ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年05月26日(木)のFXニュース(8)

  • 2022年05月26日(木)23時56分
    ドル・円は127円35銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間26日午後11時30分過ぎのニューヨーク市場でドル・円は、127円35銭まで上昇している。米国株が1%超上げ、欧州株もおおむね1%超上昇しており、リスク選好的な円売りが優勢になっているもよう。ユーロ・円も136円41銭まで上昇している。米10年債利回りが2.75%前後での推移が続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)23時39分
    ユーロポンド 上昇、フィキシングを前にポンドが軟調

     ユーロポンドが0.8528ポンドまで日通し高値を更新している。このあと、日本時間24時にロンドンフィックスを迎える。月末に近づいていることもありフィックスが大きい可能性もありそうだ。

     なお、ユーロドルは1.0705ドル近辺で堅調に推移、一方でポンドドルは欧州入り後に付けた1.2552ドルの日通し安値に接近している。

  • 2022年05月26日(木)23時24分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ404ドル高、原油先物2.88ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32524.72 +404.44   +1.26% 32568.69 32248.17   29   2
    *ナスダック   11604.04 +169.30   +1.48% 11611.46 11406.16 2233  655
    *S&P500      4029.78  +51.05   +1.28%  4030.33  3984.60  471   32
    *SOX指数     2946.00  +63.07   +2.19%
    *CME225先物     26840 大証比 +230   +0.86%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     127.14   -0.18   -0.14%   127.58   126.55
    *ユーロ・ドル   1.0712 +0.0031   +0.29%   1.0723   1.0663
    *ユーロ・円    136.19   +0.23   +0.17%   136.55   135.23
    *ドル指数     101.88   -0.18   -0.18%   102.27   101.77

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.44   -0.05      2.52    2.44
    *10年債利回り    2.73   -0.02      2.78    2.70
    *30年債利回り    2.97   +0.00      3.01    2.93
    *日米金利差     2.49   -0.26

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     113.21   +2.88   +2.61%   113.22   110.27
    *金先物       1853.8   +1.3   +0.07%   1859.0   1842.5
    *銅先物       426.5   +1.1   +0.25%   428.0   420.4

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7561.17  +38.42   +0.51%  7562.16  7512.45   79   17
    *独DAX     14189.45 +181.52   +1.30% 14200.67 14025.44   33   7
    *仏CAC40     6371.70  +73.06   +1.16%  6374.76  6298.45   35   6

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)23時20分
    【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間26日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-3.9%となった。これで6カ月連続マイナス。

     発表後、ドル・円は127円03銭から127円15銭で推移し、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0719ドルで推移しており、今のところドル売りは目立っていない。米国株は1%超の上昇、米10年債利回りは2.75%前後での推移が続いている。

    【経済指標】
    ・米・4月中古住宅販売成約指数:前月比-3.9%(予想:-2.1%、3月:-1.6%←-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)23時09分
    【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず

     日本時間26日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-3.9%となった。これで6カ月連続マイナス。

     発表後、ドル・円は127円03銭から127円15銭で推移し、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0719ドルで推移しており、今のところドル売りは目立っていない。米国株は1%超の上昇、米10年債利回りは2.75%前後での推移が続いている。

    【経済指標】
    ・米・4月中古住宅販売成約指数:前月比-3.9%(予想:-2.1%、3月:-1.6%←-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)23時07分
    ユーロ円 136.20円台で堅調推移、米株が上げ幅拡大

     ダウ平均が400ドル超上昇、反落して始まったナスダック総合も1.4%を超える上げ幅を見せていることで、 欧州入り後には135.23円まで弱含んだユーロ円はリスクオンの流れで堅調な動き。23時5分時点では136.24円前後で推移している。

  • 2022年05月26日(木)23時01分
    【速報】米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-3.9%

     日本時間26日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-3.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月中古住宅販売成約指数:前月比-3.9%(予想:-2.1%、3月:-1.6%←-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)22時46分
    【まもなく】米・4月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間26日午後11時に米・4月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・4月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比-2.0%
    ・3月:-1.2%

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)22時32分
    ドル・円は127円前後で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間26日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、126円89銭まで下落後、一時127円28銭まで上昇している。米国の1-3月期GDP改定値の下方修正を受けてドル売り、週次新規失業保険申請件数の低下を好感してドル買いになったとみられる。その後は127円00-10銭台で推移。

     ユーロ・ドルは1.0689ドルから1.0709ドルでもみ合い。ユーロ・円は135円82銭まで下落後、いったん136円17銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.2597ドルから1.2559ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9598ランから0.9616フランでもみ合っている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)22時11分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     26日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では127.17円と20時時点(126.76円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。米経済指標の発表前には127円台を回復。1−3月期米国内総生産(GDP)改定値が前期比年率-1.5%と速報値から下方修正され、126.89円前後まで一瞬ドル売りに傾いた。ただ米株先物は堅調、米長期金利も上昇などを受けて127.28円付近まで買い戻されている。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0698ドルと20時時点(1.0719ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが1.2570ドル割れまで売り戻され、つれて1.0690ドル台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は22時時点では136.06円と20時時点(135.87円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。米株先物が200ドル超上昇したことやドル円の上昇に連れ高となり136.17円付近まで堅調に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.55円 - 127.58円
    ユーロドル:1.0663ドル - 1.0723ドル
    ユーロ円:135.23円 - 136.55円

  • 2022年05月26日(木)22時06分
    【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間26日午後9時30分に発表されたカナダ・3月小売売上高は予想を下回り、前月比0.0%となった。

     発表後、ドル・カナダドルは1.2816加ドルから1.2833加ドルでもみ合い。カナダドル・円は98円98銭まで下落後、99円28銭まで上昇しており、カナダドル買いが優勢気味になっている。

    【経済指標】
    ・カナダ・3月小売売上高:前月比0.0%(予想:+1.4%、2月:+0.2%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)21時57分
    【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間26日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り、前期比年率-1.5%に下方修正となった。また、米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、21.0万件となった。

     発表後、強弱まちまちの結果を受けて、ドル・円は126円89銭まで下落後、127円18銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0704ドルまで推移しており、ドル売りとドル買いが交錯しているもよう。米10年債利回りは2.73%付近で底堅い推移になっている。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期GDP改定値:前期比年率-1.5%(予想:-1.3%、速報値:-1.4%)
    ・米・1-3月期個人消費改定値:前期比年率+3.1%(予想:+2.8%、速報値:+2.7%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.0万件(予想:21.5万件、前回:21.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:134.6万人(予想:131.0人、前回:131.5万人←131.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)21時55分
    【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味

     日本時間26日午後9時30分に発表されたカナダ・3月小売売上高は予想を下回り、前月比0.0%となった。

     発表後、ドル・カナダドルは1.2816加ドルから1.2833加ドルでもみ合い。カナダドル・円は98円98銭まで下落後、99円28銭まで上昇しており、カナダドル買いが優勢気味になっている。

    【経済指標】
    ・カナダ・3月小売売上高:前月比0.0%(予想:+1.4%、2月:+0.2%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)21時45分
    【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯

     日本時間26日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り、前期比年率-1.5%に下方修正となった。また、米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、21.0万件となった。

     発表後、強弱まちまちの結果を受けて、ドル・円は126円89銭まで下落後、127円18銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0694ドルから1.0704ドルまで推移しており、ドル売りとドル買いが交錯しているもよう。米10年債利回りは2.73%付近で底堅い推移になっている。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期GDP改定値:前期比年率-1.5%(予想:-1.3%、速報値:-1.4%)
    ・米・1-3月期個人消費改定値:前期比年率+3.1%(予想:+2.8%、速報値:+2.7%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.0万件(予想:21.5万件、前回:21.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:134.6万人(予想:131.0人、前回:131.5万人←131.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)21時36分
    ドル円 一時126.90円前後まで下押す、米1−3月期GDP改定値が下方修正

     米指標の発表後にドル円は126.90円前後まで弱含み。若干の改善が予想されていた米1−3月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率-1.5%へ下方修正された。前週分の米新規失業保険申請件数は21万件と発表され、予想の21.5万件よりやや強かった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム