ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年03月15日(火)のFXニュース(5)

  • 2022年03月15日(火)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、2.520%近辺で推移

    3月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.066%の2.520%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)15時32分
    豪ドルTWI=61.3(-0.5)

    豪準備銀行公表(3月15日)の豪ドルTWIは61.3となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・15日 ユーロ高・株上値重い

    (15日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=118.33円(前営業日NY終値比△0.14円)
    ユーロ円:1ユーロ=129.96円(△0.65円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.0982ドル(△0.0042ドル)
    日経平均株価:25346.48円(前営業日比△38.63円)
    東証株価指数(TOPIX):1826.63(△14.35)
    債券先物6月物:150.03円(▲0.21円)
    新発10年物国債利回り:0.205%(△0.015%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)  
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ユーロ円は強含み。下落して始まった日経平均株価がプラス圏を回復する動きを見せると買いが強まった。米上院情報特別委員会のルビオ副委員長(共和党)が「ロシアは現時点ではキエフを制圧する兵力がない」との見解を示したことでウクライナ情勢に対する過度な警戒感後退からユーロのショートカバーを招いた面もあり、一時130.03円まで上値を伸ばした。

    ・ユーロドルも強含み。ロシアとウクライナに対する過度な警戒感がいったん後退したとして短期的に偏っているユーロショートポジションの調整が強まった。一時1.0985ドルまで値を上げた。

    ・ドル円は底堅い。日本株の持ち直しや原油先物相場の下落を背景とした対資源国通貨中心のドル買いが支えとなった。チャート的に上方向にブレイクしていることで上値を狙った買いも見られ、一時118.45円まで上昇した。
     なお、原油先物価格の下落を背景に豪ドル米ドルは0.7165米ドル、米ドルカナダドルは1.2853カナダドルまで一時ドル高・資源国通貨安が進んだ。

    ・日経平均株価は続伸。外国為替市場での円安・ドル高の恩恵を受けて自動車関連株に引き続き買いが入ったほか、原油先物価格の下落でインフレ懸念がいったん後退していることも景気敏感株の買いを誘い、指数は一時130円超買われた。もっとも、米連邦公開市場委員会(FOMC)を本日・明日と控えて様子見ムードも強かったため上値は限られた。

    ・債券先物相場は3日続落。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて米金利先高が強まるなか、米長期債への売りが時間外でも継続。日本国債も引きずられ、債券先物は売り優勢のまま149.92円まで下値を広げた。

  • 2022年03月15日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では118.33円と12時時点(118.30円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。午前中は、米10年債利回りが2.15%台まで上昇したことで、118.45円まで上昇していたが、午後は、2.13%台で落ち着いたことで、118.30円台で伸び悩む展開となった。日経平均株価は小幅プラス圏で推移、ダウ先物は小幅マイナス圏で推移したことも、上値を抑える要因となった。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.0982ドルと12時時点(1.0971ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。本日開催予定の第4回停戦協議への期待感から、1.0985ドルまで上値を伸ばしたものの、キエフ付近での爆発音の報道もあり、上値は限定的だった。
     ポンドドルは、1.3050ドルまで堅調に推移した。

     ユーロ円は強含み。15時時点では129.96円と12時時点(129.79円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。本日開催予定の第4回停戦協議への期待感から、130.03円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:118.11円 - 118.45円
    ユーロドル:1.0931ドル - 1.0985ドル
    ユーロ円:129.27円 - 130.03円

  • 2022年03月15日(火)15時03分
    ドル・円:ドル・円はこう着、米株式先物はまちまち

     15日午後の東京市場でドル・円は118円30銭台と、こう着した値動き。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速に思惑が広がるなか、米株式先物は高安まちまち。前日は株安で円買いに振れる場面もあり、今晩も同様の展開が予想されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は118円11銭から118円45銭、ユーロ・円は129円27銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.0931ドルから1.0985ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比38.63円高の25346.48円

    日経平均株価指数は、前日比38.63円高の25346.48円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、118.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)13時55分
    NZSX-50指数は11801.73で取引終了

    3月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-3.38、11801.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)13時54分
    ユーロクロス 堅調、ウクライナ情勢への過度な警戒感は後退か

     ユーロドルは1.0985ドルまで上値を伸ばし、ユーロクロスも全般に堅調。ユーロ円は129.99円、ユーロスイスフランが1.0317フランまでユーロ高が進行している。ユーロ豪ドルも1.5280豪ドル前後でしっかり。値動きを見る限り、露ウクライナ戦争に対する過度な警戒感が後退しているようだ。

  • 2022年03月15日(火)13時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.12%近辺で推移

    3月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.12%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)13時53分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(3月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)12時57分
    ユーロ円 130.00円付近には売り、130.10円超えると損切り

     ユーロ円は129円前半から129円後半まで上がり、堅調推移。ウクライナ情勢への過度な警戒感が後退しつつあることが支えに。ここからは130.00円付近に売りが観測され、130.10円を超えると損切りオーダーが控えている。ただ130.30円前後には再び売りが待ち構えている状態。下サイドは本日安値の下129.20円は買いだが、やや小さめながらもストップロス売りも置かれ始めた。

  • 2022年03月15日(火)12時52分
    日経平均後場寄り付き:前日比122.40円高の25430.25円


    日経平均株価指数後場は、前日比122.40円高の25430.25円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月15日12時51分現在、118.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)12時42分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米引き締めに期待

     15日午前のアジア市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、118円前半から半ばに水準を切り上げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)での引き締め加速が期待されるなか、ドル買いに振れやすい地合いに。また、日経平均株価の上昇で、円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は118円15銭から118円45銭、ユーロ・円は129円27銭から129円68銭、ユーロ・ドルは1.0931ドルから1.0955ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)12時36分
    上海総合指数2.18%安の3153.113(前日比-70.420)で午前の取引終了

    上海総合指数は、2.18%安の3153.113(前日比-70.420)で午前の取引を終えた。
    ドル円は118.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月15日(火)12時27分
    ユーロドル 1.0975ドル前後、キエフ付近で大爆発との報道

     ユーロドルは1.0975ドル前後で推移。一部報道で、キエフ近辺で大爆発が起きたと伝わっており、巡航ミサイルが着弾した可能性も疑われているようだ。ただ今のところ相場の反応は限定的。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10