ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年09月12日(土)のFXニュース(1)

  • 2020年09月12日(土)02時21分
    NY外為:ポンド戻り鈍い、BOEの追加緩和観測根強く

     NY外為市場ではポンドの戻りが鈍い展開となった。英国の7月国内総生産(GDP)が予想を下回ったほか、英中銀の金融政策決定会合を来週に控えて、金利先安感に伴うポンド売りが継続。

    英中銀は来週の会合で金融政策を据え置く見込みだが、今後の追加緩和が示唆されるとの思惑が強く、さらなるポンド売り圧力になると見る。

    ポンド・ドルは1.2834ドルから1.2780ドルまでじり安推移。ポンド円は136円20銭から135円60銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月12日(土)02時12分
    ダウ下落に転じる

    ダウ下落に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月12日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では106.16円と24時時点(106.19円)と比べて3銭程度のドル安水準。本日これまでのレンジはわずか18銭程度と、106円前半の狭いレンジ内でこう着相場が続いている。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1837ドルと24時時点(1.1829ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準。昨日に今週の注目イベントであった、欧州中央銀行(ECB)理事会とラガルドECB総裁の会見をこなし、1.1840ドル近辺で動意が鈍い。

     ユーロ円は動意薄。2時時点で125.66円と24時時点(125.62円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。125.60円台を中心に小幅の上下に始終した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.08円 - 106.26円
    ユーロドル:1.1813ドル - 1.1874ドル
    ユーロ円:125.38円 - 126.13円

  • 2020年09月12日(土)01時39分
    NY外為:ドル・円じり高、ダウ200ドル超高

     NY外為市場ドル・円は株高に連れ106円09銭から106円21銭まで上昇した。ユーロ・円は125円87銭から125円60銭へ軟化。リスク選好の円売りと、ユーロ売りが交錯。ユーロ・ドルは1.1858ドルから1.1827ドルまで弱含んだ。

    米10年債利回りは朝方発表された消費者物価指数が予想を上回りいったん0.69%まで上昇後、0.67%まで低下。ダウ平均株価は200ドル超高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月12日(土)01時27分
    ドル円、106円台前半で小動き NY午後に入り値動き細る

     ドル円は小動き。1時26分時点では106.17円付近で推移している。週末のNY午後に入り徐々に値動きが細っている。今日これまでの安値はアジア時間に付けた106.08円、高値は106.26円で値幅は18銭程度と非常に小さい。

  • 2020年09月12日(土)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ212ドル高、原油先物0.25ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27746.59 +212.01 +0.77% 27828.82 27572.47  24   6
    *ナスダック  10914.49  -5.10 -0.05% 11033.04 10879.20 1319 1199
    *S&P500     3349.73 +10.54 +0.32% 3368.95 3337.90 387 117
    *SOX指数     2152.63 +14.85 +0.69%  
    *225先物    23220 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.17  +0.04 +0.04%  106.25  106.09 
    *ユーロ・ドル  1.1839 +0.0024 +0.20%  1.1874  1.1828 
    *ユーロ・円   125.70  +0.31 +0.25%  126.13  125.60 
    *ドル指数     93.35  +0.01 +0.01%   93.36   93.10 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.67  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.42  +0.00        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.65  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     37.55  +0.25 +0.67%   37.82  36.67 
    *金先物      1957.40 -6.90 -0.35%  1963.40  1944.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6032.09 +28.77 +0.48% 6057.69 5992.93  53  47
    *独DAX    13202.84  -6.05 -0.05% 13255.47 13117.46  13  17
    *仏CAC40    5034.14 +10.21 +0.20% 5053.63 4997.86  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月12日(土)00時18分
    NY外為:ユーロ失速、ECBレーン氏がユーロ高是正に努める

    NY外為市場では欧州引けにかけユーロが失速した。ユーロ・ドルは1.1858ドルから1.1835ドルまで軟化。ユーロ・円は125円87銭から125円71銭へ弱含んだ。

    欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏はECBメンバーの中で最もユーロ高是正に努めた。

    ■欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏
    「3月以降10%超上昇したユーロはインフレ見通しを押し下げ」
    「委員会は必要とあれば追加金融措置を導入する用意がある」
    「回復は完了から程遠い」
    「金融政策は引き続き非常に緩和的な政策を維持する必要」
    「インフレは景気回復とともに改善へ」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月12日(土)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い

    *ユーロ円の24時時点のレートを訂正いたしました。

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では106.19円と22時時点(106.15円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが低下に転じたタイミングで一時106.09円付近まで下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値106.08円を下抜けることは出来なかった。そのあとはダウ平均が250ドル超上昇したことで円売り・ドル買いがじわりと強まり106.21円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1829ドルと22時時点(1.1846ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。特に新規のユーロ売り材料は伝わっていないが、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたユーロ売り・ドル買いが小幅ながら出た。

     ユーロ円は小動き。24時時点では125.62円と22時時点(125.75円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。新規材料難から様子見ムードが広がり125円台後半でのもみ合いに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.08円 - 106.26円
    ユーロドル:1.1813ドル - 1.1874ドル
    ユーロ円:125.38円 - 126.13円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行