ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年03月01日(火)のFXニュース(6)

  • 2022年03月01日(火)17時34分
    東京為替概況:ドル・円は底堅い、有事のドル買い継続で

     1日の東京外為市場でドル・円は底堅い。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、115円00銭から115円29銭まで値を上げた。買い一巡後はやや失速したが、日本株高を好感した円売りやウクライナ情勢の不透明による有事のドル買いが継続し、115円台を維持した。

    ・ユーロ・円は129円25銭から128円77銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1191ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円115円00-10銭、ユーロ・円129円10-20銭
    ・日経平均株価:始値26,836.74円、高値27,013.26円、安値26,821.75円、終値26,844.72円(前日比317.90円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)17時34分
    ユーロ円 再び129円割れ、独株がさえない

     0.8%超安とさえない独DAXなどを眺めながら、ユーロ円は再び129円を割り込み、128.90円付近まで上値を切り下げた。ユーロドルも1.1233ドルを頭に1.1212ドルまで押し戻されている。ユーロスイスフランが1.0266フランまで2015年以来の安値を更新中。

  • 2022年03月01日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.21%高の22761.71(前日比+48.69)

    香港・ハンセン指数は、0.21%高の22761.71(前日比+48.69)で取引を終えた。
    17時13分現在、ドル円は115.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)17時14分
    ドル・円は底堅い、有事のドル買い継続で

     1日の東京外為市場でドル・円は底堅い。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、115円00銭から115円29銭まで値を上げた。買い一巡後はやや失速したが、日本株高を好感した円売りやウクライナ情勢の不透明による有事のドル買いが継続し、115円台を維持した。

    ・ユーロ・円は129円25銭から128円77銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1191ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円115円00-10銭、ユーロ・円129円10-20銭
    ・日経平均株価:始値26,836.74円、高値27,013.26円、安値26,821.75円、終値26,844.72円(前日比317.90円高)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行;政策金利を0.10%に据え置き

    【要人発言】
    ・ルメール仏財務相
    「ロシア経済を崩壊させる」
    ・ロシア中銀
    「2月25日に188億ルーブル相当の外貨を国内市場で売却」
    ・バネッタECB専務理事
    「緩和縮小をさらに進めるのは軽率だろう」
    ・豪準備銀行
    「理事会は忍耐強く待つ準備ができている」
    「インフレの回復がどれほど持続するかについては不確実性がある」
    「ウクライナ情勢があらたな不確実性に」

    【経済指標】
    ・豪・10-12月期経常収支:+127億豪ドル(予想:+153億豪ドル、7-9月期:+239億豪ドル)
    ・中・2月製造業PMI:50.2(予想:49.8、1月:50.1)
    ・中・2月非製造業PMI:51.6(予想:50.7、1月:51.1)
    ・中・2月財新製造業PMI:50.4(予想:49.2、1月:49.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、持ち直す

     1日の東京外国為替市場でユーロ円は持ち直した。17時時点では129.18円と15時時点(128.82円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。原油高などを背景に強含んだ資源国通貨につれ高となり、また、時間外のダウ先物が200ドル超高まで上げ幅を広げたことも支えとなった。一時129.19円前後まで下値を切り上げている。

     ユーロドルは強含み。17時時点では1.1229ドルと15時時点(1.1196ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。ウクライナ戦争の長期化懸念や対ロシア制裁強化による欧州金融・経済への悪影響など、積極的にユーロを買えない材料は残る。ただ安全通貨スイスフランが対ドルで0.9155フランまでフラン高ドル安が進み、ユーロドルもつれて1.1233ドルまで日通し高値を更新した。
     なおユーロスイスフランは1.0268フランと2015年以来のユーロ安フラン高を記録している。

     ドル円は17時時点では115.03円と15時時点(115.06円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。欧州通貨や資源国通貨が対ドルで買われた動きに引きずられ、114.95円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.95円 - 115.29円
    ユーロドル:1.1191ドル - 1.1233ドル
    ユーロ円:128.77円 - 129.25円

  • 2022年03月01日(火)17時04分
    ドル円、114.95円と本日安値 対資源国通貨主導のドル売りに押される

     ドル円は上値が重い。原油高を背景とした対資源国通貨を中心としたドル売り圧力に押される形で一時114.95円と日通し安値を更新した。なお、時間外の米10年債利回りは1.85%付近で静かな動き。
     なお、豪ドル米ドルは0.7290米ドルまで上値を伸ばしたほか、ポンドドルは1.3437ドル、ユーロドルは1.1233ドルとその他ストレート通貨もつれ高となっている。

  • 2022年03月01日(火)16時36分
    ユーロドル 1.1220ドル台で強含み、ロシア軍ほとんど進まずとの報道も

     ユーロドルは1.12ドル前半でじり高となり、1.1224ドルまで日通し高値を更新。ユーロ円も128円後半から129.10円前後まで持ち直している。英情報機関によれば、ウクライナの首都に進行しているロシア軍だが、この24時間ではほとんど進展が無かったもよう。またロシアは制空権も取れていないとされる。

