
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年03月03日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年03月03日(水)20時03分
ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円を目指す展開。19時に発表されたユーロ圏のインフレ指数は予想を上回ったほか、欧米株価指数のプラス圏推移でリスク選好ムードが広がる。ただ、米10年債利回りの上昇で、主要通貨はドル買いに押される値動き。一方、ドル・円は引き続き節目付近の売りが一段の上昇を阻止する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円80銭から106円96銭、ユーロ・円は129円07銭から129円45銭、ユーロ・ドルは1.2074ドルから1.2112ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)19時36分
ドル円106.96円までじり高、昨日高値に面合わせ
ドル円は、米10年債利回りが1.45%台まで上昇していることで106.96円までじり高に推移、昨日高値に面合わせした。昨日も、米10年債利回りが1.45%台に上昇したタイミングで106.96円を付けている。107.00円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)19時30分
ドル円106.94円までじり高、米10年債利回りが1.44%台へ上昇
米10年債利回りが1.44%台に乗せていることで、ドル円は106.94円まで強含み。ユーロドルは1.2113ドルの高値から1.2094ドル前後へ弱含み、ポンドドルも1.4006ドルの高値から1.3980ドル前後へ弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)19時10分
NY為替見通し=米2月ADP雇用報告とISM非製造業景況感指数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、2月ADP全米雇用報告とISM非製造業景況感指数に注目する展開が予想される。
昨日は、ブレイナードFRB理事が最近の長期債利回りの上昇に対して警戒感を示したことで、米10年債利回りは1.45%台から1.38%台まで低下し、ドル売り要因となった。本日も、長期債利回り上昇に関するFRB高官からの発言に要注目となる。
本日は、欧州中央銀行(ECB)関係筋からの発言として、債券利回りの上昇を抑制するために劇的な措置は不要、という債券利回りを容認する見解が報じられている。週末に発表される米2月雇用統計に向けて、2月ADP全米雇用報告とISM非製造業「雇用」指数に要注目となる。米2月ADP全米雇用報告の予想は、前月比+17.7万人で、1月の前月比+17.4万人からの増加幅の増加が見込まれている。また、ISM非製造業景況感指数の予想は58.7で、1月の58.7と変わらずと見込まれている。雇用指数が1月の55.2から改善するのか否かに要注目となる。2月ISM製造業雇用指数は54.4で、1月の52.6から改善していた。
先週末の米下院では、バイデン米政権の1兆9000億ドル規模の経済対策案が承認され、上院では特別失業保険給付などの措置が失効する3月14日までの成立を目指して、本日から審議を開始することが予定されている。民主党指導部は、上院で争点になるとみられる連邦最低賃金引き上げを対策法案に盛り込む計画を撤回することで、「バード・ルール」による審議の難航を回避する目論見、と報じられており、本日も、上院での審議状況や関連ヘッドラインに要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、2020年7月22日の高値の107.29円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の105.94円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)19時14分
ドル・円は高値もみ合い、欧州通貨は上昇基調を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円90銭付近と、高値圏でのもみ合い。ユーロがポンドに連れ高し、ドルや円に対して上昇基調を維持。そのため、ドル・円はやや下押しされているが、欧米株価指数の堅調地合いで円売りが主要通貨を引き続き押し上げる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円80銭から106円93銭、ユーロ・円は129円07銭から129円45銭、ユーロ・ドルは1.2074ドルから1.2112ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)19時00分
【速報】ユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り0.0%
日本時間3日午後7時に発表されたユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り、前年比0.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月生産者物価指数:前年比0.0%(予想:+0.1%、12月:-1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)18時41分
ユーロドル1.2106ドル前後まで上昇、ECB関係筋の発言で
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)関係筋の発言として、「債券利回り抑制で劇的な措置は不要」を受けて1.2106ドル前後まで上昇した後、1.2092ドル前後へ反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)18時30分
【速報】英・2月サービス業PMI改定値は49.5に下方修正
日本時間3日午後6時30分に発表された英・2月サービス業PMI改定値は、49.5に下方修正となった。
【経済指標】
・英・2月サービス業PMI改定値:49.5(予想:49.7、速報値:49.7)
・英・2月総合PMI改定値:49.6(予想:49.8、速報値:49.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)18時19分
ドル・円は上値が重い、欧州通貨に動意
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円90銭付近と、上値が重い。夕方にかけてポンドが強含みユーロも追随したが、ユーロはその後失速。その影響でドル・円は小幅に値を上げたものの、107円付近の売りに押されたようだ。一方、欧米株価指数の堅調地合いで、円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円80銭から106円93銭、ユーロ・円は129円07銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.2074ドルから1.2092ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)18時03分
ユーロドル1.2077ドル前後、2月ユーロ圏サービスPMI改定値は上方修正
ユーロドルは、2月ユーロ圏サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値が45.7と、速報値の44.7から上方修正されたものの、米10年債利回りが1.43%台まで上昇していることで、1.2077ドル前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月03日(水)18時03分
【速報】ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は45.7に上方修正
日本時間3日午後6時に発表されたユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は、45.7に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値:45.7(予想:44.7、速報値:44.7)
・ユーロ圏・2月総合PMI改定値:48.8(予想:48.1、速報値:48.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)17時56分
【速報】独・2月サービス業PMI改定値は45.7に下方修正
日本時間3日午後5時55分に発表された独・2月サービス業PMI改定値は、45.7に下方修正となった。
【経済指標】
・独・2月サービス業PMI改定値:45.7(予想:45.9、速報値:45.9)
・独・2月総合PMI改定値:51.1(予想:51.3、速報値:51.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)17時28分
ハンセン指数取引終了、2.70%高の29880.42(前日比+784.56)
香港・ハンセン指数は、2.70%高の29880.42(前日比+784.56)で取引を終えた。
17時28分現在、ドル円は106.88円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)17時53分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも
3日の東京市場でドル・円は小じっかり。前日海外市場のドル売りの流れで、朝方に106円68銭まで値を下げる場面もあった。ただ、米長期金利が下げ渋るなか日経平均株価の上げ幅拡大で円売りが強まり、ドルはじり高となって午後に106円90銭まで上昇した。
・ユーロ・円は128円93銭から129円24銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2079ドルから1.2096ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円106円80-90銭、ユーロ・円129円10-20銭
・日経平均株価:始値29,482.12円、高値29,604.37円、安値29,336.60円、終値29,559.10円(前日比150.93円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月03日(水)17時25分
ユーロドル、買い一服 米長期金利の上昇が重しに
ユーロドルは買いが一服。株高を受けて一時は1.2108ドルまで上値を伸ばしたが、その後は時間外の米10年債利回りが1.4180%台まで上昇したことで1.2078ドルまで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)