 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年07月08日(木)のFXニュース(5)
- 
  2021年07月08日(木)15時50分
  ドル円、110.19円まで下値広げる 110.00-10円の買いこなせるかドル円は戻りが鈍い。時間外のダウ先物が200ドル超安となるなかで円高の勢いは収まらず、110.20円の買いをこなして110.19円まで下値を広げた。110.00-10円には断続的に買いが並んでおり、ここで下げ止まれるかどうかに注目か。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年07月08日(木)15時41分
  ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの引き締め方針を意識[今日の海外市場] 8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は想定ほどタカ派的でなく、ドル買いは縮小の見通し。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め姿勢に変わりはなく、ドル買いは根強いとみる。 
 
 前日公表されたFOMC議事要旨(6月15-16日開催分)では、焦点の資産買入れの段階的縮小(テーパリング)について慎重な意見が目立ち、米長期金利の低水準が続いた。そうしたなか原油価格の急落を受け資源国通貨の売りが強まりドル買いに振れ、ユーロ・ドルは節目の1.18ドルを割り込んだ。一方、ドル買いの影響でクロス円が弱含み、ドル・円を下押し。本日アジア市場はクロス円の下げが一服しており、ドル・円は下値が堅い。
 
 この後の海外市場では、引き続き原油相場にらみとなろう。続落の場合には資源国通貨売り・安全通貨買いとなり、クロス円は一段安の公算。また、アジアの株安が欧米に波及すれば、リスク回避の円買いが見込まれる。ただ、ドル・円は110円前半で押し目買いが観測され、目先も下げづらい値動きとなりそうだ。また、今晩発表の米新規失業保険申請件数は減少が予想され、ドルにはFRBによる今後の引き締めスタンスを意識した買いが続くとみる。【今日の欧米市場の予定】 
 ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:35.0万件、前回:36.4万件)
 ・04:00 米・5月消費者信用残高(予想:+180.00億ドル、4月:+186.12億ドル)Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)15時12分
  日経平均大引け:前日比248.92円安の28118.03円日経平均株価指数は、前日比248.92円安の28118.03円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.31円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)15時10分
  NZドル10年債利回りは下落、1.68%近辺で推移7月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.68%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)15時10分
  NZSX-50指数は12752.51で取引終了7月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+4.71、12752.51で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)15時09分
  NZドルTWI=74.0NZ準備銀行公表(7月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。 Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)15時08分
  東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調8日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では110.28円と12時時点(110.58円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。米長期金利が再び低下したことを受けて売りが先行。昨日安値の110.40円を下抜けると下落に弾みがつき、一時110.21円まで下押しした。 ユーロ円も軟調。15時時点では130.19円と12時時点(130.38円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に売りが進み、一時130.10円まで値を下げた。目先は6月21日安値の130.04円がサポートとして意識されるか注目される。 ユーロドルは強含み。15時時点では1.1805ドルと12時時点(1.1790ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けて買いが入り、一時1.1807ドルまで本日高値を更新した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:110.21円 - 110.70円
 ユーロドル:1.1784ドル - 1.1807ドル
 ユーロ円:130.10円 - 130.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年07月08日(木)14時57分
  ドル・円:ドル・円は動意薄、原油価格は下げ渋り8日午後の東京市場でドル・円は110円50銭台と、動意の薄い値動きが続く。米NY原油先物(WTI)は1バレル=72ドル付近で下げ渋っており、円買いを抑制。クロス円の底堅い値動きで、ドル・円は下値が堅い。ドルは引き続き押し目買いも意識されている。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円43銭から110円70銭、ユーロ・円は130円17銭から130円55銭、ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1799ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)14時51分
  ドル円 110.25円まで下落、ユーロドルもドル売りにドル円は昨日の安値を割り込んでからストップロスを巻き込み下落。その後も上値が重く110.25円まで下げ幅を広げている。 また、対円のドル安進行もあり、ユーロドルは1.1805ドルまでドル売り・ユーロ買いが進んでいる。なお、市場では1.1800ドルには本日カットのオプションが約9.4億ユーロ、同水準の明日カットのオプションが約11億ユーロ期限を迎えるとされている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年07月08日(木)14時35分
  ユーロ円リアルタイムオーダー=130.10円 買い131.90円 売り 
 131.10-30円 断続的に売り
 131.00円 超えるとストップロス買い
 130.80-90円 断続的に売り130.22円 7/7 14:20現在(高値130.55円 - 安値130.17円) 130.10円 買い 
 130.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
 129.80円 買いやや小さめ
 129.60円 買いやや小さめ
 129.00円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年07月08日(木)14時19分
  ドル円、軟調 昨日安値を下抜けて110.35円まで下押しドル円は軟調。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、14時過ぎから全般に売りが強まり、昨日安値の110.40円を下抜けて110.35円まで値を下げた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年07月08日(木)12時59分
  上海総合指数0.57%安の3533.633(前日比-20.083)で午前の取引終了上海総合指数は、0.57%安の3533.633(前日比-20.083)で午前の取引を終えた。 
 ドル円は110.59円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)12時58分
  日経平均後場寄り付き:前日比198.11円安の28168.84円日経平均株価指数後場は、前日比198.11円安の28168.84円でスタート。 
 東京外国為替市場、ドル・円は7月8日12時57分現在、110.58円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)12時47分
  ドル・円:ドル・円は下げ渋り、押し目買いを意識8日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円半ばを維持した。日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで、アジア株安を嫌気した円買いが先行。ただ、ドル・円は110円前半の押し目買いが意識され、売り縮小によりドルは下値の堅さが目立つ。全般的にドルは売りづらいもよう。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円43銭から110円70銭、ユーロ・円は130円17銭から130円55銭、ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1799ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2021年07月08日(木)12時30分
  ドル円 上下にストップオーダー観測も、大きなストップ売り控える下方向への振れ警戒ドル円は直近の売買が控える上下110.80円・110.40円双方を抜けたところにストップロスが観測されており、不安定に振れやすい状態に見える。しかし、下値は大きなストップ売りが控えている一方、上値は110.90円の厚いオーダーほか、111円台まで売りが連なった状態。オーダー面からすれば、110.30円割れの大きなストップをつけての下落が警戒される。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年07月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2021年07月08日(木)16:00公開なぜ、米10年債利回りは上昇しないのか?米金利低下時の、米ドル/円上昇は難しい
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2021年07月08日(木)15:19公開身構えるほどタカ派でなかった議事録、米国買いでドルも堅調さをキープ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2021年07月08日(木)14:37公開本業ギター講師の異色FXトレーダーが、西原メルマガで毎月100万円稼ぐ手法とは?
 ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!
- 
      2021年07月08日(木)12:49公開ドル/円、110円台半ばから前半を押し目買い。クロス円下落も株はしっかり。これはリスクオフなのか?
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2021年07月08日(木)09:38公開FOMC議事録それほどタカ派へ傾かず!米ドルじり高。本日は材料に乏しい1日。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
 
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 
      
        2025年10月30日(木)10時01分公開
 ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)





































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)