ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年03月01日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年03月01日(火)01時09分
    【市場反応】米2月シカゴPMI、20年8月来の低水準でドル買い後退

    米2月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は56.3と、1月65.2から予想以上に低下し2020年8月来の低水準となった。その後発表された米2月ダラス連銀製造業活動指数は14.0と、1月2.0から予想以上に上昇。10月来の高水準となった。
    米国債相場は続伸。10年債利回りは1.86%まで低下。ドル・円は115円60銭から115円17銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1237ドルまで上昇した。
    【経済指標】

    ・米・2月シカゴ購買部協会景気指数:56.3(予想:62.3、1月:65.2)
    ・米・2月ダラス連銀製造業活動指数:14.0(予想4.3 1月:2.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時54分
    【速報】 プーチン露大統領 「ロシア住民による国外への外貨送金禁止」

    プーチン露大統領 「ロシア住民による国外への外貨送金禁止」

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時53分
    ユーロスイスフラン、再び1.03フランを割り込む

     ユーロスイスフランは1.0300フランを割り込み、1.0291フランまで売られている。先週は2015年以来となる1.0279フランまで売られたが、25日には再び1.0450フランを超えるなど値動きが荒い。

     なお、永世中立国のスイスが、異例ともいえる欧州連合(EU)の制裁対象となった個人や企業との取引をスイス国内の金融機関に禁じている。

  • 2022年03月01日(火)00時49分
    米・2月ダラス連銀製造業活動指数

    【経済指標】・米・2月ダラス連銀製造業活動指数:14.0(予想4.31月:2.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時48分
    【NY為替オープニング】FRBの年内の過剰な引き締め観測は後退、ウクライナ危機で

    ●ポイント
    ・米10年債利回り1.8%割れ
    ・NY原油100ドル超え、2014年以降で初めて
    ・独・2月消費者物価指数速報値:前年比+5.1%(予想:+5.1%、1月:+4.9%)
    ・EU、VTB含むロシア7銀行のSWIFT排除を模索
    ・EUべステアー氏「ロシア産ガスの全面禁止は不可能」
    ・中・2月非製造業PMI(予想:50.7、1月:51.1)
    ・中・2月財新製造業PMI(予想:49.2、1月:49.1)
    ・豪準備銀行が政策金利0.10%据え置き、予想通り
    ・米・2月製造業PMI改定値(予想:57.5、速報値:57.5)
    ・米・2月ISM製造業景況指数(予想:58.0、1月:57.6)
    ・米・1月建設支出(前月比予想:-0.1%、12月:+0.2%)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁開会あいさつ(同行主催インフレ
    関連会議)
    ・G7財務相・中銀総裁会議
    ・バイデン米大統領が一般教書演説

     1日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の過剰な引き締め観測が後退し、金利上昇に伴うドル買いが後退。本日は全米製造業動向を見極める上で、2月ISM製造業景況指数に注目。予想を上回る結果はFRBの引き締め軌道を正当化する。一方、ウクライナ情勢が域内に悪影響を与えるとの見方にユーロ売り圧力が強まっている。

    ウクライナ危機を受けて、西側諸国が対ロ制裁で金融を含め一段と強化する可能性が強く、世界経済に影響を与えかねない。豪準備銀行は金融政策決定会合で、政策金利を予想通り0.10%に据え置くと発表。ウクライナ危機が新たな不確実要因になると指摘した。

    FRBがインフレ指標として注視しているコア消費者物価指数(CPI)やコアPCEの最新指数が金融目標である2%を大幅に上回り、ほぼ40年ぶりの大幅な伸びを示したため、FRBが金融政策でかなり立ち遅れており、3月のFOMCで50ベーシスポイントの利上げに踏み切るとの見方が一時強まった。しかし、ロシアが予想に反しウクライナ軍事侵攻に踏み切った。ウクライナの予想以上の抵抗を受けプーチン大統領は核兵器の利用も除外しない態度を示したため欧米は対ロ金融制裁も実施。今後の展開がより不透明となった。米金利先物市場では一時8割がた織り込まれていた3月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げ観測も後退しつつある。一時7回近く織り込まれていた年内の利上げ確率も5回まで後退しつつある。ただ、エクスポージャーがほぼなくロシア、ウクライナ危機による米国経済への影響が最小限にとどまるとの見方に、FRB高官は高インフレの持続で、引き締めが必要との見方を変えていない。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円32銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1609ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円114円80銭、ユーロ・ドル1.1160ドル、ユーロ・円128円20銭、ポンド1.3400ドル、ドル・スイスは0.9180フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時47分
    【速報】米・2月ダラス連銀製造業活動指数は14.0

     日本時間26日午前0時30分に発表された米・2月ダラス連銀製造業活動指数は、14.0
    となった。

    【経済指標】
    ・米・2月ダラス連銀製造業活動指数:14.0(1月:2.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時45分
    【速報】 プーチン露大統領、対ロ経済制裁への報復制裁を命令

    プーチン露大統領、対ロ経済制裁への報復制裁を命令

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時40分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ462ドル安、原油先物3.94ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33596.77 -461.98 -1.36% 33870.62 33520.01   2  28
    *ナスダック  13615.14 -79.48 -0.58% 13666.83 13559.71 1204 1845
    *S&P500     4338.11 -46.54 -1.06% 4354.17 4331.64  69 435
    *SOX指数     3415.13 -37.54 -1.09%  
    *225先物    26700 大証比 +140 +0.53%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.25  -0.30 -0.26%  115.64  115.16 
    *ユーロ・ドル  1.1218 -0.0050 -0.44%  1.1237  1.1165 
    *ユーロ・円   129.28  -0.97 -0.74%  129.79  129.05 
    *ドル指数     96.73  +0.11 +0.11%   97.42   96.67 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.44  -0.13        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.87  -0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.20  -0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.67  -0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     95.53  +3.94 +4.30%   99.10  94.54
    *金先物      1917.3  +29.7 +1.57%   1935.20  1895.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7381.80 -107.66 -1.44% 7489.46 7361.59  41  59
    *独DAX    14282.29 -284.94 -1.96% 14355.61 14106.89  13  27
    *仏CAC40    6580.66 -171.77 -2.54% 6623.04 6516.16   5  35

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時17分
    【速報】 仏、マクロン大統領、露プーチン大統領と電話会談

    仏のマクロン大統領は露プーチン大統領と電話会談を行ったと大統領府が発表。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み

     28日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.1221ドルと22時時点(1.1193ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。ロシアとウクライナの停戦交渉が続く中、停戦に向けて協議が進展するとの期待感がユーロを下支えした。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りも入り、24時前に一時1.1230ドル付近まで値を上げた。
     なお、ウクライナ大統領顧問は「ロシアとの協議が依然として続いている」と明らかにした。

     ドル円は弱含み。24時時点では115.28円と22時時点(115.51円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。ウクライナとロシアの協議が続く中、安全資産とされる米国債は買われ、米10年債利回りは1.86%台まで低下。米金利の動きに連れてドルも弱含み、一時115.16円付近まで下押しした。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では129.36円と22時時点(129.29円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.90円 - 115.78円
    ユーロドル:1.1122ドル - 1.1232ドル
    ユーロ円:128.06円 - 129.78円

  • 2022年03月01日(火)00時00分
    【発言】ウクライナ外相「ウクライナはロシアに降伏、降参する用意無し」

    ウクライナ外相「ウクライナはロシアに降伏、降参する用意無し」

    Powered by フィスコ

2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム