ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年05月31日(火)のFXニュース(3)

  • 2022年05月31日(火)13時19分
    上海総合指数0.75%高の3172.729(前日比+23.668)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.75%高の3172.729(前日比+23.668)で午前の取引を終えた。
    ドル円は128.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)12時59分
    日経平均後場寄り付き:前日比2.06円高の27371.49円

    日経平均株価指数後場は、前日比2.06円高の27371.49円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月31日12時58分現在、128.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)12時49分
    ユーロ円 138円超えに損切りオーダーが集まる

     ユーロ円は東京午前に137.98円まで買いが先行も、一巡後はやや伸び悩んでいる。オーダーで目立つのは高値の上、138円から138.20円にかけての断続的なストップロス買い。特に138.10円付近に大きめな損切りが控えている。昨日は欧州勢の参入後に買いが強まっており、本日も上値への警戒感は強まったままか。

  • 2022年05月31日(火)12時24分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、月末のドル需要で

     31日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、127円半ばから128円前半に水準を切り上げた。月末に伴う国内勢のドル需要が高まり、ドルは他の主要通貨に対して買いが優勢に。一方、株高を受けた円売りが欧州やオセアニアの主要通貨を支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円53銭から128円34銭、ユーロ・円は137円43銭から137円98銭、ユーロ・ドルは1.0734ドルから1.0778ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)12時14分
    ドル・円はしっかり、月末のドル需要で

     31日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、127円半ばから128円前半に水準を切り上げた。月末に伴う国内勢のドル需要が高まり、ドルは他の主要通貨に対して買いが優勢に。一方、株高を受けた円売りが欧州やオセアニアの主要通貨を支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円53銭から128円34銭、ユーロ・円は137円43銭から137円98銭、ユーロ・ドルは1.0734ドルから1.0778ドル。

    【要人発言】
    ・米ホワイトハウス
    「バイデン大統領とパウエルFRB議長が日本時間6月1日午前2時15分から会談)
    ・フォンデアライエン欧州委員長
    「欧州連合(EU)首脳は新たな対ロ制裁パッケージを原則合意」

    【経済指標】
    ・日・4月有効求人倍率:1.23倍(予想:1.23倍、3月:1.22倍)
    ・日・4月失業率:2.5%(予想:2.6%、3月:2.6%)
    ・日・4月鉱工業生産:前月比-1.3%(予想:-0.2%、3月:+0.3%)
    ・中・5月製造業PMI:49.6(予想:49.0、4月:47.4)
    ・中・5月非製造業PMI:47.8(予想:45.0、4月:41.9)
    ・豪・1-3月期経常収支:+75億豪ドル(予想:+132億豪ドル、10-12月期:+132億豪ドル←+127億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比34.71円高の27404.14円

    日経平均株価指数は、前日比34.71円高の27404.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、128.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.08%安の21106.41(前日比-17.52)

    香港・ハンセン指数は、0.08%安の21106.41(前日比-17.52)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比14.71円安の27354.72円。
    東京外国為替市場、ドル・円は128.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)10時39分
    【速報】豪・1-3月期経常収支:0.0億豪ドルで黒字幅は予想を下回る

    31日発表の豪・1-3月期経常収支は、0.0億豪ドルで黒字幅は市場予想の+132億豪ドルを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)10時37分
    【速報】中国・5月非製造業PMI:47.8で市場予想を上回る

    31日発表の中国・5月非製造業PMIは、47.8で市場予想の45.5を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)10時35分
    【速報】中国・5月製造業PMI:49.6で市場予想を上回る

    31日発表の中国・5月製造業PMIは、49.6で市場予想の49.0を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)10時27分
    オセアニア通貨 対円で上値を切り下げる、NZドル円は83.60円台

     オセアニア通貨は対円で買い先行も、豪ドル円は92.24円/NZドル円が84.05円を本日高値に、それぞれ91.80円台と83.60円台まで上値を切り下げた。この後に5月中国製造業PMIが発表され、結果を受けた値動きが注目される。

  • 2022年05月31日(火)09時51分
    ドル買い強まる、ドル・円は一時128円27銭

    31日午前のアジア市場ではドル買い・円売りが強まる展開。ドル・円は一時128円27銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)09時41分
    ドル・円:月末に絡んだドル需要で128円に接近

     31日午前の東京市場でドル・円は強含み。朝方に127円53銭まで下げたが、月末に絡んだドル需要で127円98銭まで買われている。ユーロ・円は強含み、137円43銭から137円85銭まで買われた。ユーロ・ドルはもみ合いとなっており1.0770ドルから1.0779ドルまで買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)09時38分
    ドル 全面高、米金利上昇でドル円が128.27円まで

     連休明けの米金利が大幅に上昇して始まったことを受け、ドルが全面高の展開に。ドル円は128.27円まで上昇し、20日高値128.30円に迫った。ほか、ユーロドルは1.0752ドル、ポンドドルは1.2620ドル、豪ドル/ドルは0.7177ドル、NZドル/ドルは0.641ドルまでドル高が進行している。

  • 2022年05月31日(火)09時19分
    豪ドル円、92.24円まで上昇 株価落ち着いた動きも為替市場は円売り優勢

     クロス円は堅調。ドル円主導で全般円安が進んだ流れに沿ってユーロ円は137.98円、ポンド円は161.96円、豪ドル円は92.24円、NZドル円は84.05円までそれぞれ値を上げた。ドル円は128.07円まで上げ、24日高値の128.08円に迫った。
     なお、日経平均株価は80円前後高、時間外のダウ先物は80ドル超高と為替市場に比べれば落ち着いた動き。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム