【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年05月25日(月)のFXニュース(5)
-
2020年05月25日(月)22時29分
ドル円 107.70円近辺でこう着、米市場休場で手がかり乏しい
本日は米国がメモリアルデーの祝日で株式・債券市場が休場となり、手がかりが乏しく、ドル円は107.70円近辺、ユーロドルは1.09ドル近辺、ユーロ円は117.40円近辺で動意に欠ける動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月25日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、もみ合い
25日の欧州外国為替市場でユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0904ドルと20時時点(1.0900ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤にかけて下げた反動からショートカバーの動きとなり、一時1.0915ドルと本日高値を付けた。もっとも、調整の範囲内に過ぎず、一巡後は伸び悩んでいる。
なお、ポンドドルもユーロドルにつれて1.2193ドルまで小幅に上昇。外出制限中に遠距離の親類を訪問したことで批判の的となっているジョンソン首相の側近であるドミニク・カミングス上級顧問について、首相官邸が声明を準備しているとの一部報道が伝わっている。ドル円はこう着。22時時点では107.68円と20時時点(107.69円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。NY勢不在でこの後も動意は期待できなさそうだ。
ユーロ円は22時時点では117.42円と20時時点(117.39円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルにつれる形で117.53円付近と東京時間の高値117.56円に迫ったが、一巡後は上値が重くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.57円 - 107.78円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0915ドル
ユーロ円:117.09円 - 117.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月25日(月)21時08分
ドル円リアルタイムオーダー=107.80-90円 売り・ストップロス買い(107.90円 OP)
110.00円 売り
109.90円 OP27日NYカット
109.55円 OP29日NYカット
109.00円 売り
108.80円 売り
108.30-50円 断続的に売り
108.20円 売り・超えるとストップロス買い
108.15円 OP27日NYカット
108.10円 売り・超えるとストップロス買い
108.00円 売り厚め
107.80-90円 断続的に売り・超えるとストップロス買い(107.90円 OP28日NYカット)107.68円 5/25 21:00現在(高値107.78円 - 安値107.57円)
107.30円 買い・割り込むとストップロス売り
107.20円 買い
107.00円 買い
106.80円 買い
106.00円 買い
105.50円 買い小さめ
105.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月25日(月)20時30分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日25日は、米国が「メモリアルデー」の祝日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
2020年05月25日(月)20時09分
ドル・円は107円68銭から107円75銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
25日のロンドン外為市場は、「スプリング・バンクホリデー」のため休場。欧州市場でドル・円は107円68銭から107円75銭で推移した。NYも休場となるため全体的に小動きだったが、ユーロ買いをきっかけにドル売りが優勢気味になった。
ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0904ドルまで上昇し、ユーロ・円は117円17銭から117円46銭まで上昇した。独・5月IFO企業景況感指数の予想を上回る改善を好感したユーロ買いが強まった。
ポンド・ドルは1.2165ドルから1.2189ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9733フランから0.9714フランまで下落した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・安倍首相
「緊急事態宣言を全国で解除する」
「来月・再来月、段階的に日常生活を取り戻していく」
「補正予算、1次と2次で事業規模200兆円超」
「2次補正予算をあさって決定、1次・2次補正で事業規模GDP4割」
「政府と日銀一体となりあらゆる手段を講じる」Powered by フィスコ -
2020年05月25日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り
25日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.0900ドルと17時時点(1.0875ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。
16時過ぎに18日以来、1週間ぶりの安値1.1871ドルをつけた後、しばらく安値圏で戻りが鈍かった。しかし、英米休場とあって一方向へ値動きは進みにくく一時1.0904ドル前後と、本日朝方からのレンジ上限1.0909ドルに近づく動きとなった。ユーロ円も持ち直す。20時時点で117.39円と、17時時点(117.18円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。強い方向感はなく、ユーロドルへ連動して小幅に戻す動きに。117.09円を目先の下値に、117.46円前後まで水準を回復する場面もあった。
ドル円はもみ合い。20時時点では107.69円と17時時点(107.75円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。通常なら手掛かりになりやすい米金利が、先週末にメモリアルデーの3連休前の短縮取引を終えて以降、時間外も含めて動意なし。ドル円は限られたレンジで振幅している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.57円 - 107.78円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0909ドル
ユーロ円:117.09円 - 117.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月25日(月)19時25分
NY為替見通し=メモリアルデー休場もリスク回避へのニュースには要警戒
本日のNY市場はメモリアルデーで休場となることで、市場参加者が極端に少なく動きにくい展開となることを予想する。しかしながら、国際情勢が混迷を深めている中で、中長期的にみるとリスク・オフ(回避)のニュースが流れる可能性が高いことには要警戒となりそうだ。
主なリスク要因としては、中国に対しての国際関係の悪化があげられる。中国の香港に対する「香港国家安全法」をめぐり、香港でのデモの拡大、それに対する中国の取り締まりが世界的に注目され、中国問題は新型コロナウイルスや通商問題を超えて人権問題が大きくなっている。本日のCNNの報道トップでも「法律の可決により我々の知っている香港は終焉」と悲観的に報じている。今年の大統領選を前にして、米国はウイルスの発生源、通商問題、人権問題とどれをとりあえげても、対中政策で妥協をすることは選挙にはプラスに働かないだろう。このような状況下のため祝日とはいえ、米政権からの発言や観測報道などで市場がリスクオフになる可能性は否定できない。
また5EYES(米、英、加、豪、NZによるサイバー攻撃などに関する情報共有の同盟)の動向にも注目が集まる。一昨年カナダで逮捕された華為技術(ファーウェイ)副会長兼最高財務責任者(CFO)へ結審が今週27日に決定されるとされている。この裁判の前に米中加の関係者がどのような発言をするかが注目される。また、週末にポンペオ米国務長官が豪州に対して、もし米国に影響のある中国製通信設備などを豪州が採用した場合は、米国が豪州との関係を断つことを宣言している。このように水面下で中国をめぐる動きが活発化していることは、徐々に為替市場にも影響を及ぼしていくだろう。
ただし、非常に難しいのがここ最近は以前のようにリスクオフ=円買いとなるだけではなく、資金の現金化(ドル買い)に市場が動くことも多いことに注意を払いたい。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目途は19日高値108.09円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の日足一目均衡表・転換線107.42円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月25日(月)19時13分
ドル・円は107円71銭から107円75銭で小動き
[欧米市場の為替相場動向]
25日のロンドン外為市場は、「スプリング・バンクホリデー」のため休場。欧州市場でドル・円は107円71銭から107円75銭で推移している。NYも休場となるため材料難で小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.0876ドルから1.0902ドルまで上昇し、ユーロ・円は117円17銭から117円46銭まで上昇している。独・5月IFO企業景況感指数の予想を上回る改善を好感してユーロ買いが目立っている。
ポンド・ドルは1.2165ドルから1.2189ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9716フランから0.9733フランで推移している。ユーロ買いをきっかけにドル売り気味になっている。
Powered by フィスコ -
2020年05月25日(月)18時39分
ドル円 107.72円前後、レームダック化もあり首相の会見には反応鈍い
ドル円は107.72円前後で小動き。安倍首相が緊急事態宣言を全国で解除し、会見で2兆円を超える予算の積み増しや、家賃支援のため最大600万円の給付金を新しく新設などと表明している。しかし、支持率が2割台に低迷し、政権がレームダック化していることもあり、市場の反応は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月25日(月)18時19分
ドル・円は小動き、ドル売り・円売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円70銭台の狭いレンジ内で推移。英国や米国など主要国の休場で取引は薄い。米中対立の先鋭化は警戒されるものの、足元は欧州株の堅調地合いを背景にリスク許容度が上昇。ドルと円が売られやすく、ドル・円は方向感が出にくいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円71銭から107円75銭、ユーロ・円は117円16銭から117円34銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0891ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月25日(月)18時06分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、上昇一服後も底堅さ
25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本の緊急事態宣言の全面解除に期待が広がり、日本株高を背景とした円売りでドルは107円57銭から107円78銭まで値を上げた。その後は米中対立への懸念で円売りが縮小したが、ユーロ・ドルの下落にサポートされた。
ユーロ・円は117円56銭まで上昇後は失速し、117円09銭まで値を下げた。ユーロ・ドルはじり安となり、1.0909ドルから1.0871ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円117円20-30銭
・日経平均株価:始値20653.41円、高値20741.65円、安値20584.06円、終値20741.65円(前日比353.49円高)Powered by フィスコ -
2020年05月25日(月)17時34分
ユーロドル、下げ止まり 独経済省は中小企業に対して月5万ユーロ支給に向けた動き
ユーロドルは下げ止まり。欧州勢参入後に1.0871ドルまで下げたが、本日はロンドン勢不在とあって一段安の展開とはなっていない。
