ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月08日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年07月08日(木)15時50分
    ドル円、110.19円まで下値広げる 110.00-10円の買いこなせるか

     ドル円は戻りが鈍い。時間外のダウ先物が200ドル超安となるなかで円高の勢いは収まらず、110.20円の買いをこなして110.19円まで下値を広げた。110.00-10円には断続的に買いが並んでおり、ここで下げ止まれるかどうかに注目か。

  • 2021年07月08日(木)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの引き締め方針を意識

    [今日の海外市場]

     8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は想定ほどタカ派的でなく、ドル買いは縮小の見通し。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め姿勢に変わりはなく、ドル買いは根強いとみる。

     前日公表されたFOMC議事要旨(6月15-16日開催分)では、焦点の資産買入れの段階的縮小(テーパリング)について慎重な意見が目立ち、米長期金利の低水準が続いた。そうしたなか原油価格の急落を受け資源国通貨の売りが強まりドル買いに振れ、ユーロ・ドルは節目の1.18ドルを割り込んだ。一方、ドル買いの影響でクロス円が弱含み、ドル・円を下押し。本日アジア市場はクロス円の下げが一服しており、ドル・円は下値が堅い。

     この後の海外市場では、引き続き原油相場にらみとなろう。続落の場合には資源国通貨売り・安全通貨買いとなり、クロス円は一段安の公算。また、アジアの株安が欧米に波及すれば、リスク回避の円買いが見込まれる。ただ、ドル・円は110円前半で押し目買いが観測され、目先も下げづらい値動きとなりそうだ。また、今晩発表の米新規失業保険申請件数は減少が予想され、ドルにはFRBによる今後の引き締めスタンスを意識した買いが続くとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:35.0万件、前回:36.4万件)
    ・04:00 米・5月消費者信用残高(予想:+180.00億ドル、4月:+186.12億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)15時12分
    日経平均大引け:前日比248.92円安の28118.03円

    日経平均株価指数は、前日比248.92円安の28118.03円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)15時10分
    NZドル10年債利回りは下落、1.68%近辺で推移

    7月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.68%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)15時10分
    NZSX-50指数は12752.51で取引終了

    7月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.71、12752.51で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)15時09分
    NZドルTWI=74.0

    NZ準備銀行公表(7月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では110.28円と12時時点(110.58円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。米長期金利が再び低下したことを受けて売りが先行。昨日安値の110.40円を下抜けると下落に弾みがつき、一時110.21円まで下押しした。

     ユーロ円も軟調。15時時点では130.19円と12時時点(130.38円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に売りが進み、一時130.10円まで値を下げた。目先は6月21日安値の130.04円がサポートとして意識されるか注目される。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.1805ドルと12時時点(1.1790ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けて買いが入り、一時1.1807ドルまで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.21円 - 110.70円
    ユーロドル:1.1784ドル - 1.1807ドル
    ユーロ円:130.10円 - 130.55円

  • 2021年07月08日(木)14時57分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、原油価格は下げ渋り

     8日午後の東京市場でドル・円は110円50銭台と、動意の薄い値動きが続く。米NY原油先物(WTI)は1バレル=72ドル付近で下げ渋っており、円買いを抑制。クロス円の底堅い値動きで、ドル・円は下値が堅い。ドルは引き続き押し目買いも意識されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円43銭から110円70銭、ユーロ・円は130円17銭から130円55銭、ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1799ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)14時51分
    ドル円 110.25円まで下落、ユーロドルもドル売りに

     ドル円は昨日の安値を割り込んでからストップロスを巻き込み下落。その後も上値が重く110.25円まで下げ幅を広げている。

     また、対円のドル安進行もあり、ユーロドルは1.1805ドルまでドル売り・ユーロ買いが進んでいる。なお、市場では1.1800ドルには本日カットのオプションが約9.4億ユーロ、同水準の明日カットのオプションが約11億ユーロ期限を迎えるとされている。

  • 2021年07月08日(木)14時35分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=130.10円 買い

    131.90円 売り
    131.10-30円 断続的に売り
    131.00円 超えるとストップロス買い
    130.80-90円 断続的に売り

    130.22円 7/7 14:20現在(高値130.55円 - 安値130.17円)

    130.10円 買い
    130.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    129.80円 買いやや小さめ
    129.60円 買いやや小さめ
    129.00円 買いやや小さめ

  • 2021年07月08日(木)14時19分
    ドル円、軟調 昨日安値を下抜けて110.35円まで下押し

     ドル円は軟調。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、14時過ぎから全般に売りが強まり、昨日安値の110.40円を下抜けて110.35円まで値を下げた。

  • 2021年07月08日(木)12時59分
    上海総合指数0.57%安の3533.633(前日比-20.083)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.57%安の3533.633(前日比-20.083)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)12時58分
    日経平均後場寄り付き:前日比198.11円安の28168.84円

    日経平均株価指数後場は、前日比198.11円安の28168.84円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月8日12時57分現在、110.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)12時47分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、押し目買いを意識

     8日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円半ばを維持した。日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで、アジア株安を嫌気した円買いが先行。ただ、ドル・円は110円前半の押し目買いが意識され、売り縮小によりドルは下値の堅さが目立つ。全般的にドルは売りづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円43銭から110円70銭、ユーロ・円は130円17銭から130円55銭、ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1799ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月08日(木)12時30分
    ドル円 上下にストップオーダー観測も、大きなストップ売り控える下方向への振れ警戒

     ドル円は直近の売買が控える上下110.80円・110.40円双方を抜けたところにストップロスが観測されており、不安定に振れやすい状態に見える。しかし、下値は大きなストップ売りが控えている一方、上値は110.90円の厚いオーダーほか、111円台まで売りが連なった状態。オーダー面からすれば、110.30円割れの大きなストップをつけての下落が警戒される。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム