![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年03月01日(火)のFXニュース(5)
-
2022年03月01日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
1日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では115.06円と12時時点(115.18円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が上昇幅を縮小したことを受け、115.02円付近までやや上値を切り下げた。
豪ドル米ドルはもみ合い。豪準備銀行(RBA)は予想通りに政策金利を0.10%で据え置いたほか、声明文でもこれまでと同様に金利引き上げには慎重な姿勢を維持した。金融政策の公表後には一時0.7247米ドルまでわずかに弱含む場面があったものの、売りの勢いも長続きはしなかった。
ユーロ円は弱含み。15時時点では128.82円と12時時点(128.96円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の上げ幅縮小を受けて円の買い戻しが入り、一時128.77円まで本日安値を更新した。
ユーロドルは15時時点では1.1196ドルと12時時点(1.1196ドル)とほぼ同水準だった。1.1190ドル台で値動きが細っており、欧州勢の参入待ちの状態となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.99円 - 115.29円
ユーロドル:1.1191ドル - 1.1221ドル
ユーロ円:128.77円 - 129.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月01日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比317.90円高の26844.72円
日経平均株価指数は、前日比317.90円高の26844.72円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.06円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)14時59分
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで
1日午後の東京市場でドル・円は115円10銭台と、動意の薄い値動き。ロシアとウクライナの停戦交渉は改めて開かれることになり、過度な懸念は一服している。ただ、協議は難航するとの見方から有事のドル買いは根強く、ユーロ・ドルは下押し圧力がかかる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円00銭から115円29銭、ユーロ・円は128円87銭から129円25銭、ユーロ・ドルは1.1191ドルから1.1221ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=83.80円 売り
84.50円 売り小さめ
84.30円 売り小さめ
84.00円 売り
83.80円 売り83.55円 3/1 14:35現在(高値83.72円 - 安値83.45円)
83.00円 買い小さめ
82.70円 買い小さめ
82.50円 買い小さめ
82.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月01日(火)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=128.70円 買い厚め
131.10円 売り厚め
130.70-80円 断続的に売り厚め
130.20円 売り
129.35円 OP2日NYカット128.95円 3/1 14:10現在(高値129.25円 - 安値128.87円)
128.70円 買い厚め
128.60円 買い・割り込むとストップロス売り
128.40-50円 断続的に買い
128.20円 割り込むとストップロス売り
127.80-8.00円 断続的に買い
127.50円 買い
127.40円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月01日(火)13時55分
NZSX-50指数は12197.92で取引終了
3月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+220.15、12197.92で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.77%近辺で推移
3月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)13時53分
NZドルTWI=72.4
NZ準備銀行公表(3月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)12時52分
ドル円 OP観測の節目115円付近の下げ渋り続くか
ドル円は、115.40円に昨日NYカットのオプション(OP)があった。同日東京午後からロンドン序盤にかけて、そのOP付近で底堅く推移。しかし、NY10時(日本時間1日午前0時)のカットオフを待たずに同水準を割り込んだ。一定の支えになったかどうか判断は難しかった。一方、3日期限のOPが置かれた115.00円の節目を下回った水準で下げ渋る動きは継続。当面は同OPが支えとして機能することになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月01日(火)12時48分
ドル・円:ドル・円は底堅い、買い一服も高値圏維持
3月1日午前のアジア市場でドル・円は底堅い値動きとなり、115円台で推移。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、114円後半から115円20銭台に浮上した。日経平均株価の強含みで円売りに振れており、買い一巡後も115円台を維持している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円00銭から115円29銭、ユーロ・円は128円92銭から129円25銭、ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1221ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)12時45分
【市場反応】豪ドルは0.72ドル台半ばで推移、やや伸び悩み
豪ドルは0.72ドル台半ばで推移し、やや伸び悩み。金利据え置きは予想通りだが、早期利上げの思惑はやや後退しているようだ。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)12時41分
豪準備銀行:インフレ加速がどの程度続くか不透明
豪準備銀行は「インフレの加速がどの程度持続するのか不透明」との見方を示した。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)12時39分
豪準備銀行:サプライチェーンの混乱によってインフレ見通しは不透明
豪準備銀行は、「サプライチェーンの混乱によってインフレ見通しは不透明」との見解を表明した。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)12時37分
豪準備銀行は政策金利を0.10%に据え置き
豪準備銀行(中央銀行)は3月1日開催の理事会で政策金利を0.10%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。
Powered by フィスコ -
2022年03月01日(火)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比379.06円高の26905.88円
日経平均株価指数後場は、前日比379.06円高の26905.88円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月1日12時35分現在、115.14円付近。Powered by フィスコ
2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.06%高(02/15(土) 08:47)
- NY市場動向(取引終了):ダウ165.35ドル安(速報)、原油先物0.69ドル安(02/15(土) 08:46)
- NY金先物は反落、安全逃避的な買いは縮小(02/15(土) 08:16)
- 【来週の注目イベント】G20、豪・NZ準備銀金融政策、日英加CPI、FOMC議事要旨(02/15(土) 07:49)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続落(02/15(土) 07:04)
- 2月14日のNY為替・原油概況(02/15(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(02/15(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ74ドル安、原油先物0.53ドル安(02/15(土) 04:26)
- NY外為:ドル売り後退もドル・円依然200DMA割れで推移、欧州引けにかけ、米国連休控え(02/15(土) 04:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(02/15(土) 04:03)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/15(土) 03:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物0.29ドル安(02/15(土) 02:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02/15(土) 02:03)
- NY外為:BTC底堅い、米の相互関税懸念の緩和や利下げ期待再燃(02/15(土) 01:52)
- ドル円、さえない 米10年債利回りは4.44%台まで低下(02/15(土) 01:21)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物0.25ドル安(02/15(土) 01:06)
- 【NY為替オープニング】米相互関税脅威後退やPCE鈍化、Q1の景気減速の思惑でドル安(02/15(土) 00:52)
- 【市場反応】米12月企業在庫は予想以上に落ち込む、ドル安値圏(02/15(土) 00:25)
過去のFXニュース
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月16日(日)18時31分公開
【2月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年02月14日(金)18時48分公開
米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相… -
2025年02月14日(金)15時21分公開
相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心 -
2025年02月14日(金)10時01分公開
ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。 -
2025年02月14日(金)07時04分公開
2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相場は終焉、引き続き円高傾向に注意を!(陳満咲杜)
- 2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台前半で押し目買い!ユーロは1.0400ドル台でショートポジション構築。最終的に米ドル高に向かう流れを基本シナリオにしたい(今井雅人)
- 相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心(持田有紀子)
- ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)