーロ円:122.19円 - 122.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)16時35分
上海総合指数1.16%高の3040.024(前日比+34.989)で取引終了
上海総合指数は、1.16%高の3040.024(前日比+34.989)で取引を終えた。
16時34分現在、ドル円は109.12円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7644.90
前日比:+12.66
変化率:+0.17%フランス CAC40
終値 :6037.39
前日比:+7.84
変化率:+0.13%ドイツ DAX
終値 :13337.11
前日比:+36.13
変化率:+0.27%スペイン IBEX35
終値 :9700.50
前日比:+38.70
変化率:+0.40%イタリア FTSE MIB
終値 :23757.60
前日比:-140.82
変化率:-0.59%アムステルダム AEX
終値 :611.01
前日比:+1.68
変化率:+0.28%ストックホルム OMX
終値 :1798.04
前日比:+2.38
変化率:+0.13%スイス SMI
終値 :10730.15
前日比:+5.81
変化率:+0.05%ロシア RTS
終値 :1550.21
前日比:+0.81
変化率:+0.05%イスタンブール・XU100
終値 :114427.20
前日比:+743.60
変化率:+0.65%Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)15時38分
ドル・円は底堅い値動きか、調整売り継続も地政学リスクで買い戻し
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。年末に向けた持ち高調整でドル売りが継続する見通し。ただ、イスラム教シーア派組織の活動拠点に対する米軍の攻撃により地政学リスクが意識され、ドルは買い戻しも見込まれる。
前週末から年末のポジション調整によるドル売りが強まっている。本日のアジア市場でドル・円はその流れを受け継ぎ、109円40銭付近でもみ合った後はドル売りが再開。日経平均株価の軟調地合いも円買いを支援し一時109円07銭まで弱含んだ。ただ、国内勢を中心とした押し目買いで、ドル・円は下げ渋っている。明日発表の中国製造業PMIは前回を下回るとの警戒感が広がるものの、引き続き米中貿易協議での一段の進展期待を背景に、さらに大きなドル売り・円買いは想定しにくい。
この後の海外市場でも、持ち高調整のドル売りが主体となる見通し。その一方で、地政学リスクを意識した安全通貨の買いが見込まれる。米国防総省は前日、イスラム教シーア派組織のイラクとシリアでの活動拠点を爆撃したと発表。米国と同組織を後押しするイランとの緊張が懸念される。また、米朝非核化協議の決裂にも不安が広がる。そのため、ドルや円など安全通貨に買いが入りやすいなかドル・円は円買い先行が見込まれるものの、ドルの買い戻しが109円台前半でサポートとなろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・11月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:41200件、10月:41219件)
・23:45 米・12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:48.0、11月:46.3)
・24:00 米・11月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.3%、10月:-1.7%)
・24:30 米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:0.0、11月:-1.3)Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)15時33分
豪S&P/ASX200指数は6804.86で取引終了
12月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-16.80、6804.86で取引終了。
Powered by フィスコ
2019年12月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月30日(月)14:46公開欧州通貨は材料ないが一方的な上昇、ドル円は年末年始用にショート目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月30日(月)06:54公開12月30日(月)■『12月月末・四半期末・年末要因』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)