
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年02月03日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2021年02月03日(水)12時25分
ドル・円は下げ渋り、日本株高で円売り
3日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日の米大幅株高を受け、リスクオンのドル売りが先行。ユーロ・ドルは1.20ドル台半ばに持ち直し、ドル・円は105円を割り込んだ。ただ、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが強まり、主要通貨を押し上げる要因となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円92銭から105円07銭、ユーロ・円は126円39銭から126円53銭、ユーロ・ドルは1.2036ドルから1.2050ドル。
【経済指標】
・中・1月財新サービス業PMI:52.0(予想:55.5、12月:56.3)【要人発言】
・ロウ豪準備銀行総裁
「雇用確保と賃金上昇まで金融政策による支援を継続する必要がある」
「必要であれば追加の財政措置を政府に期待」
・若田部日銀副総裁
「今回の点検、金融緩和の後退方向での議論ではない」
「必要であればちゅうちょなく追加的な金融緩和を実施」Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)11時37分
日経平均前場引け:前日比190.14円高の28552.31円
日経平均株価指数は、前日比190.14円高の28552.31円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、104.96円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)11時01分
ハンセン指数スタート0.19%高の29305.41(前日比+56.71)
香港・ハンセン指数は、0.19%高の29305.41(前日比+56.71)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比205.09円高の28567.26円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.96円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)10時58分
人民元対ドル基準値6.4669元
人民元対ドル基準値6.4669元
中国人民元対ドル基準値 6.4669元(前日 6.4736元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)10時48分
【速報】中国・1月財新サービズ業PMI:52.0で市場予想を下回る
3日発表された中国・1月財新サービズ業PMIは、52.0で市場予想の55.5程度を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)10時27分
ドル・円:日経平均続伸でドル・円は前日高値105円17銭を試す可能性
3日午前の東京市場でドル・円は、105円近辺で推移。日経平均は139円高で推移しており、株価続伸を意識してドルは対円で底堅い動きを保っている。105円台には顧客筋のドル売り注文が多少残されているが、株高持続を意識してドル・円は2日高値の105円17銭を上回る可能性は残されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円96銭から105円07銭で推移。ユーロ・円は126円40銭から126円52銭で推移、ユーロ・ドルは1.2036ドルから1.2045ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)10時25分
ドル円104.93円までじり安、105円台のドル売り圧力を嫌気
ドル円は、本邦輸出企業のドル売りで早朝の高値105.07円から104.93円までじり安。4日と5日に105円のNYカットオプションが控えており、105円を軸に上下7銭の値幅となっており、ガンマ取引が値動きを抑制している模様。日経平均株価は200円超の上昇、ダウ先物は70ドル超上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月03日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
3日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では104.96円とニューヨーク市場の終値(104.98円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米長期金利が上昇傾向を維持していることを支えに一時105.07円まで強含むも、その後は105円を中心とした値動きとなった。本邦実需や権利行使価格が105円設定のオプション絡みとみられる売りに押され、104.95円までじり安となった。
ユーロ円は小幅に上下。10時時点では126.41円とニューヨーク市場の終値(126.43円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。堅調な株式市場を眺めながら126.53円までユーロ買い・円売りに傾く場面もあったが、伸び悩むドル円につられて126.40円台で上値を切り下げた。
NZドルは強含み、対ドルでは0.7208ドル、対円で75.70円まで買われた。朝方に発表された良好なニュージーランド雇用指標を受けた動きが継続。市場では、今年はNZ準備銀行(RBNZ)利下げせずとの見方が強まっているようだ。一方で豪ドルは戻りが鈍く、豪ドル/NZドルは1.0558NZドルと約2カ月ぶりの豪ドル安・NZドル高を記録した。
この後、ロウ豪準備銀行(RBA)総裁の講演や1月Caixin中国サービス部門PMIの発表など、オセアニア通貨を動意付ける可能性がある材料が控えている。ユーロドルは10時時点では1.2044ドルとニューヨーク市場の終値(1.2044ドル)とほぼ同水準だった。1.2030ドル台では下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.95円 - 105.07円
ユーロドル:1.2036ドル - 1.2045ドル
ユーロ円:126.39円 - 126.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月03日(水)10時00分
ドル円 104.96円までじり安、本邦輸出企業のドル売り
ドル円は、仲値前後で本邦輸出企業からと見られるドル売りで104.96円までじり安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月03日(水)09時03分
ドル円105.03円前後、行使価格105円のマグネット効果
ドル円は、安値104.96円から高値105.07円までの11銭の値幅での小動きが続いており、4日と5日の大口のNYカットオプション105.00円によるマグネット効果が値動きを抑制している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月03日(水)09時01分
日経平均寄り付き:前日比120.54円高の28482.71円
日経平均株価指数前場は、前日比120.54円高の28482.71円で寄り付いた。
ダウ平均終値は475.57ドル高の30687.48。
東京外国為替市場、ドル・円は2月3日9時00分現在、105.02円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)08時48分
NY金先物は反落、株式やドルの上昇などを意識した売りが入る
COMEX金4月限終値:1833.40 ↓30.50
2日のNY金先物4月限は、反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-30.50ドルの1オンス=1833.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1830.40ドル−1866.30ドル。アジア市場の序盤で1866.30ドルまで買われたが、まもなく反落。ニューヨーク市場の序盤にかけて1830.40ドルまでじり安となった。株高、ドル高、米長期金利の上昇を意識して安全逃避的な金買いは縮小した。
・NY原油先物:大幅続伸、株高などを意識した買いが入るNYMEX原油3月限終値:54.76 ↑1.21
2日のNY原油先物3月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比+1.21ドルの1バレル=54.76ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは53.45ドル−55.26ドル。アジア市場で54ドル台に上昇した後、一時54ドルをやや下回ったが、ニューヨーク市場の序盤にかけて55.26ドルまで一段高となった。株高や将来的な需要増加を想定した買いが入った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)08時45分
ドル・円は主に105円近辺で推移か、米国におけるワクチン接種ペースは加速する可能性
2日のドル・円は、東京市場では104円83銭から105円03銭まで上昇。欧米市場では、104円85銭から105円17銭まで上昇し、105円00銭で取引終了。本日3日のドル・円は主に105円近辺で推移か。米国におけるワクチン接種ペースは加速する可能性があることから、ドルは底堅い動きを維持するとみられる。
報道によると、米ホワイトハウスは、2月11日より、国内6500店舗にワクチン100万回分を配給することを計画している。トランプ前政権は昨年11月に、CVSヘルスなど19の薬局チェーンなどとの提携を発表しているが、CVSヘルスによると、将来的に月間で2000万ないし2500万回分を接種(配布)できるようになるもよう。これによって、ワクチン接種のペースは加速するとみられている。
ワクチンの有効性は高いことが完全に証明されたわけではないとの意見もあるが、株式市場では安心感が広がっており、4-6月期における米国経済持ち直しへの期待が再浮上している。投資家の間では米国債や金などの安全資産の投資比率を多少引き下げることも検討されており、リスク選好的な取引は今後増える可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月03日(水)08時33分
ドル円105.03円付近、SGX日経225先物は28465円でスタート
ドル円は105.03円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28470円)と比べ5円安の28465円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月03日(水)08時10分
経済活動の再開本格化に期待、ワクチン普及加速で
米国ではワクチンを接種した国民数が新型コロナ感染者数を上回った。当局の承認を得ているワクチンを開発した製薬会社は、新型コロナウイルス変異種への対処もすでに開発されているワクチンである程度予防が可能だと発表していることも不安を緩和させた。ワクチン普及の加速により新型ウイルスが徐々に収束に向かい本格的な経済活動が再開するとの期待が強まり始めた。さらに、バイデン政権で協議されている追加経済対策もいずれ成立し、より強い回復を支援すると期待されている。
米国債市場では利回り曲線が一段と正常化、スティ—プニング傾向にあり市場がより健全な経済を織り込み始めた証拠となる。2019年の下半期からパンデミック危機に入った昨年3月くらいまでは景気後退入り懸念に利回り曲線は逆転していた。カプラン米ダラス連銀総裁は「長期債利回りの上昇は健全な兆候」と、歓迎している。
Powered by フィスコ
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
[NEW!]【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
[NEW!]ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
[NEW!]【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)