
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年10月30日(金)のFXニュース(4)
-
2020年10月30日(金)16時10分
上海総合指数1.47%安の3224.532(前日比-48.195)で取引終了
上海総合指数は、1.47%安の3224.532(前日比-48.195)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は104.36円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)16時06分
【速報】独・9月小売売上高は予想を下回り-2.2%
日本時間30日午後4時に発表された独・9月小売売上高は予想を下回り、前月比-2.2%となった。
【経済指標】
・独・9月小売売上高:前月比-2.2%(予想:-0.6%、8月:+1.8%←+3.1%)Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)15時46分
豪S&P/ASX200指数は5927.60で取引終了
10月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-32.74、5927.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)15時46分
豪10年債利回りは上昇、0.828%近辺で推移
10月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の0.828%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)15時45分
豪ドルTWI=59.5(-0.2)
豪準備銀行公表(10月30日)の豪ドルTWIは59.5となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、下押し圧力も株安ならリスクオフの買い
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。ユーロ・ドルの買戻しでドルに下押し圧力がかかりやすい見通し。ただ、来週の重要イベントを控え株安に振れれば、ドルはリスクオフの買いが鮮明になりそうだ。
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁は前日に記者会見し、次回12月の理事会での追加緩和を示唆。それを受けユーロ・ドルは下げが加速し、約1カ月ぶりの安値となる1.1650ドルまで一時売り込まれた。また、この日発表された米7-9月期国内総生産(GDP)は4-6月期の空前の落ち込みを解消する強い内容となり、ドルは株高を背景に対円で104円70銭まで値を切り上げた。ただ、本日アジア市場ではその流れが続いていない。時間外取引の米株式先物の軟調地合いでアジア株安となり、リスクオフのムードでやや円買い基調に振れた。
この後の海外市場では欧州通貨や株価が手がかり。ユーロ・ドルは前日の大幅安を修正する動きとなり、ドル・円を下押ししよう。ただ、域内総生産(GDP)の改善は限定的で、ユーロ買いは抑制される見通し。一方、来週は米大統領選や米連邦公開市場委員会(FOMC)など重量級のイベントが予定され、前日自律反発した米国株は持ち高調整売りや利益確定売りで再び弱気な相場に戻る可能性があろう。その際には株安を嫌気した円買いが見込まれるが、同時にドルへのリスクオフの買いも入り対円では引き続き下げづらい展開とみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 香港・7-9月期GDP(前年比予想:-5.6%、4-6月期:-9.0%)
・18:00 独・7-9月期GDP速報値(前年比予想:-5.2%、4-6月期:-11.3%)
・18:00 欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査
・19:00 ユーロ圏・7-9月期GDP速報値(前年比予想:-7.0%、4-6月期:-14.7%)
・19:00 ユーロ圏・10月消費者物価指数速報値(前年比予想:-0.3%、9月:-0.3%)
・19:00 ユーロ圏・9月失業率(予想:8.2%、8月:8.1%)
・21:00 南ア・9月貿易収支(予想:+300億ランド、8月:+389億ランド)
・21:30 米・9月個人所得(前月比予想:+0.4%、8月:-2.7%)
・21:30 米・9月個人消費支出(前月比予想:+1.0%、8月:+1.0%)
・21:30 米・9月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、8月:+1.6%)
・21:30 米・7-9月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.5%、4-6月期:+0.5%)
・21:30 カナダ・8月GDP(前月比予想:+0.9%、7月:+3.0%)
・22:45 米・10月シカゴ購買部協会景気指数(予想:58.0、9月:62.4)
・23:00 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:81.2、速報値:81.2)Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)15時07分
日経平均大引け:前日比354.81円安の22977.13円
日経平均株価指数は、前日比354.81円安の22977.13円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.17円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調
30日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では104.22円と12時時点(104.46円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。週末を前に日本株先物にまとまった売りが持ち込まれ、日経平均株価は380円超安、ダウ先物は510ドル超安まで下げ幅を拡大。為替市場では円高が進み、ドル円は一時104.13円まで値を下げた。
ユーロ円も軟調。15時時点では121.73円と12時時点(122.07円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数の大幅下落を背景に円が全面高の展開となり、ユーロ円は一時121.62円まで下げ足を速めた。
ユーロドルは15時時点では1.1680ドルと12時時点(1.1686ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落が重しとなった半面、ドル円も下げたことから下値も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.13円 - 104.63円
ユーロドル:1.1668ドル - 1.1695ドル
ユーロ円:121.62円 - 122.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月30日(金)14時32分
ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは失速
30日午後の東京市場でドル・円は104円30銭台と、安値圏でのもみ合い。ユーロ・ドルは前日の下げを修正し1.1690ドル台まで戻したが、足元は失速しドル・円への下押し圧力は弱まった。ただ、日経平均株価は前日比200円超安で、リスク回避的な円買いは続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円34銭から104円63銭、ユーロ・円は121円93銭から122円16銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1694ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)14時30分
ユーロ円リアルタイムオーダー=121.90円の買いオーダーこなす
125.00円 売り
124.80円 売りやや小さめ
124.50円 OP5日NYカット
124.00円 売りやや小さめ
123.50円 売りやや小さめ
123.00円 売り厚め
122.30円 売り・超えるとストップロス買い小さめ121.83円 10/30 14:21現在(高値122.16円 - 安値121.80円)
121.80円 買い
121.50円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
121.40円 買いやや小さめ
121.00円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
120.50円 買いやや小さめ
120.00円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月30日(金)13時57分
NZSX-50指数は12084.47で取引終了
10月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-117.33、12084.47で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)13時57分
NZドル10年債利回りは上昇、0.53%近辺で推移
10月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.53%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)13時56分
NZドルTWI=71.6
NZ準備銀行公表(10月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。
Powered by フィスコ -
2020年10月30日(金)13時49分
クロス円、日米株価指数の下げ幅拡大でじり安 ユーロ円は121.93円まで下落
クロス円はじり安。日経平均株価が210円超安まで下げ幅を広げ、ダウ先物も200ドル超下げる中、株安を手掛かりとした円買い・外貨売りが強まっている。ユーロ円は121.93円、ポンド円は134.84円、NZドル円は69.20円までそれぞれ下落した。
また、クロス円の下げにつれてドル円も104.35円まで下押ししている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月30日(金)13時01分
ドル円 OP観測水準104.50円回復する場面散見も、カットオフ後の動きに注意必要か
ドル円は、本日NYカットのオプション(OP)が観測される104.50円を回復する場面が散見される。カットオフのNYタイム10時(日本時間23時)が近づくなか、OP水準以下から買い上げる方向で、期限切れ前のオペレーションが断続的に行われているもよう。
しかし、カットオフ後、昨日のレンジを下回る104.10円割れで発動する大きめなストップロスを意識した売りが強まる展開に注意したい。すぐ下の104.00円に厚い買いオーダーが置かれているようだが、同節目にも観測されるやはり本日NYカットのOPに関連した買いオーダーが混在していることが考えられ、OPカットオフ後に買いが薄くなる可能性もある。104円割れにもストップロスの売りは控えているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年10月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年10月30日(金)18:50公開リスクオフの兆しだが「危」は「機」なり。これからクロス円のショートに妙味あり!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年10月30日(金)15:53公開ECB会合は想定通り緩和に前向き姿勢、ユーロ下落のろいがショートスタンスで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年10月30日(金)14:05公開米大統領選挙と為替相場を徹底解説!FXプロ3人の緊急座談会動画を無料公開
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2020年10月30日(金)12:31公開米大統領選に向けたポジション調整、ほぼ終わったか。米ドル/円はレンジ取引継続!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年10月30日(金)09:07公開ECBラガルド総裁→12月追加緩和示唆!米大統領選挙後の混乱・暴動に警戒感。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)14時00分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)