ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年05月11日(水)のFXニュース(1)

  • 2022年05月11日(水)00時47分
    【発言】WHO 「中国に、ゼロコロナ政策を修正する時期」

    WHO
    「中国に、ゼロコロナ政策を修正する時期」

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月11日(水)00時14分
    ユーロドル 1.0526ドルまで弱含み、ドル円は130.45円近辺に持ち直す

     欧州通貨を中心にドルが底堅い動き。ユーロドルは1.0526ドル、ポンドドルは1.2295ドルまで安値を更新し、豪ドル/ドルは0.6930ドル近辺、NZドル/ドルは0.6290ドル近辺で上値の重い動き。また、ドル円は130.45円近辺まで持ち直した。
     メスター米クリーブランド連銀総裁の「0.75%の利上げを永遠に排除していない」との発言が伝わっている。

  • 2022年05月11日(水)00時12分
    【速報】ダウ80ドル安、クリーブランド連銀総裁 が75BP利上げは恒久的に除外することはないと言及

    ダウ80ドル安、クリーブランド連銀総裁が75BP利上げは恒久的に除外することはないと言及

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月11日(水)00時09分
    NY外為:ドル買い再開、米株失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では米株失速で質への逃避のドル買いが再開した。
    ドル円は130円10-20銭で推移。ユーロ・ドルは1.0574ドルから1.0528ドルまで下落した。

    朝方400ドル近く上昇していたダウは、失速し44ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月11日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、戻り鈍い

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0541ドルと22時時点(1.0551ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.0575ドル付近まで買い戻されたものの、アジア時間に付けた日通し高値1.0585ドル手前で失速。米長期金利の低下が一服したことでドル売り圧力が後退したほか、一部ユーロクロスの下落につれた売りが出て一時1.0528ドルと日通し安値を更新した。
     なお、ナーゲル独連銀総裁は「欧州中央銀行(ECB)の7月利上げ開始を支持する」「ECBは6月末に資産購入プログラム(APP)を終了する必要」「遅すぎる行動のリスクは著しく増加」などと述べたが、相場の反応は限られた。

     ドル円はじり高。24時時点では130.22円と22時時点(129.97円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下が一服したことでドル売り圧力が後退すると、130.24円付近まで持ち直した。
     なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「6、7月の会合で0.50%の利上げを実施する公算が大きいというシグナルは理にかなっている」などと語った。

     ユーロ円は24時時点では137.26円と22時時点(137.14円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だったが、NY勢参入直後に全般ユーロ売りが進んだ流れに沿って一時137.04円と本日安値を付ける場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.80円 - 130.58円
    ユーロドル:1.0528ドル - 1.0585ドル
    ユーロ円:137.04円 - 138.08円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム