 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年04月23日(金)のFXニュース(3)
- 
  2021年04月23日(金)10時53分
  ハンセン指数スタート0.15%高の28798.45(前日比+43.11)香港・ハンセン指数は、0.15%高の28798.45(前日比+43.11)でスタート。 
 日経平均株価指数、10時51分現在は前日比157.42円安の29030.75円。
 東京外国為替市場、ドル・円は107.92円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年04月23日(金)10時39分
  クロス円、日経平均の下げ幅縮小で下値堅い ユーロ円は129.80円まで上昇クロス円は下値が堅い。寄り付き後に410円超下げていた日経平均株価が200円超安まで下げ幅を縮める動きとなるなか、ユーロ円は129.80円、ポンド円は149.56円、豪ドル円は83.34円、カナダドル円は86.45円まで上げるなどやや円安方向に傾いている。また、ドル円も107.80円を底に107.95円付近まで切り返している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)10時23分
  ドル・円:ドル・円は107円90銭台で推移、リスク選好的な取引縮小23日午前の東京市場でドル・円は107円90銭近辺で推移。日本政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に本日中に発令するとみられていること、米国で個人に対するキャピタルゲイン税率の大幅な引き上げが計画されていることから、リスク選好的な取引は縮小しているようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円87銭から108円00銭で推移、ユーロ・円は129円62銭から129円77銭で推移、ユーロ・ドルは1.2013ドルから1.2019ドルで推移している。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月23日(金)10時08分
  ドル円、107.80円と昨日安値下抜け 本邦輸出企業から売り観測との声もドル円は弱含み。市場では「本邦輸出企業からGW前の前倒し的な売りが観測された模様」との指摘があり、昨日安値の107.82円を下抜けて107.80円まで値を下げた。今年の安値から高値に対するフィボナッチ38.2%押しの107.77円が間近に迫っている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)10時05分
  東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い23日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では107.88円とニューヨーク市場の終値(107.97円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。値動きは鈍く、108.00円を頭に107円後半で小動きも、前日の流れを引き継ぎ上値の重い動き。日経平均の大幅反落も嫌気され、107.84円まで下押した。テクニカル的には日足一目均衡表・雲の上限(107.95円)の攻防が続いている。菅首相は午後8時からコロナ対策について記者会見を開くと報じた。 ユーロ円は小動き。10時時点では129.68円とニューヨーク市場の終値(129.72円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に上値は重く、129.60円まで8日以来の安値を更新した。NY市場でのリスクオフの円買い圧力が続いている。 ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.2020ドルとニューヨーク市場の終値(1.2015ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。本日これまでのレンジは1.2013-21ドルと、動意は見られていない。ダウ先物は小高い水準で動きが鈍く、時間外の米10年債利回りは1.54%台とやや上昇気味に推移。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:107.84円 - 108.00円
 ユーロドル:1.2013ドル - 1.2021ドル
 ユーロ円:129.60円 - 129.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)09時56分
  ドル円仲値、107.94円 三菱UFJ銀行三菱UFJ銀行が23日発表したドル円相場の仲値は107.94円となった。前営業日の108.05円から11銭程度の円高・ドル安水準となった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)09時10分
  ドル・円は主に108円近辺で推移か、米キャピタルゲイン増税提案を警戒して円売り抑制も22日のドル・円は、東京市場では108円14銭から107円82銭まで下落。欧米市場では、107円90銭から108円23銭まで反発したが、107円99銭で取引終了。本日23日のドル・円は主に108円近辺で推移か。米キャピタルゲイン増税提案に対する懸念が広がっていることから、リスク選好的な円売りは抑制される可能性がある。 米メディア報道によると、バイデン米大統領は富裕層に対するキャピタルゲイン税の税率を39.6%まで引き上げることを提案する見通しのようだ。匿名の関係者らによると、所得が100万ドル以上の個人に対するキャピタルゲイン税率を現行の20%から39.6%に引き上げる。投資収入に対する現行の付加税と合計すると、連邦税の税率は最高で40%を超えるようだ。 ホワイトハウスのサキ報道官によると、バイデン大統領は増税提案について、4月28日に上下両院合同会議で行う演説で発表するもようだ。市場関係者の間からは「増税提案がそのままの内容で議会を通過する可能性は低い」との声が聞かれているが、「大規模増税は米国経済の早期正常化を妨げる」との見方も出ている。この問題を巡って金融市場の不確実性は再び高まる可能性がり、注意が必要か。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月23日(金)09時05分
  ドル円、107.89円までじり安 日経平均は360円超安ドル円はじり安。日経平均株価が360円超下落して始まったことを受けて一時107.89円まで値を下げた。これで東京株式市場開始直後のドル円の仕掛け的な売りは4営業日連続。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)09時01分
  日経平均寄り付き:前日比249.05円安の28939.12円日経平均株価指数前場は、前日比249.05円安の28939.12円で寄り付いた。 
 ダウ平均終値は321.41ドル安の33815.90。
 東京外国為替市場、ドル・円は4月23日9時00分現在、107.98円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年04月23日(金)08時43分
  NY金先物は反落、キャピタルゲイン税率引き上げ提案を警戒COMEX金6月限終値:1782.00 ↓11.10 22日のNY金先物6月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-11.10ドルの1オンス=1782.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1777.10ドル−1798.10ドル。バイデン米大統領は富裕層に対するキャピタルゲイン税の税率を39.6%まで引き上げることを提案すると報じられており、金融資産の投資収益に対する税率引き上げを想定して換金目的の売りが広がった。 
 ・NY原油先物:もみ合い、60ドル台で押し目買い興味残るNYMEX原油6月限終値:61.43 ↑0.08 22日のNY原油先物6月限は、もみ合い。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+0.08ドルの1バレル=61.43ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは60.61ドル−61.87ドル。ロンドン市場の序盤に60.61ドルまで下落したが、欧米経済正常化への期待で、ニューヨーク市場での序盤にかけて61.87ドルまで戻した。米国株式の反落が意識されたことで60.81ドルまで反落したが、押し目買いが観測されており、61.72ドルまで戻している。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月23日(金)08時34分
  【速報】日・3月全国消費者物価コア指数:前年比-0.1%で市場予想を上回る4月23日発表の3月全国消費者物価コア指数は、前年比-0.1%で市場予想の同比-0.2%を上回った。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月23日(金)08時34分
  ドル円107.96円前後、SGX日経225先物は28935円でスタートドル円は107.96円前後で推移。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28900円)と比べ35円高の28935円でスタート。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)08時06分
  東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では108.00円とニューヨーク市場の終値(107.97円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。昨日の米国株が下落した影響から本日の日本株は売り先行が見込まれるなか、本邦勢の本格参入を待っている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比205円安の28915円で引けている。 ユーロドルも小動き。8時時点では1.2015ドルとニューヨーク市場の終値(1.2015ドル)とほぼ同水準だった。欧州時間に予定されている欧州各国の購買担当者景気指数(PMI)速報値の発表を前に東京市場では動きづらいとの声が聞かれる。 ユーロ円は8時時点では129.76円とニューヨーク市場の終値(129.72円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:107.94円 - 108.00円
 ユーロドル:1.2014ドル - 1.2018ドル
 ユーロ円:129.70円 - 129.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)08時00分
  東京為替見通し=ドル円、一目均衡表・雲の上限107.95円の攻防か22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、バイデン米政権がキャピタルゲイン課税を2倍に引き上げる方針、との報道を受けたニューヨーク株式市場の下落で107円台後半で弱含みに推移した。ユーロドルは1.2069ドルから1.1994ドルまで下落、ユーロ円も130.47円から129.67円まで下落した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、ニューヨーク株式市場の下落を受けたリスク回避の円買いで上値が重い展開の中、支持帯である一目均衡表・雲の上限107.95円の攻防が予想される。 
 ニューヨーク株式市場は、バイデン米政権の増税計画を受けて下落しており、来週28日のバイデン米大統領の施政方針演説への警戒感が高まりつつある。バイデン米大統領は所得が100万ドルを超える富裕層に対するキャピタルゲイン課税の税率を、現行の20%からほぼ2倍の39.6%に引き上げ、所得税の限界税率は37%から39.6%に引き上げる模様で、全体のキャピタルゲイン税率は43.4%に上る可能性があると報じられている。市場では、議会で可決された場合、株式指数が2000ポイント下落するとの警戒感が高まっている。
 ドル円は、日米首脳会談での対中強硬路線を受けた極東の地政学リスク回避の円買いや大阪府と東京都の緊急事態宣言を受けた新型コロナウイルス感染第4波への警戒感、そしてバイデン米政権の増税計画を受けたNY株安というリスク回避が売り圧力を強める可能性が高まりつつある。ドル円のオーダー状況は、上値には、108.30円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、108.40-80円にはゴールデンウィークに向けた本邦輸出企業からのドル売りオーダーが控えている。下値には、107-.70-80円に断続的にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、107.50円にドル買いオーダーが控えている。 ドル円の酒田罫線法によるテクニカル分析では、3月31日の高値110.97円から陰線新安値10手で107.82円まで下落しており、「新値八手十手は酒田の骨子」から最終局面の可能性に要警戒となる。ドル円の107円台には、支持帯である一目均衡表・雲上限が107.95円、下値目処となっているフィボナッチ・リトレースメント38.2%押し(102.59円を-110.97円)の107.77円が控えている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月23日(金)07時54分
  NY市場動向(取引終了):ダウ321.41ドル安(速報)、原油先物0.31ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 33815.90 -321.41 -0.94% 34126.57 33717.19 4 26
 *ナスダック 13818.41 -131.81 -0.94% 14015.87 13771.04 1525 1521
 *S&P500 4134.98 -38.44 -0.92% 4179.57 4123.69 141 363
 *SOX指数 3133.17 -74.08 -2.31%
 *225先物 28900 大証比 -220 -0.76%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 107.97 -0.11 -0.10% 108.23 107.82
 *ユーロ・ドル 1.2015 -0.0020 -0.17% 1.2069 1.1994
 *ユーロ・円 129.73 -0.37 -0.28% 130.47 129.67
 *ドル指数 91.28 +0.12 +0.13% 91.42 91.00【 債券 】 前日比 高値 安値 
 * 2年債利回り 0.15 +0.00 0.15 0.14
 *10年債利回り 1.54 -0.02 1.59 1.53
 *30年債利回り 2.22 -0.03 2.27 2.22
 *日米金利差 1.47 -0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値 
 *原油先物 61.66 +0.31 +0.51% 61.87 60.61
 *金先物 1783.8 -9.3 -0.52% 1798.1 1777.1
 *銅先物 427.0 -1.8 -0.42% 430.0 425.3
 *CRB商品指数 194.68 +1.02 +0.53% 195.19 193.35【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *英FT100 6938.24 +42.95 +0.62% 6941.11 6889.32 78 22
 *独DAX 15320.52 +124.55 +0.82% 15328.33 15230.20 21 9
 *仏CAC40 6267.28 +56.73 +0.91% 6274.19 6225.59 30 10Powered by フィスコ
2021年04月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2021年04月23日(金)18:50公開米ドル/円は、底割れ回避できても頭は重いはず。高値更新には時間がかかるか
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2021年04月23日(金)15:18公開切り返したクロス円バイデン増税で反落、綺麗ごとだけで進めないのは排出削減と同じ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2021年04月23日(金)12:10公開世界の変革の波に乗れ! クリーンエネルギー関連銘柄をCFDで取引する!
 CFD口座おすすめ比較[2025年最新版]
- 
      2021年04月23日(金)08:52公開米キャピタルゲイン増税報道→米株安!ユーロ小幅安、円全面高、投資戦略は?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2021年04月23日(金)07:15公開4月23日(金)■『金融市場のリスクオフの流れ』と『バイデン政権による増税案(富裕層への増税を来週提案予定)』、そして『来週にF…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
   
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)