なお、一部報道では、独経済省が従業員250人以下の国内中小企業に対して6-12月で月5万ユーロを上限に支給することで動いているという。ただ、支給のためには4月と5月の売上高が前年同期比で60%以上減少していることが前提と条件付きとのこと。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月25日(月)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.10%高の22952.24(前日比+22.10)
香港・ハンセン指数は、0.10%高の22952.24(前日比+22.10)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は107.74円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月25日(月)17時19分
ドル・円は上げ渋り、上昇一服後も底堅さ
25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本の緊急事態宣言の全面解除に期待が広がり、日本株高を背景とした円売りでドルは107円57銭から107円78銭まで値を上げた。その後は米中対立への懸念で円売りが縮小したが、ユーロ・ドルの下落にサポートされた。
・ユーロ・円は117円56銭まで上昇後は失速し、117円09銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルはじり安となり、1.0909ドルから1.0871ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円117円20-30銭
・日経平均株価:始値20,653.41円、高値20,741.65円、安値20,584.06円、終値20,741.65円(前日比353.49円高)【経済指標】
・日・3月景気動向指数・先行改定値:84.7(速報値:83.8)
・独・1-3月期GDP改定値:前年比-1.9%(予想:-1.9%、速報値:-1.9%)
・独・5月IFO企業景況感指数:79.5(予想:78.3、4月:74.3)【要人発言】
:中国外務省
「国家安全法案は公正かつ適切で、高度の緊急性がある」
「一国二制度の永続的な成功を保証する法案」Powered by フィスコ -
2020年05月25日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、上値重い
25日午後の東京外国為替市場でユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0875ドルと15時時点(1.0888ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間では早朝以外には反応はなかったが、週末にオーストリア、デンマーク、オランダとスウェーデンの4カ国がEU復興基金について拒否したことが上値の重しとなっている。
なお5月の独Ifo企業景況感指数は市場予想よりも若干ながら好結果だったが、ユーロドルの反応は鈍かった。ドル円は小動き。17時時点では107.75円と15時時点(107.71円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。英国がスプリング・バンク・ホリデーで休場、米国もメモリアル・デーで休場ということで動意が薄く、ドル円は107.70円を挟んで小動き。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では117.18円と15時時点(117.27円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの売りに連れ一時117.09円まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.57円 - 107.78円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0909ドル
ユーロ円:117.09円 - 117.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]1月23日のNY為替・原油概況(01/24(金) 05:50)
- 【速報】トランプ米大統領、 FRB議長との協議を検討すると言及=ロイター(01/24(金) 05:42)
- 【速報】 トランプ米大統領 、暗号資産、AIに関する行政措置に署名(01/24(金) 05:38)
- [通貨オプション]まちまち(01/24(金) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ330ドル高、原油先物0.77ドル安(01/24(金) 04:25)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(01/24(金) 04:04)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/24(金) 03:25)
- NY外為:BTC反発、10.7万ドル手前まで、トランプ米大統領発言を好感か(01/24(金) 02:47)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ254ドル高、原油先物0.74ドル安(01/24(金) 02:31)
- ・米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/24(金) 02:21)
- NY外為:ドル下落に転じる、トランプ米大統領発言受け(01/24(金) 02:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/24(金) 02:09)
- 【速報】米株続伸ダウ260ドル高、トランプ米大統領演説(01/24(金) 01:52)
- ドル、売り優勢 ユーロドルは1.0429ドルまで上昇(01/24(金) 01:49)
- 【発言】トランプ米大統領「露、ウクライナ戦争終了のため、プーチン大統領と近いうちに会談へ」(01/24(金) 01:45)
- 【発言】 トランプ米大統領「15%まで法人税引き下げも」(01/24(金) 01:38)
- 【速報】BTC2%上昇、トランプ米大統領発言受け(01/24(金) 01:35)
- 【速報】ドル円156円前後、ドル売り買い交錯、トランプ米大統領は利下げ要請、対EU対処主張で(01/24(金) 01:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)