ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年04月11日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年04月11日(月)15時29分
    ドル円 125.41円まで上値広げる、日銀の円安容認継続

     ドル円はさらに上げ幅を拡大し2015年8月の高値125.28円も超え、125.41円まで上値を広げている。ここからの注目水準は同年6月の高値で、アベノミクスでの円安の最高値125.86円となる。なお、先ほど日銀大阪支店長が「円安は関西経済には全体的にプラス」と発言するように、日銀による円安容認が続いている。

  • 2022年04月11日(月)15時22分
    ドル・円は底堅い値動きか、日米金融政策の違いで125円台に再浮上も

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りの継続で、125円台に浮上する可能性があろう。ただ、今晩は具体的な材料が乏しく、米金利にらみの相場展開となりそうだ。

     前週末の取引で米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速への思惑から長期金利が上昇し、ドル買い優勢の展開となった。ユーロ・ドルは1.0830ドル台に弱含み、ドル・円は124円60銭台に浮上。週明けアジア市場はおおむねその流れが受け継がれ、堅調の米10年債利回りを手がかりとしたドル買いが先行。日経平均株価をはじめアジアの株価指数は軟調ながら、黒田日銀総裁が緩和方針の堅持し主要通貨は対円で底堅く推移する。

     この後の海外市場も日米金融政策の違いによるドル買い・円売りの地合いが続きそうだ。週末のフランス大統領選で欧州連合(EU)懐疑派候補が決選投票に進むためユーロは買いづらく、ドル・円の押し上げ要因となる。ドル・円は金利高を背景にドル買いが進み、上値メドとして意識される3月28日高値の125円09銭を上抜ければ125円前半に定着の可能性も。一方で、日本政府の当局者から一段の円安に対するけん制も予想され、方向感は乏しいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁開会あいさつ(FED対話集会)
    ・01:40 エバンス米シカゴ連銀総裁討論会参加(経済と金融政策)
    ・02:00 米財務省・3年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)15時19分
    ドル円 125.27円まで上げ幅拡大、3/28の高値125.09円を上抜け

     ドル円は、3月28日の高値125.09円を上抜けて2015年8月以来の高値となる125.27円まで上げ幅拡大。米10年債利回りは2.76%台で推移している。

  • 2022年04月11日(月)15時09分
    【速報】英・2月国内総生産:前月比+0.1%で市場予想を下回る

    11日発表の英・2月国内総生産は、前月比+0.1%で市場予想の+0.2%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、しっかり

     11日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。15時時点では125.00円と12時時点(124.88円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。しばらくは124.90円前後でのもみ合いとなっていたが、次第に上値を試す動きとなり、一時125.05円まで本日高値を更新。3月28日につけた直近高値の125.09円に迫る水準まで値を上げた。

     ユーロ円はじり高。15時時点では136.15円と12時時点(135.82円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時136.18円まで値を上げた。

     ユーロドルは15時時点では1.0892ドルと12時時点(1.0876ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。午前からの売りが一服し、1.0890ドル台までやや下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:124.01円 - 125.05円
    ユーロドル:1.0875ドル - 1.0954ドル
    ユーロ円:135.28円 - 136.18円

  • 2022年04月11日(月)15時07分
    【速報】英・2月商品貿易収支:-205.94億ポンドで赤字幅は市場予想を上回る

    11日発表の英・2月商品貿易収支は、-205.94億ポンドで赤字幅は市場予想の167億ポンドを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)15時06分
    日経平均大引け:前週末比164.28円安の26821.52円

    日経平均株価指数は、前週末比164.28円安の26821.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、125.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)15時05分
    【速報】英・2月鉱工業生産:前月比-0.6%で市場予想を下回る

    11日発表の英・2月鉱工業生産は、前月比-0.6%で市場予想の+0.3%程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)14時56分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、3月高値を意識

     11日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、124円90銭台に浮上。午前中に付けた125円台を再び目指す展開に。3月28日に付けた高値125円09銭が意識され、125円前後は売り買い交錯となりそうだ。足元は株安基調だが、円買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は124円05銭から125円00銭、ユーロ・円は135円28銭から136円06銭、ユーロ・ドルは1.0880ドルから1.0923ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)14時52分
    NZSX-50指数は11932.03で取引終了

    4月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-134.24、11932.03で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.51%近辺で推移

    4月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.51%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)14時51分
    NZドルTWI=73.9

    NZ準備銀行公表(4月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月11日(月)14時37分
    ドル円、しっかり 125.04円まで本日高値更新

     ドル円はしっかり。時間外の米10年債利回りは2.77%前後でのもみ合いとなっているが、ドル円は再び上値を試す展開となり、一時125.04円まで本日高値を更新した。また、つれて豪ドル円は93.09円、NZドル円は85.45円まで値を上げた。

  • 2022年04月11日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=125.00円 売り

    126.00円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    125.80円 売り小さめ
    125.50円 売り小さめ
    125.10円 売り・超えるとストップロス買いともにやや小さめ
    125.00円 売り

    124.91円 4/11 13:58現在(高値125.00円 - 安値124.01円)

    124.00円 買いやや小さめ
    123.50-60円 断続的に買い小さめ
    123.00円 買いやや小さめ
    122.40円 買い小さめ、OP12日NYカット
    122.00円 OP11日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年04月11日(月)13時15分
    ユーロドル 早朝に上値ストップ狙う格好となるも、戻り売りオーダーやOPが反発を抑えそう

     ユーロドルは早朝の取引で1.09ドル台に残存していたストップロスの買いをつけにいく状態となった。しかし、ウクライナ情勢や仏大統領選に関する懸念が拭えないなかでは上伸しきれず、オプション(OP)設定が観測される節目1.0900ドルを下回る水準へ押し返された。上値にストップ買いはまだ残っているようだが、1.0930ドルに戻り売りオーダーも集まり始めた。OPとともに重しとなり、反発を抑えそうだ。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!