
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2021年01月20日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年01月20日(水)23時46分
【まもなく】米・1月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間21日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の1月住宅市場指数が発表
されます。・米・1月NAHB住宅市場指数
・予想:86
・12月:86Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)23時44分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)
日本時間21日午前0時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
す。・カナダ中銀政策金利
・予想:0.25%
・前回:0.25%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)23時27分
ユーロクロス 弱含み、ユーロ円は125.50円まで下押す
ユーロクロスは地合い弱いまま、ユーロ円は125.50円まで日通し安値を更新している。また、ユーロ豪ドルが1.5645豪ドル、ユーロNZドルは1.6941NZドルまで下値を広げた。ユーロドルも1.21ドル付近で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月20日(水)23時12分
【市場反応】加12月CPI、予想下回り加ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ12月消費者物価指数(CPI)は前年比+0.7%と、11月+1.0%から予想外に伸びが鈍化した。
予想を下回ったカナダのCPIを受けカナダドルは下落。ドル・カナダは1.2692カナダドルから1.2709カナダドルまで強含み推移。カナダ円は81円79銭から81円70銭まで下落した。
【経済指標】
・カナダ・12月消費者物価指数(CPI):前年比+0.7%(予想:+1.0%、11月:+1.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)22時59分
ドル・円103.85円⇒103.77円、ダウ先物95ドル高
ドル・円103.85円⇒103.77円、ダウ先物95ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)22時42分
ドル・カナダ1.2706カナダドル、加ドル売り、カナダ12月CPI予想下回る
ドル・カナダ1.2706カナダドル、加ドル売り、カナダ12月CPI予想下回る
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)22時38分
【速報】カナダ・12月消費者物価指数は+0.7%
日本時間20日午後10時30分に発表されたカナダ・12月消費者物価指数は予想を下回り
前年比+0.7%となった。【経済指標】
・カナダ・12月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+1.0%、11月:+1.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、下げ幅拡大
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ幅を拡大。22時時点では1.2098ドルと20時時点(1.2121ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドの売りは一服したものの、ユーロ豪ドルなどその他ユーロクロスは軟調に推移するなど、ユーロ安の流れは継続した。ユーロドルは節目の1.2100ドルを割り込んで一時1.2096ドルまで下げ幅を広げた。
ユーロ円は軟調。22時時点では125.61円と20時時点(125.81円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からのユーロ安の流れは変わらず、一時125.59円まで売り込まれた。
ドル円は22時時点では103.82円と20時時点(103.80円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。対ユーロを中心としたドル高が支えとなっているが、上値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.72円 - 103.94円
ユーロドル:1.2096ドル - 1.2158ドル
ユーロ円:125.59円 - 126.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月20日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月20日(水)(日本時間)
・22:30 カナダ・12月消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、11月:+1.0%)
・24:00 米・1月NAHB住宅市場指数(予想:86、12月:86)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・米大統領就任式Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)21時24分
ユーロ、軟調 ユーロドルは一時1.2104ドルまで下値広げる
ユーロは軟調。対ポンドを発端としたユーロ安の流れは継続している。全般ドルが下げ渋っていることも嫌気され、ユーロドルは一時1.2104ドルまで本日安値を更新した。また、ユーロ円は125.67円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月20日(水)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り優勢
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り優勢。20時時点では1.2121ドルと17時時点(1.2155ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。これまでサポートとして意識されていた0.8860ポンド台の下抜けを狙った仕掛け的なユーロポンドの売りが持ち込まれると全般ユーロが下落。ユーロドルは一時1.2113ドルまで下げ足を速めた。
なお、ポンドは全面高の展開となり、ポンドドルは1.3718ドルと2018年5月以来の高値を付けたほか、ポンド円は142.33円まで上値を伸ばした。ユーロ円は弱含み。20時時点では125.81円と17時時点(126.09円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。対ポンド主導でユーロ安が進んだ流れに沿って一時125.75円まで値を下げた。
ドル円は20時時点では103.80円と17時時点(103.74円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。ポンド絡みの取引が中心となったため103.80円前後で方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.72円 - 103.94円
ユーロドル:1.2113ドル - 1.2158ドル
ユーロ円:125.75円 - 126.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月20日(水)20時14分
ドル・円は動意薄、米大統領就任式を注視
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は103円70銭台と、動意の薄い値動きが続く。欧米株価指数のプラス圏推移を好感した円売りに振れやすい。ただ、この後の米大統領就任式が注目され、安全通貨への買いも根強い。政権移行が無難に通過すれば株高が見込まれ、ドルや円が売られる見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円72銭から103円84銭、ユーロ・円は125円78銭から126円11銭、ユーロ・ドルは1.2118ドルから1.2158ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)19時18分
NY為替見通し=ドル円は底堅いか、米大統領就任式に注目
ドル円は本日これまでのレンジは22銭程度と、103円後半で方向感に欠ける動きが続いている。昨日は米上院でイエレン財務長官候補の承認指名公聴会が開かれ、追加経済対策に取り組む姿勢を示したものの、予想通りの内容ということもあり、反応は限られた。
本日は米大統領就任式が注目材料となる。6日にトランプ大統領の支持者による議事堂乱入事件もあり、政権移行が円滑に行われるかが注目される。まだ、バイデン氏が就任式で対中関係に言及するかにも注目されている。市場ではトランプ政権時代の対中強硬路線が継続されるかどうかに意見が分かれており、バイデン氏の発言から米中関係をめぐる基本姿勢を見極めたいこともある。バイデン政権の大型追加経済対策への期待が強く、ドル円は底堅い動きが見込まれる。ただ、昨日の高値104.09円を上回る104.10円から104円半ばにかけて売りオーダーが並んでおり、上値も重いか。
・想定レンジ上限
ドル円は昨日の高値104.09円や、日足一目均衡表・雲の下限104.20円近辺が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は昨日の安値103.65円や日足一目均衡表・基準線103.50円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月20日(水)19時25分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時103円80銭台に浮上したが、その後は伸び悩む展開。ユーロ売り・ポンド買いは一服し、足元は動意が薄い。欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、株高を好感した円売りに振れやすい。また、米株式先物もプラスを維持し、円売りを支援する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円72銭から103円84銭、ユーロ・円は125円78銭から126円11銭、ユーロ・ドルは1.2118ドルから1.2158ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月20日(水)19時05分
【速報】ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値は予想通り-0.3%
日本時間20日午後7時に発表されたユーロ圏・12月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比-0.3%となった。コア指数改定値は前年比+0.2%だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値:前年比-0.3%(予想:-0.3%、速報値:-0.3%)
・ユーロ圏・12月消費者物価コア指数改定値:前年比+0.2%(予想:+0.2%、速報値:+0.2%)Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
[NEW!]ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
-
[NEW!]【市場反応】米2月ADP雇用統計、予想外に伸びが鈍化、ドル反落(23:11)
-
ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る(22:28)
-
ドル円 106円後半、2月ADP後に下押すも底堅さは継続(22:27)
-
【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を下回り11.7万人(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
【まもなく】米・2月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服(22:05)
-
ドル円107.03円まで上げ幅拡大、107.00円のドル売りオーダーをこなす(20:41)
-
ドル円 昨年8/14以来の107円台復帰に迫る(20:28)
-
ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで(20:03)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値重い(20:03)
-
ドル円106.96円までじり高、昨日高値に面合わせ(19:36)
-
ドル円106.94円までじり高、米10年債利回りが1.44%台へ上昇(19:30)
-
ドル・円は高値もみ合い、欧州通貨は上昇基調を維持(19:14)
-
NY為替見通し=米2月ADP雇用報告とISM非製造業景況感指数に要注目か(19:10)
-
【速報】ユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り0.0%(19:00)
-
ユーロドル1.2106ドル前後まで上昇、ECB関係筋の発言で(18:41)
-
【速報】英・2月サービス業PMI改定値は49.5に下方修正(18:30)
-
ドル・円は上値が重い、欧州通貨に動意(18:19)
-
【速報】ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は45.7に上方修正(18:03)
-
ユーロドル1.2077ドル前後、2月ユーロ圏サービスPMI改定値は上方修正(18:03)
-
【速報】独・2月サービス業PMI改定値は45.7に下方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも(17:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)