2021年08月21日(土)のFXニュース(1)
-
2021年08月21日(土)02時26分
フランスの20日新型コロナ感染件数、22319人、死者は82人増
フランスの20日新型コロナ感染件数、22319人、死者は82人増
Powered by フィスコ -
2021年08月21日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は強含み。2時時点では128.52円と24時時点(128.23円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。128円割れの底堅さを2日続けて確認しており、週末を控えてショートカバーが出やすかった。上げ幅を拡大した米株主要指数にも後押しされ、昨日NY時間の戻り高値128.46円を上回り128.53円までユーロ買い・円売りが進んだ。
ユーロドルは堅調。2時時点では1.1703ドルと24時時点(1.1678ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円やユーロポンドなど一部ユーロクロスの上昇と共に買い戻しが優勢に。2時前には1.17ドル台を回復し、1.1704ドルまで日通し高値を更新した。
またユーロポンドは、7月22日以来の高値となる0.8589ポンドまで上昇した。ドル円はもみ合い。2時時点では109.81円と24時時点(109.80円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。強い米株や上昇した米長期金利は引き続き支えとなったが、対ユーロでドル安が進んだ影響も受けて動きづらかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.57円 - 109.89円
ユーロドル:1.1664ドル - 1.1704ドル
ユーロ円:127.95円 - 128.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月21日(土)01時42分
NY外為:リスクオンの円売り、ダウ300ドル近く上昇、早期緩和縮小観測が和らぐ
NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は109円65銭から109円88銭まで上昇。ユーロ・円は127円96銭から128円43銭まで上昇した。ポンド円は149円23銭から149円80銭まで上昇。
カプラン米ダラス連銀総裁の発言を受けて、早期緩和縮小への脅威が緩和。米国株式相場は上昇に転じ上げ幅を拡大。ダウは273ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年08月21日(土)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ207ドル高、原油先物1.07ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35100.89 +206.77 +0.59% 35101.53 34867.07 24 6
*ナスダック 14645.45 +103.66 +0.71% 14697.35 14571.53 2186 881
*S&P500 4430.96 +25.16 +0.57% 4437.46 4406.80 409 93
*SOX指数 3222.97 -12.90 -0.40%
*225先物 27150 大証比 +140 +0.52%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.76 +0.02 +0.02% 109.88 109.59
*ユーロ・ドル 1.1691 +0.0016 +0.14% 1.1691 1.1664
*ユーロ・円 128.32 +0.18 +0.14% 128.40 127.95
*ドル指数 93.57 +0.00 +0.00% 93.73 93.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.22 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.25 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.87 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.24 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.62 -1.07 -1.68% 64.10 62.36
*金先物 1785.90 +2.80 +0.16% 1791.00 1780.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7087.90 +29.04 +0.41% 7095.61 7032.45 77 22
*独DAX 15808.04 +42.23 +0.27% 15808.04 15656.28 14 16
*仏CAC40 6626.11 +20.22 +0.31% 6633.19 6567.93 24 16Powered by フィスコ -
2021年08月21日(土)00時38分
NY外為:FRB早期緩和観測受けたドル買い一服、ダラス連銀総裁のハト派発言で
NY外為市場では早期の緩和縮小観測を受けたドル買いが後退したほか、リスク選好の円売りが再燃した。早期の緩和縮小の必要性を主張していたダラス連銀のカプラン総裁が、最近の新型コロナ・デルタ株感染件数の増加を受け、需要が減速した場合、自身の緩和縮小に関する見解を修正する可能性もあると、ハト派色を強めた。米株式相場は上げ幅を拡大。ダウは179ドル高で推移した。
ドル・円は109円80-85銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1664ドルの安値から1.1680ドルまで反発。ポンド・ドルは1.3602ドルの安値から1.3634ドルまで反発。
ユーロ・円は127円96銭から128円34銭まで上昇。ポンド円は149円24銭から149円80銭まで上昇した。Powered by フィスコ -
2021年08月21日(土)00時13分
ダウ165ドル高、カプラン米ダラス連銀総裁のハト派発言好感
ダウ165ドル高、カプラン米ダラス連銀総裁のハト派発言好感
Powered by フィスコ -
2021年08月21日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では109.80円と22時時点(109.78円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米国株相場が上昇して始まると、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退し円売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の支援材料となり、109.88円付近まで値を上げた。もっとも、アジア時間に付けた日通し高値109.89円を上抜けることは出来なかった。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1678ドルと22時時点(1.1667ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。22時過ぎに一時1.1664ドルと昨年11月4日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。週末を控えたポジション調整目的の買いも入った。
ユーロ円はじり高。24時時点では128.23円と22時時点(128.08円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が一時200ドル超上昇するなど、米国株相場が底堅く推移したことを受けてリスク・オフの動きが後退。23時前には一時128.34円付近まで値を戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.57円 - 109.89円
ユーロドル:1.1664ドル - 1.1689ドル
ユーロ円:127.95円 - 128.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月21日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)