
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年03月08日(月)のFXニュース(4)
-
2021年03月08日(月)17時18分
ドル・円は上げ渋り、日本株の反落で円売り後退
8日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による売りで108円31銭まで下げた後、米長期金利の上昇受けたドル買いで108円49銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価などアジア株安で円売りが後退し、ドルの一段の上昇は阻止された。
・ユーロ・円は129円39銭から128円89銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1932ドルから1.1883ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円108円30-40銭、ユーロ・円129円30-40銭
・日経平均株価:始値29,208.19円、高値29,255.90円、安値28,644.26円、終値28,743.25円(前日比121.07円安)【経済指標】
・日・1月経常収支:+6468億円(予想:+1兆2981億円、12月:+1兆1656億円)
・スイス・2月失業率:3.6%(1月:3.7%)
・独・1月鉱工業生産:前月比-2.5%(予想:-0.5%、12月:+1.9%←0.0%)【要人発言】
・雨宮日銀副総裁
「緩和的な金融環境を粘り強く継続させていくことが適当」
「YCCは国際市場の機能度に影響を及ぼす」
「市場の安定と金利曲線の低位安定を念頭に、YCCの運営を継続する必要」Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.92%安の28540.83(前日比-557.46)
香港・ハンセン指数は、1.92%安の28540.83(前日比-557.46)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は108.40円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調
8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1886ドルと15時時点(1.1912ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.6%手前まで上昇するなど、米金利の動きに連れてドル買いが進み、ユーロドルは先週末安値の1.1894ドルを下抜けて1.1879ドルと昨年11月24日以来の安値を付けた。
なお、ポンドドルは1.3800ドル、豪ドル/ドルは0.7670ドルまでドル買いが進んだほか、オフショア人民元(CNH)も6.5417CNHまで元安・ドル高が進行した。ドル円は堅調。17時時点では108.50円と15時時点(108.35円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。引き続き狭いレンジでの取引が続いているが、ドルが欧州通貨やオセアニア通貨に対して買われたことで、売りオーダーが観測されていた108.50円を上抜け108.53円まで上値を広げた。
ユーロ円はじり安。17時時点では128.97円と15時時点(129.07円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの値動きに連れて、ユーロ円は128.87円までじり安になった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.27円 - 108.53円
ユーロドル:1.1879ドル - 1.1932ドル
ユーロ円:128.87円 - 129.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月08日(月)16時55分
ドル円、108.52円までじり高 先週末高値付近の108.60-70円は売り並ぶ
ドル円はじり高。米長期金利が上昇基調を続けるなか、東京市場で二度頭を抑えられた108.50円の売りをこなして108.52円まで値を上げた。なお、先週末高値の108.64円が目先のレジスタンスとして意識されるが、その上下108.60-70円には断続的に売りが観測され、抜けるとストップロスの買いもある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月08日(月)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6630.52
前日比:-20.36
変化率:-0.31%フランス CAC40
終値 :5782.65
前日比:-48.00
変化率:-0.82%ドイツ DAX
終値 :13920.69
前日比:-135.65
変化率:-0.97%スペイン IBEX35
終値 :8286.80
前日比:-67.20
変化率:-0.80%イタリア FTSE MIB
終値 :22965.63
前日比:-127.47
変化率:-0.55%アムステルダム AEX
終値 :653.87
前日比:-3.80
変化率:-0.58%ストックホルム OMX
終値 :2048.57
前日比:-16.59
変化率:-0.80%スイス SMI
終値 :10607.79
前日比:-142.30
変化率:-1.32%ロシア RTS
終値 :1447.46
前日比:-7.21
変化率:-0.50%イスタンブール・XU100
終値 :1546.77
前日比:+4.79
変化率:+0.31%Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)16時22分
カナダドル円 もみ合い、朝方は2018年12月以来の水準まで上昇
カナダドルは85.65円近辺でもみ合いになっている。
週末7日にイエメンの親イラン武装組織フーシ派が、サウジアラビアの国営石油会社の主要輸出施設などにドローンやミサイルで攻撃をしたことで、原油先物価格の高騰した。この原油先物の動きに連れて、カナダドル円は朝方に2018年12月以来となる85.92円まで上昇している。
その後も原油先物価格は1.5%超上昇していることもあり、現在は落ち着いた値動きをしているカナダドルだが、今後の値動きには注意したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月08日(月)16時12分
上海総合指数2.30%安の3421.414(前日比-80.573)で取引終了
上海総合指数は、2.30%安の3421.414(前日比-80.573)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は108.43円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)16時10分
ユーロドル、一時1.1889ドルと昨年11月以来安値 米長期金利は上昇
ユーロドルは軟調。アジア時間からの地合いを引き継いで欧州序盤でもユーロ売り・ドル買いが強まっている。先週末安値の1.1894ドルを下抜けて1.1889ドルと昨年11月26日以来の安値を付けた。時間外の米10年債利回りが1.58%まで上昇していることも嫌気された。
なお、先ほど発表された1月独鉱工業生産は前月比で-2.5%と予想を下回った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月08日(月)16時01分
【速報】独・1月鉱工業生産は予想を下回り-2.5%
日本時間8日午後4時に発表された独・1月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-2.5%となった。
【経済指標】
・独・1月鉱工業生産:前月比-2.5%(予想:-0.4%、12月:+1.9%←0.0%)Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)15時56分
豪S&P/ASX200指数は6739.57で取引終了
3月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+28.73、6739.57で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)15時54分
豪10年債利回りは下落、1.771%近辺で推移
3月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.063%の1.771%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)15時52分
豪ドルTWI=64.1(+0.2)
豪準備銀行公表(3月8日)の豪ドルTWIは64.1となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)15時46分
【速報】スイス・2月失業率は予想を下回り3.6%
日本時間8日午後3時45分に発表されたスイス・2月失業率(季調前)は予想を下回り、3.6%となった。
【経済指標】
・スイス・2月失業率:3.6%(予想:3.8%、1月:3.7%)Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続もピッチの速さを警戒
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利の高水準での推移で、ドル買い基調は継続する見通し。ただ、足元の上昇ピッチの速さが警戒され、利益確定売りが出やすい。また、株安に振れれば円売りは後退しそうだ。
5日に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数の大幅増や失業率の低下など改善が示され、早期正常化への期待感から米国の長期金利や株価が上昇。米10年債利回りの上昇を背景にユーロ・ドルは1.19ドルを割り込み、ドル・円は108円半ばに浮上した。週明けアジア市場もその流れが受け継がれ、ドルは買いやすい展開となった。ただ、日経平均株価が下げに転じたほか欧米株安観測が広がり、リスク選好の円売り後退でドルは108円半ばで上げ渋る展開が続いた。
この後の海外市場でも、長期金利や株価が手がかり。欧州中銀(ECB)のハト派姿勢に思惑が広がるなか、今週開催の理事会を前にユーロ買い・ドル売りのポジションの解消により、ドル・円は下げづらい地合いとなろう。ただ、米長期金利の上昇を嫌気した株安に振れれば、リスク選好的な円売りは抑制される見通し。一方、ドル・円は前週の1週間で2円超も強含み、上昇ペースの速さが警戒される。米長期金利高で109円を目指す展開だが、利益確定売りで目先は上値が重いとみる。【今日の欧米市場の予定】
・24:00 米・1月卸売在庫改定値(速報値:前月比+1.3%)Powered by フィスコ -
2021年03月08日(月)15時11分
日経平均大引け:前週末比121.07円安の28743.25円
日経平均株価指数は、前週末比121.07円安の28743.25円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.37円付近。Powered by フィスコ
2021年03月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月08日(月)17:34公開ゲームチェンジとなった米ドル/円を買い!「羅針盤」が示す米ドルの先行きとは?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年03月08日(月)16:06公開素直には良い雇用統計に反応できず、今年の高値レベルにステイするドル相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月08日(月)09:53公開経済回復→日米欧の比較で米が優位!日欧より米テーパリングが先→ドル高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月08日(月)07:05公開3月8日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の追加経済対策(6日に米上院で可決→…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 -
2025年07月03日(木)09時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)