  • 2022年03月01日(火)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7458.25
     前日比:-31.21
     変化率:-0.42%

    フランス CAC40
     終値 :6658.83
     前日比:-93.60
     変化率:-1.39%

    ドイツ DAX
     終値 :14461.02
     前日比:-106.21
     変化率:-0.73%

    スペイン IBEX35
     終値 :8479.20
     前日比:-7.40
     変化率:-0.09%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25415.89
     前日比:-357.14
     変化率:-1.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :729.72
     前日比:+1.87
     変化率:+0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :2134.07
     前日比:-7.45
     変化率:-0.35%

    スイス SMI
     終値 :11986.78
     前日比:-0.53
     変化率:-0.00%

    ロシア RTS
     終値 :936.94
     前日比:+194.03
     変化率:+26.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1977.51
     前日比:+31.32
     変化率:+1.61%

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)16時13分
    NZドル円、一時78.08円まで上昇 ダウ先物は200ドル超高まで上げ幅拡大

     クロス円は底堅い。原油高に伴って資源国通貨買いが入ったうえ、欧州タイムに入って時間外のダウ先物が200ドル超高まで上げ幅を広げたことを支えに豪ドル円は83.84円、NZドル円は78.08円、南アフリカランド円は7.53円までそれぞれ上値を伸ばした。

  • 2022年03月01日(火)16時08分
    上海総合指数0.77%高の3488.835(前日比+26.529)で取引終了

    上海総合指数は、0.77%高の3488.835(前日比+26.529)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は115.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)15時41分
    豪S&P/ASX200指数は7096.55で取引終了

    3月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+47.42、7096.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、強い米経済指標で金融正常化に期待

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。ウクライナの混迷は続くものの、過度な懸念は一服。米経済指標が想定通り堅調なら、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速が意識され、ドル買い地合いとなりそうだ。

     ロシアとウクライナによる停戦に向けた初の協議が注目され、前日は期待と不安が交錯する展開に。NY株式市場で一時大幅安に振れるとリスク回避の円買いが優勢となったが、ユーロの買戻しも目立った。一方、有事のドル買いは継続し対円では下げ渋っている。本日アジア市場はウクライナ情勢の混迷で警戒は続くものの、リスクオフのムードは一服。日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りが主要通貨をサポートした。

     この後の海外市場は米金融政策がテーマとなりそうだ。今晩発表のISM製造業景況指数は前回を小幅に上回ると予想され、回復持続を好感した株買いで円売りに振れやすい。他方、雇用指数が強い内容となれば、FRBの金融正常化を後押しする要因となり、金利高・ドル高が見込まれる。なお、有事のドル買いはいったん収束するものの、欧州中銀(ECB)の当局者から今後の引き締めに慎重なスタンスが示され、ドルへの買いは継続しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・2月製造業PMI改定値(予想:58.5、速報値:58.5)
    ・18:00 ユーロ圏・2月製造業PMI改定値(予想:58.4、速報値:58.4)
    ・18:30 英・2月製造業PMI改定値(予想:57.3、速報値:57.3)
    ・18:30 英・1月住宅ローン承認件数(予想:7.20万件、12月:7.10万件)
    ・22:00 独・2月消費者物価指数速報値(前年比予想:+5.0%、1月:+4.9%)
    ・22:30 カナダ・10-12月期GDP(前期比年率予想:+6.5%、7-9月期:+5.4%)
    ・23:45 米・2月製造業PMI改定値(予想:57.5、速報値:57.5)
    ・24:00 米・2月ISM製造業景況指数(予想:58.0、1月:57.6)
    ・24:00 米・1月建設支出(前月比予想:-0.1%、12月:+0.2%)
    ・04:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・04:00 メスター米クリーブランド連銀総裁開会あいさつ(同行主催インフレ関連会議)
    ・G7財務相・中銀総裁会議
    ・バイデン米大統領が一般教書演説

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)15時37分
    豪10年債利回りは上昇、2.188%近辺で推移

    3月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.050%の2.188%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)15時36分
    豪ドルTWI=61.1(+0.5)

    豪準備銀行公表(3月1日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月01日(火)15時35分
    ユーロスイスフラン 上値重い、ウクライナ戦争は長期化懸念も

     ユーロスイスフランは1.0283フラン前後で上値が重い。昨日NY引け間際には1.0276フランと2015年以来のユーロ安フラン高を記録した。本日の戻りも1.03フラン手前までと限定的。
     ウクライナ戦争の停戦協議は継続するとのことではあるが、ウクライナとロシアの言い分には隔たりがあり、戦闘が長期化・泥沼化する可能性はくすぶり続けている。欧州の安全通貨とされるスイスフランに資金が向かいやすい状況はまだ暫く継続か。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム