
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年11月26日(金)のFXニュース(2)
-
2021年11月26日(金)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い
26日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では114.68円とニューヨーク市場の終値(115.36円)と比べて68銭程度のドル安水準だった。朝方から急ピッチで値を下げた反動もあり、114.68円の安値をつけた後にいったんは115円台を回復する場面も見られた。もっとも、日経平均株価が700円超安、ダウ先物が400ドル超安まで下げ幅を広げるなか、その後は再び安値圏まで押し戻される展開に。時間外の米10年債利回りが1.56%台まで低下したことも相場の重しとなり、12時前には114.64円まで下げ幅を拡大した。
ユーロ円も戻りが鈍い。12時時点では128.72円とニューヨーク市場の終値(129.31円)と比べて59銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに129円台を回復する場面があったが、その後は株安を背景に128.60円台まで押し戻された。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1224ドルとニューヨーク市場の終値(1.1209ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けて1.12ドル台前半で底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.64円 - 115.37円
ユーロドル:1.1207ドル - 1.1225ドル
ユーロ円:128.62円 - 129.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)11時57分
ドル円、戻り鈍い 114.64円まで本日安値更新
ドル円は戻りが鈍い。朝方から急ピッチで値を下げた反動でいったんは115円台を回復する場面があったものの、その後はダウ先物の400ドル超安や米長期金利の低下などを手掛かりに再び上値が重くなった。12時前には114.64円まで本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)11時34分
日経平均前場引け:前日比719.65円安の28779.63円
日経平均株価指数は、前日比719.65円安の28779.63円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、114.78円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)11時18分
ドル円114.86円前後、香港でも2名の南ア変異株感染者
ドル円は114.86円前後で推移。香港政府によると、香港に到着した旅行者2人から、南アフリカで特定された新型コロナウイルスの新たな変異株が検出された、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)10時58分
ハンセン指数スタート0.96%安の24502.68(前日比-237.48)
香港・ハンセン指数は、0.96%安の24502.68(前日比-237.48)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比612.69円安の28886.59円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.87円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)10時33分
ドル円115.00円台乗せ、日米株価指数はマイナス圏のまま
ドル円は114.68円の安値から115.01円前後まで反発している。一方で、日経平均株価は530円前後の下落、ダウ先物は220ドル前後の下落となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)10時18分
ドル円・クロス円、売り一服 円買いの勢い後退
ドル円・クロス円は売りが一服。日経平均株価は650円超安まで下げ幅を広げているが、ドル円は114.68円まで急ピッチで値を下げた反動から114.90円台まで下値を切り上げた。また、ユーロ円も128.62円を安値に129.00円付近まで買い戻し。ランド円は7.09円まで下げた後に7.13円付近まで下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調
26日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では114.95円とニューヨーク市場の終値(115.36円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。欧州各地で新型コロナウイルスの感染再拡大が急速に広がるなか、南アフリカで感染力が高い新たな変異株が検出されたことを受け、投資家のリスク回避姿勢が強まった。祝日明けのダウ先物が時間外取引で220ドル超下落し、日経平均株価も580円近い大幅安となったことをながめ、ストップロスの売り注文を巻き込みながら一時114.68円まで下押しした。
南アフリカランドは売り優勢。新型コロナウイルスの新たな変異株検出を受けてランドは朝方から売りが進み、ドルランドは昨年11月以来のランド安水準となる16.1717ランドまでドル高・ランド安が進行。ランド円も一時7.09円と3月以来の安値まで下押しした。
ユーロ円は軟調。10時時点では128.95円とニューヨーク市場の終値(129.31円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けたリスク回避の円買いが強まるなか、一時128.62円まで売りに押された。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1217ドルとニューヨーク市場の終値(1.1209ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けて一時1.1225ドルまで買いが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.68円 - 115.37円
ユーロドル:1.1207ドル - 1.1225ドル
ユーロ円:128.62円 - 129.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)09時56分
ドル・円:クロス円取引に絡んだ円買い強まる
26日午前の東京市場でドル・円は、114円90銭近辺で推移。クロス円取引に絡んだ円買いが観測されており、ドル・円は114円86銭まで下げている。この後は、中国本土株式の動向を意識した取引が主体となる可能性がある。ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円86銭から115円37銭、ユーロ・ドルは、1.1207ドルから1.1214ドル、ユーロ・円は128円77銭から129円34銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)09時32分
【速報】豪・10月小売売上高:前月比+4.9%で市場予想を上回る
26日発表の豪・10月小売売上高は、前月比+4.9%で市場予想の+2.2%を大幅に上回った。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)09時28分
ドル円114.68円まで下げ幅拡大、日経平均株価が480円前後の下落
ドル円は、ダウ先物が200ドル超の下落、日経平均株価が480円前後下落していることで、114.68円まで下げ幅拡大。豪ドル円も82.21円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)09時12分
ドル円114.87円まで下げ幅拡大、日経平均株価下落と南アの変異株報道を嫌気
ドル円は114.87円まで下げ幅拡大。南アフリカでの新型コロナウイルスの新たな変異株確認報道を受けて、日米の株価指数が下落、リスク回避の円買いとなっている。
ユーロ円が128.80円、ランド円も7.11円まで下値を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月26日(金)09時10分
ドル・円は115円割れ、クロス円取引に絡んだ円買い優勢
26日のアジア市場でドル・円は115円を下回った。クロス円取引に絡んだ円買いが観測されており、ユーロ・円、豪ドル・円の取引でも円買いが増えている。
Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)09時08分
日経平均寄り付き:前日比174.81円安の29324.47円
日経平均株価指数前場は、前日比174.81円安の29324.47円で寄り付いた。
ダウ平均終値は9.42ドル安の35804.38。
東京外国為替市場、ドル・円は11月26日9時06分現在、115.00円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月26日(金)09時01分
ドル円115.03円まで下げ幅拡大、南アでの新型コロナウイルス新変異株報道を嫌気
ドル円は115.03円まで下げ幅拡大。南アフリカの国立伝染病研究所が25日、南アで新型コロナウイルスの新たな変異株が確認された、と発表したことが材料視されている模様。ユーロ円は128.94円、豪ドル円は82.53円、ZAR円は7.13円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年11月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月26日(金)18:06公開米ドル/円は115円を超えたが、高値追いには時間がかかる可能性。円安主導の展開に変化、主要なクロス円の底打ちは少し先か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年11月26日(金)15:15公開感謝祭で閑散のなか南アのコロナ新種株、リスクオフでドル円下落だが底は浅そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月26日(金)09:51公開南アフリカ変異株に懸念→リスク回避!米ドル堅調、来年のドル相場どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月26日(金)07:02公開11月26日(金)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国が感謝祭・連休入りでの影…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)