
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年08月24日(火)のFXニュース(3)
-
2021年08月24日(火)13時17分
日経平均後場寄り付き:前日比250.11円高の27744.35円
日経平均株価指数後場は、前日比250.11円高の27744.35円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月24日13時17分現在、109.74円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)12時40分
ドル・円:ドル・円はじり高、アジア株高で円売り
24日午前の東京市場で、ドル・円はじり高となり、109円半ばから後半にやや値を上げた。日経平均株価や上海総合指数などアジア株が堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが主要通貨を支える。原油価格の回復基調も、円売りの支援材料となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円64銭から109円78銭、ユーロ・円は128円79銭から128円87銭、ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1749ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)12時35分
上海総合指数1.00%高の3511.972(前日比+34.840)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.00%高の3511.972(前日比+34.840)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.75円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)12時34分
ユーロドル、上下に順・逆指値オーダーとNYカットオプション
ユーロドルは1.17ドル台半ばで推移。上値には、1.1750ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、27日と30日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1700ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、25・26・27日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)12時09分
ドル・円はじり高、アジア株高で円売り
24日午前の東京市場で、ドル・円はじり高となり、109円半ばから後半にやや値を上げた。日経平均株価や上海総合指数などアジア株が堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが主要通貨を支える。原油価格の回復基調も、円売りの支援材料となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円64銭から109円78銭、ユーロ・円は128円79銭から128円87銭、ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1749ドル。
【経済指標】
・NZ・4-6月期小売売上高:前期比+3.3%(予想:+2.5%、1-3月期:+2.8%←+2.5%)Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では109.73円とニューヨーク市場の終値(109.70円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに109.78円まで上昇したものの、その後は109.70円台でのもみ合いに転じた。日経平均株価の上昇も一服し、徐々に手掛かり材料が乏しくなった。
ユーロドルは売り一服。12時時点では1.1742ドルとニューヨーク市場の終値(1.1745ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1734ドルまで下押す場面があったが、ドル円の上昇が一服した影響もあり、その後は下げ渋った。
ユーロ円は12時時点では128.84円とニューヨーク市場の終値(128.85円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。128.80円前後での方向感を欠いた動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.64円 - 109.78円
ユーロドル:1.1734ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:128.76円 - 128.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)11時37分
日経平均前場引け:前日比269.19円高の27763.43円
日経平均株価指数は、前日比269.19円高の27763.43円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、109.71円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)11時03分
ハンセン指数スタート1.27%高の25428.68(前日比+319.09)
香港・ハンセン指数は、1.27%高の25428.68(前日比+319.09)でスタート。
日経平均株価指数、11時01分現在は前日比303.80円高の27798.04円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.73円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)10時11分
ドル・円:日経平均続伸でドルは底堅い動きを見せる
24日午前の東京市場でドル・円は、109円70銭台で推移。日経平均は240円高で推移し、続伸。株高が持続した場合、ドル・円は109円台半ば近辺で下げ渋る可能性がある。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円64銭から109円73銭、ユーロ・ドルは、1.1744ドルから1.1749ドル、ユーロ・円は、128円79銭から128円87銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
24日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では109.76円とニューヨーク市場の終値(109.70円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。9時過ぎに一時109.64円と昨日安値の109.65円をわずかに下抜ける場面があったものの、その後は仲値にかけて109.77円まで反発。日経平均株価が300円近い上昇となったことをながめ、徐々に買いが強まった。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1739ドルとニューヨーク市場の終値(1.1745ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けて1.1737ドルまでやや売りに押された。
ユーロ円は10時時点では128.85円とニューヨーク市場の終値(128.85円)とほぼ同水準だった。128.80円台の狭いレンジ内推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.64円 - 109.77円
ユーロドル:1.1737ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:128.79円 - 128.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)09時28分
ドル円、下値堅い 109.74円まで反発
ドル円は下値が堅い。9時過ぎに一時109.64円と昨日安値の109.65円をわずかに下抜ける場面があったものの、その後は109.74円まで買い戻された。株高や米長期金利の小幅上昇などが相場の下支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)09時06分
ドル円 109.65円近辺でもみ合い、日経平均は大幅続伸
続伸して寄り付いた日経平均は200円超高まで上げ幅を拡大したが、ドル円の反応は鈍く、109.65円近辺でもみ合い。ユーロドルは1.1747ドル近辺、ユーロ円は128.80円近辺で小動き。
ダウ先物は小高い水準、時間外の米10年債利回りは1.25%台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月24日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比158.99円高の27653.23円
日経平均株価指数前場は、前日比158.99円高の27653.23円で寄り付いた。
ダウ平均終値は215.63ドル高の35335.71。
東京外国為替市場、ドル・円は8月24日9時00分現在、109.66円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)08時49分
ドル・円は主に109円台で推移か、米国株高を意識して円買い抑制も
23日のドル・円は、東京市場では109円74銭から109円99銭まで上昇。欧米市場では、110円15銭まで買われた後、109円65銭まで反落し、109円70銭で取引終了。本日24日のドル・円は主に109円台で推移か。米国株高を意識して、ドル売り・円買いがさらに強まる可能性は低いとみられる。
カンザスシティ地区連銀が主催する年次経済シンポジウムは、オンライン形式で行われることになった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は8月27日、経済見通しについて講演する予定だが、市場参加者の間からは、「オンライン形式に変更されたことから、金融政策見通しについて重要な手掛かりとなるような発言は期待できない」との声が聞かれている。
市場参加者の間では、9月3日発表の8月米雇用統計と次回の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合に対する関心がより高いようだ。ただし、米国株式がさらに強い動きを見せた場合、リスク選好的な円売りが増える可能性があるため、目先的にドル・円は下げ渋る展開が予想される。
Powered by フィスコ -
2021年08月24日(火)08時35分
ドル円109.70円付近、SGX日経225先物は27640円でスタート
ドル円は109.70円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27620円)と比べ20円高の27640円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)