
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年10月30日(金)のFXニュース(3)
-
2020年10月30日(金)12時41分
ドル・円:ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルの買戻しで
30日午前の東京市場でドル・円は弱含み、104円台半ばでやや値を下げた。前日大きく売り込まれたユーロ・ドルが買い戻され、ドルを下押し。一方、時間外取引の米株式先物はマイナスに転じ今晩の株安観測から日本株が下げ幅を拡大したことで、リスク回避的な円買いもドルの下げを支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円44銭から104円63銭、ユーロ・円は121円96銭から122円16銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1685ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)12時35分
上海総合指数0.10%安の3269.450(前日比-3.277)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の3269.450(前日比-3.277)で午前の取引を終えた。
ドル円は104.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比154.92円安の23177.02円
日経平均株価指数後場は、前日比154.92円安の23177.02円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月30日12時32分現在、104.41円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)12時14分
ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルの買戻しで
30日午前の東京市場でドル・円は弱含み、104円台半ばでやや値を下げた。前日大きく売り込まれたユーロ・ドルが買い戻され、ドルを下押し。一方、時間外取引の米株式先物はマイナスに転じ今晩の株安観測から日本株が下げ幅を拡大したことで、リスク回避的な円買いもドルの下げを支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円44銭から104円63銭、ユーロ・円は121円96銭から122円16銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1685ドル。
【経済指標】
・日・9月有効求人倍率:1.03倍(予想:1.03倍、8月:1.04倍)
・日・9月失業率:3.0%(予想:3.1%、8月:3.0%)
・日・9月鉱工業生産速報値:前月比+4.0%(予想:+3.0%、8月:+1.0%)Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、じり高
30日の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。12時時点では1.1686ドルとニューヨーク市場の終値(1.1674ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。アジア市場では、昨日の欧米市場で進んだ新型コロナ感染拡大への警戒感によるリスクオフのドル高に調整が入っているもよう。ユーロドルは1.1690ドルまで水準を切り上げた。ポンドドルも1.2939ドル、豪ドル米ドルは0.7056米ドルまで上昇した。
ドル円は下押し。12時時点では104.46円とニューヨーク市場の終値(104.61円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。月末5・10日(ゴトー日)の東京仲値にかけて優勢となった買いが一巡し、ドル調整安を反映して104.44円までじり安となった。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では122.07円とニューヨーク市場の終値(122.12円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。調整のドル安で各通貨とも対ドルで底堅い一方、クロス円はさえないアジア株が上値を抑え、方向感を失っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.44円 - 104.63円
ユーロドル:1.1668ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:121.96円 - 122.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月30日(金)11時34分
日経平均前場引け:前日比185.57円安の23146.37円
日経平均株価指数は、前日比185.57円安の23146.37円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、104.45円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)10時54分
ハンセン指数スタート0.21%安の24535.90(前日比-50.70)
香港・ハンセン指数は、0.21%安の24535.90(前日比-50.70)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比154.91円安の23177.03円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.47円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)10時25分
ドル円、104.47円まで下落 日経平均170円超安と本邦輸出企業の売りに押される
ドル円は頭が重い。日経平均株価が170円超下げたことが重しとなったほか、月末に絡んだ本邦輸出企業の売りも散見され、一時104.47円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月30日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い
30日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では104.55円とニューヨーク市場の終値(104.61円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。9時頃に一時104.49円まで弱含んだが、月末の5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値にかけては買いが優勢となり104.60円台まで戻した。東京仲値が終わると再び104.50円台でのもみ合いに戻った。
ユーロ円は方向感ない。10時時点では122.06円とニューヨーク市場の終値(122.12円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。株式市場の値動きにも連れることがなく、122円前後で方向感のない動き。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1674ドルとニューヨーク市場の終値(1.1674ドル)とほぼ同水準だった。昨日1.16ドル半ばを抜けることが出来なかったこともあり、アジア時間での下値トライも難しく1.1670ドル台で底堅い値動き。もっともナスダック指数先物が1.5%以上、ダウ先物も200ドルを超えて下がるなど、米株式指数先物が軟調なことでリスクオフのドル買い需要もあり上値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.49円 - 104.63円
ユーロドル:1.1668ドル - 1.1679ドル
ユーロ円:121.96円 - 122.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月30日(金)09時56分
ドル円仲値、104.60円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が30日発表したドル円相場の仲値は104.60円となった。前営業日の104.40円から20銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月30日(金)09時43分
ドル・円:ドル・円は104円50銭台、株価反転の可能性残る
30日午前の東京市場でドル・円は104円50銭台で推移。米長期金利の上昇を意識してリスク回避的なドル売り・円買いは抑制されているようだ。日経平均は63円安で推移しているが、反転の可能性は残されており、目先的にドル・円は底堅い値動きを見せる可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円49銭から104円63銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1679ドル、ユーロ・円は121円96銭から122円16銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米追加経済救済策成立は大統領選挙後となる可能性
・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明NY原油先物(時間外取引):高値36.27ドル 安値35.89ドル 直近値36.26ドル
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)09時04分
日経平均寄り付き:前日比11.23円安の23320.71円
日経平均株価指数前場は、前日比11.23円安の23320.71円で寄り付いた。
ダウ平均終値は139.16ドル高の26659.11。
東京外国為替市場、ドル・円は10月30日9時00分現在、104.55円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)08時54分
【速報】日・9月鉱工業生産速報値:前月比+4.0%で市場予想を上回る
30日発表された9月鉱工業生産速報値は、前月比+4.0%で市場予想の同比+3.0%を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)08時53分
ドル・円は主に104円台で推移か、米長期金利上昇でリスク回避の円買い抑制も
29日のドル・円は、東京市場では104円50銭から104円26銭まで下落。欧米市場では、104円03銭まで下げた後、104円73銭まで反発し、104円63銭で取引終了。本日30日のドル・円は、主に104円台で推移か。米長期金利の上昇を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される見込み。
米商務省が29日発表した7-9月期国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率+33.1%の伸びを記録した。伸び率は1947年の統計開始以来では最大。個人消費は+40.7%でGDP成長に寄与した。GDPの水準は2019年10-12月期の水準を3%程度下回っているが、4-6月期の前例のない経済の落ち込みは7-9月期の成長でカバーされた。
しかしながら、市場参加者の間からは「2021年以降の米国経済が成長軌道に回帰できるかどうか定かではない」との声が聞かれている。一部の市場参加者は「米大統領選の結果は中長期的な米国経済見通しに大きな影響を与える可能性がある」と指摘しており、7-9月期GDP成長率の高い伸びは4-6月期の大幅な落ち込みからの反動との見方が多いようだ。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)08時32分
【速報】日・9月有効求人倍率:1.03倍で市場予想と一致
30日発表された9月の有効求人倍率は、1.03倍で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ
2020年10月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年10月30日(金)18:50公開リスクオフの兆しだが「危」は「機」なり。これからクロス円のショートに妙味あり!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年10月30日(金)15:53公開ECB会合は想定通り緩和に前向き姿勢、ユーロ下落のろいがショートスタンスで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年10月30日(金)14:05公開米大統領選挙と為替相場を徹底解説!FXプロ3人の緊急座談会動画を無料公開
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2020年10月30日(金)12:31公開米大統領選に向けたポジション調整、ほぼ終わったか。米ドル/円はレンジ取引継続!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年10月30日(金)09:07公開ECBラガルド総裁→12月追加緩和示唆!米大統領選挙後の混乱・暴動に警戒感。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)16時51分公開
米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と… -
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と出口。入口は146.28円で、利食いの出口はどこだった?(田向宏行)
- ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)