ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年02月28日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年02月28日(月)17時01分
    【速報】スイス・10-12月期GDPは予想通り+3.7%

     日本時間25日午後5時に発表されたスイス・10-12月期GDPは予想通り、前年比+3.7%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・10-12月期GDP:前年比+3.7%(予想:+3.7%、7-9月期:+3.8%←+4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)16時39分
    ユーロ 反発、露交渉官が合意に前向きとの報道も

     ユーロは対ドルで1.12ドル付近、対円では129.30円台、対スイスフランも1.0360フラン台まで反発。ウクライナとの協議に臨むロシア側の交渉官の発言「ウクライナとの早期合意を強く希望」が伝わっている。

  • 2022年02月28日(月)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7489.46
     前日比:+282.08
     変化率:+3.91%

    フランス CAC40
     終値 :6752.43
     前日比:+231.38
     変化率:+3.55%

    ドイツ DAX
     終値 :14567.23
     前日比:+515.13
     変化率:+3.67%

    スペイン IBEX35
     終値 :8486.60
     前日比:+288.10
     変化率:+3.51%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25773.03
     前日比:+893.15
     変化率:+3.59%

    アムステルダム AEX
     終値 :727.85
     前日比:+19.30
     変化率:+2.72%

    ストックホルム OMX
     終値 :2141.52
     前日比:+63.46
     変化率:+3.05%

    スイス SMI
     終値 :11987.31
     前日比:+350.55
     変化率:+3.01%

    ロシア RTS
     終値 :936.94
     前日比:+194.03
     変化率:+26.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1942.67
     前日比:-9.73
     変化率:-0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)16時10分
    上海総合指数0.32%高の3462.306(前日比+10.900)で取引終了

    上海総合指数は、0.32%高の3462.306(前日比+10.900)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は115.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)15時50分
    豪ドルTWI=60.6(0.0)

    豪準備銀行公表(2月28日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、ウクライナ混迷で有事のドル買い継続

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。ウクライナ情勢の混迷が深まるなか、欧米株安を背景としたリスク回避の円買いが先行する見通し。ただ、ドルは有事の買いが強まり、円に対しても下げづらい展開となりそうだ。

     前週末はロシアによるウクライナへの武力侵攻後、両国の協議への期待感から短期的にリスク選好ムードが広がり、ユーロ・ドルは1.1270ドル付近に上昇。また、NY株式市場の大幅高で円売り優勢となり、ドル・円は115円70銭台に値を切り上げた。しかし、欧米の対ロ制裁による国際銀行間協会(SWIFT)排除で世界経済や安全保障の先行き不透明感から、週明けアジア市場はユーロ・円が2円超も窓を空けて寄り付くなど、リスクオフのムードが広がる。

     この後の海外市場は、欧米の対ロ制裁による今後の影響を消化する展開となりそうだ。プーチン・ロシア大統領は核戦力を含め高度の警戒態勢を敷いており、地政学リスクはより混迷を深めている。ロシアとウクライナの協議が注目されるなか、ユーロ・円が外為市場の下げを主導する見通し。一方で安全通貨への買いが入りやすい。NY株式市場は全面的な売りが見込まれ、円買いが先行。半面、有事によりドル選好地合いに変わりはなく、ドル・円は下げづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 スイス・10-12月期GDP(前年比予想:+3.7%、7-9月期:+4.1%)
    ・22:30 米・1月卸売在庫速報値(12月:前月比+2.2%)
    ・22:30 カナダ・10-12月期経常収支(7-9月期:+13.7億加ドル)
    ・23:45 米・2月シカゴ購買部協会景気指数(予想:62.0、1月:65.2)
    ・24:30 米・2月ダラス連銀製造業活動指数(1月:2.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は7049.13で取引終了

    2月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+51.31、7049.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)15時36分
    豪10年債利回りは下落、2.137%近辺で推移

    2月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.096%の2.137%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)15時28分
    ユーロスイスフラン 1.0330フラン台、ウクライナ露協議を見極め

     ユーロスイスフランは1.0333フラン前後で推移。先週末は1.0430フラン台で引けたところから、週明けオセアニア市場では窓をあけて始まり、一気に1.0296フランまで売り込まれた。その後1.03フラン後半まで反発する場面もあったが、ウクライナとロシアの協議を見極めたいとの向きも多く、アジア午後は1.03フラン前半を中心に推移している。

  • 2022年02月28日(月)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・28日 ユーロ大幅安・株

    (28日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=115.54円(前営業日NY終値比▲0.01円)
    ユーロ円:1ユーロ=128.90円(▲1.35円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1156ドル(▲0.0112ドル)
    日経平均株価:26526.82円(前営業日比△50.32円)
    東証株価指数(TOPIX):1886.93(△10.69)
    債券先物3月物:150.50円(△0.27円)
    新発10年物国債利回り:0.185%(▲0.020%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)            <発表値>    <前回発表値>
    1月鉱工業生産速報(前月比)         ▲1.3%     ▲1.0%
    1月鉱工業生産速報(前年比)         ▲0.9%      2.7%
    1月商業販売統計速報(小売業販売額、前年比)  1.6%     1.2%・改
    1月新設住宅着工戸数(前年比)         2.1%      4.2%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロ円は大幅安。週末に米国や欧州連合(EU)、英国などが対露制裁としてロシアの主要銀行をSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除することを決定。ロシアとその他各国の対立が一段と激化するとの懸念から早朝のオセアニア市場で大きく下方向に窓を開けて始まった。一時128.06円と先週末の終値から2円以上下落した。もっとも、本邦勢参入後は短期的な戻りを期待した買いが入り下げ渋り。9時過ぎには129.42円まで切り返した。その後は欧州勢の参入を待ちたいとして129円を挟んだもみ合いとなった。

    ・ドル円は下値が堅い。クロス円の急落につれて早朝には一時114.90円まで下落するとドル高も同時進行していたため、クロス円に比べると下値は限定的だった。その後は本邦勢参入に伴って買い戻しが入り115.78円まで切り返し、先週末高値の115.76円を上抜ける場面も見られた。

    ・ユーロドルは大幅下落。ウクライナとロシアの関係に対する懸念が一段と深まったことで週明け早朝から売りが優勢となり、一時1.1122ドルまで下落した。一巡後は買い戻しも見られたが、戻りは限られた。

    ・日経平均株価は続伸。ウクライナ情勢の混迷を背景に売りが先行し、指数は一時210円超下落した。ただ、ウクライナ大統領府が前提条件を付けずにロシア側と停戦協議を行うことが判明すると安心感から買い戻しが入り、プラス圏を回復して週明けの取引を終了した。

    ・債券先物相場は反発。欧米諸国の追加経済制裁によってロシアとの緊張が高まるなか、安全資産とされる債券需要が高まった。時間外ので米国債が買われた影響もあり、一時150.54円まで上値を伸ばした。

  • 2022年02月28日(月)15時06分
    日経平均大引け:前週末比50.32円高の26526.82円

    日経平均株価指数は、前週末比50.32円高の26526.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     28日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では115.54円と12時時点(115.49円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。日経平均株価やダウ先物などが下げ幅を縮小したことで一時115.70円手前まで上昇する場面があったものの、買い戻しの勢いも長続きしなかった。総じて115.50円前後でのもみ合いが続いている。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1156ドルと12時時点(1.1157ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ロシアとウクライナの停戦協議の行方を見極めたいとの思惑が広がるなか、1.11ドル台半ばで様子見ムードが強まった。

     ユーロ円は15時時点では128.90円と12時時点(128.85円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。128円台後半でのもみ合いとなっており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.90円 - 115.78円
    ユーロドル:1.1122ドル - 1.1201ドル
    ユーロ円:128.06円 - 129.42円

  • 2022年02月28日(月)15時01分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、次の材料待ち

     28日午後の東京市場でドル・円は115円50銭台と、変わらずの値動き。ウクライナ情勢の不透明感で全般的に動きづらいなか、次の材料を待つ状況に。日経平均株価は小幅安にとどまっているが、米ダウ先物は500ドル超も下げ、今晩の大幅反落が警戒される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円22銭から115円78銭、ユーロ・円は128円19銭から129円42銭、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1198ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)14時33分
    ロシアルーブルは対米ドルで過去最安値

    28日のアジア市場でロシアルーブルは対米ドルで過去最安値の水準に下落。ウクライナ侵攻に対抗して西側諸国が発表した対ロシア追加制裁措置が影響しているようだ。ルーブルは1ドル=119.50ルーブル近辺まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)14時17分
    ドル円リアルタイムオーダー=115.80円 売り

    117.00円 超えるとストップロス買い
    116.75円 OP28日NYカット
    116.30円 売り
    116.00円 売り
    115.80円 売り

    115.63円 2/28 13:50現在(高値115.78円 - 安値114.90円)

    115.40円 OP28日NYカット大きめ
    115.10円 買い
    115.00円 OP3日NYカット
    114.70円 OP1日NYカット
    114.30-40円 断続的に買い(114.30円 OP2日NYカット)
    114.00-10円 断続的に買い(114.00円 OP4日NYカット大きめ)

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム