ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月28日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年02月28日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、伸び悩み

     28日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1193ドルと20時時点(1.1228ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ安水準だった。ロシアとウクライナの停戦交渉への思惑から売り買いが交錯したものの、結果待ちで方向感は出なかった。ウクライナ側は、即時停戦とロシア軍の撤退を要求し、ロシア側はウクライナの非軍事化・中立化を要求している。パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事、ホルツマン・オーストリア中銀総裁、ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁らの発言が伝えられたものの、相場への影響はなかった。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では129.29円と20時時点(129.74円)と比べて45銭程度のユーロ安水準だった。ロシアとウクライナとの停戦交渉の結果待ちで動意に乏しい展開となった。

     ドル円は弱含み。22時時点では115.51円と20時時点(115.55円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ロシアとウクライナとの停戦交渉の結果待ちで動意に乏しい展開となった。
     米国はロシア中央銀行との取引を禁止し、ロシア財務省、ロシア政府系ファンドの国民福祉基金に制裁を課し、在ミンスクでの業務を停止した。ロシア国債のCDSは、制裁強化を受けて、デフォルト(債務不履行)確率が56%を示唆した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.90円 - 115.78円
    ユーロドル:1.1122ドル - 1.1232ドル
    ユーロ円:128.06円 - 129.78円

  • 2022年02月28日(月)21時35分
    トヨタ自動車は国内全工場の3月1日の操業をすべて停止

    報道によると、トヨタ自動車は28日、国内全工場の3月1日の操業をすべて停止すると発表した。仕入れ先のシステム障害が原因とみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)21時33分
    ユーロドル 1.1205ドル付近、過度なリスク回避ムードが後退

     ユーロドルは1.1205ドル付近、ユーロ円は129.45円前後で推移。20時前にみられたユーロ買いは一服したが、ロシアルーブルへの売り圧力が緩むなど、ニューヨーク勢の本格参入を前に過度なリスク回避ムードは一旦後退しつつあるようだ。一時3%超安まで下げた独DAXも1.9%安程度まで下げ幅を縮小している。

  • 2022年02月28日(月)20時22分
    ドル・円は小じっかり、ユーロ・円に連動

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、115円60銭台に浮上する場面もあった。欧州連合(EU)はウクライナの加盟を認める方向と報じられ、ユーロ買いが強まった。一方、欧州中銀(ECB)の早期利上げ観測は後退しており、一段のユーロ買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円45銭から115円64銭、ユーロ・円は129円02銭から129円78銭、ユーロ・ドルは1.1163ドルから1.1232ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い

     28日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1228ドルと17時時点(1.1190ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ高水準だった。16時30分過ぎに1.1200ドルまで上げた後1.1160ドル台まで伸び悩む場面があったが、下値は限定的。ロシアとウクライナの停戦協議に対する期待感が高まるなか、20時前には一時1.1232ドルと本日高値を更新した。なお、日本時間で19時30分前から停戦協議が開始されたとの一部報道が伝わっている。

     ユーロ円も底堅い。20時時点では129.74円と17時時点(129.25円)と比べて49銭程度のユーロ高水準だった。ロシア・ウクライナ交渉への期待感からユーロ高が進み、一時129.78円と本日高値を付けた。

     ドル円は20時時点では115.55円と17時時点(115.50円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。115円台半ばで様子見ムードが広がっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.90円 - 115.78円
    ユーロドル:1.1122ドル - 1.1232ドル
    ユーロ円:128.06円 - 129.78円

  • 2022年02月28日(月)19時58分
    ユーロドル 1.1219ドルまで上昇、ロシアとウクライナの停戦交渉への期待感

     ユーロドルは、現在開催中のロシアとウクライナの停戦交渉への期待感から1.1219ドルまで上昇。ユーロ円も129.67円まで上昇している。ドル円は115.57円前後で小動き。

  • 2022年02月28日(月)19時47分
    豪ドル円、83.37円まで上昇 停戦協議の期待感高まる半面、交渉決裂の警戒も

     豪ドルは底堅い動き。ウクライナとロシアとの停戦協議が開始されるなか、期待感からかリスクセンチメントに敏感な豪ドルに買いが入り、対ドルで0.7212米ドル、対円で83.37円までそれぞれ値を上げた。半面、期待感が高まる分、交渉が決裂した場合の失望売りにも警戒が必要そうだ。

  • 2022年02月28日(月)19時26分
    NY為替見通し=ロシアとウクライナの停戦交渉に要注目か

     本日のNY為替市場は、ロシアとウクライナの停戦交渉の成り行きを見極める展開となる。停戦交渉が決裂した場合、本日は、ニューヨーク株式市場の不吉な日柄となっており要警戒となる。

     不吉な日柄とは以下となる
    ・「暗黒の木曜日」の年の1929年9月3日、ニューヨーク株式市場は、381.17ドルで終えて高値圏に到達していた。しかし、55日後の10月28日、ダウ平均は40.58ドル(13.5%)下落した。

    ・「ブラックマンデー」の年の1987年8月25日、ニューヨーク株式市場は、2722.42ドルで終えて高値圏に到達していた。しかし、55日後の10月19日、ダウ平均は507.99ドル(22.6%)下落した。

    ・今年2022年は1月4日に36799.65ドルで終えて高値圏に到達した。55日後の本日2月28日、ロシアとウクライナの停戦交渉が決裂した場合、「暗黒の木曜日」と「ブラック・フライデー」の二の舞となる可能性が高まることで、関連ヘッドラインに要警戒となる。
     ウクライナとの協議に臨むロシア側の交渉官は「ウクライナとの早期合意を強く希望」と歩み寄りを見せている。

     週明け時間外のダウ先物は売り戻しが優勢。先週末に、国際決済ネットワークである国際銀行間通信協会(SWIFT)からロシアを排除することが決定され、こちらが米経済成長の足かせになるとの懸念が高まった。

     もっともプーチン露大統領にとっては、SWIFTからの排除は想定内の制裁であり、おそらく、中華人民共和国の人民元国際銀行間決済システム(CIPS:Cross-Border Inter-Bank Payments System)への移行を進めていくことが、習・中国国家主席との間で目論まれていると思われる。

     なお本日発表される2月米シカゴ購買部協会景気指数では、物価指数と雇用指数にも要注目となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、2月10日の高値116.34円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、一目・雲の上限114.66円。

  • 2022年02月28日(月)19時20分
    ドル・円は小動き、ウクライナ情勢を見極め

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は115円50銭台と、狭いレンジ内で推移する。ロシアとウクライナの協議を見極める展開となり、安全通貨のドルや円への買いに振れやすい。一方、平和解決への期待感から過度なユーロへの売りは後退し、円に対し底堅さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円45銭から115円62銭、ユーロ・円は129円02銭から129円29銭、ユーロ・ドルは1.1163ドルから1.1196ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)18時16分
    ドル・円は底堅い、ユーロの買戻しは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く、115円50銭台で推移する。ロシアとウクライナの協議を前にユーロの買戻しが強まったが、その後は買い一服。地政学リスクを受け、欧米株価指数は大幅安でリスク回避の円買いに振れやすい。ただ、ドルへの買いは根強く、対円で下値は堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円45銭から115円62銭、ユーロ・円は129円02銭から129円27銭、ユーロ・ドルは1.1163ドルから1.1196ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)17時56分
    東京為替概況:ドル・円は底堅い、有事のドル買い継続

     28日の東京外為市場でドル・円は底堅い。ウクライナ情勢の混迷でユーロ・円が2円超窓を空けて寄り付き、リスクオフのムードで早朝に115円22銭まで下落。その後はショートカバーで115円78銭まで切り返し、午後も有事のドル買いで115円半ばを維持した。

    ・ユーロ・円は128円19銭から129円42銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1198ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円115円40-50銭、ユーロ・円129円20-30銭
    ・日経平均株価:始値26,457.52円、高値26,644.56円、安値26,262.63円、終値26,526.82円(前日比50.32円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)17時36分
    ユーロドル、1.1180ドル付近で推移 ウクライナ・ロシア交渉担当者がともにベラルーシに到着

     ユーロドルはもみ合い。18時から開始されるというウクライナとロシアの協議を前に1.1180ドル付近で推移している。なお、両国の交渉担当者が協議がされるベラルーシに到着したという。

  • 2022年02月28日(月)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.24%安の22713.02(前日比-54.16)

    香港・ハンセン指数は、0.24%安の22713.02(前日比-54.16)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は115.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)17時13分
    ドル・円は底堅い、有事のドル買い継続

     28日の東京外為市場でドル・円は底堅い。ウクライナ情勢の混迷でユーロ・円が2円超窓を空けて寄り付き、リスクオフのムードで早朝に115円22銭まで下落。その後はショートカバーで115円78銭まで切り返し、午後も有事のドル買いで115円半ばを維持した。

    ・ユーロ・円は128円19銭から129円42銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1198ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円115円40-50銭、ユーロ・円129円20-30銭
    ・日経平均株価:始値26,457.52円、高値26,644.56円、安値26,262.63円、終値26,526.82円(前日比50.32円高)

    【要人発言】
    ・ロシア協議担当者
    「ウクライナとの早期合意を強く希望」
    ・英国政府
    「ロシア中銀を対象に一段の経済制裁措置を講じる」
    「ロシア中銀が外貨準備高を使用し、制裁の影響を弱めることを阻止」
    ・岸田首相
    「プーチン大統領らの資産凍結は速やかに実施」
    ・神田財務官
    「市場の安定は極めて重要で、引き続き注視」
    「SWIFT関連措置に日本も参加を予定」

    【経済指標】
    ・日・1月鉱工業生産速報値:前月比-1.3%(予想:-0.7%、12月:-1.0%)
    ・スイス・10-12月期GDP:前年比+3.7%(予想:+3.7%、7-9月期:+3.8%←+4.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月28日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り

     28日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1190ドルと15時時点(1.1156ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準だった。1.1160ドルを挟みもみ合いが続いていたが、欧州勢の本格参入と共に1.12ドル付近まで反発。ウクライナとの停戦協議に臨むロシア側の交渉官が「ウクライナとの早期合意を強く希望」と発言したことが好感された。
     なお、一部報道によればロシアとウクライナの協議は日本時間18時頃から開始されるもよう。

     ユーロ円は下げ幅を縮小。17時時点では129.25円と15時時点(128.90円)と比べて35銭程度のユーロ高水準だった。ロシア側からウクライナとの停戦合意に前向きとも受け止められる発言が伝わると、欧米株価指数先物がマイナス幅を縮めるなどリスクセンチメントがやや改善。ユーロ円も129.39円まで買い戻された。ただ東京午前につけた戻り高値129.42円を前に上昇は一服した。
     他、豪ドル円は先週末引けとのギャップはあるが、83.26円まで日通し高値を更新している。

     ドル円はもみ合い。17時時点では115.50円と15時時点(115.54円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ユーロドルのドル売り、ユーロ円の円売り戻しに挟まれ動きづらい展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.90円 - 115.78円
    ユーロドル:1.1122ドル - 1.1201ドル
    ユーロ円:128.06円 - 129.42円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム