ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年05月31日(火)のFXニュース(5)

  • 2022年05月31日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し

     31日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。20時時点では127.98円と17時時点(127.75円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが2.79%台から2.83%台まで再び上昇したことをながめ、徐々に下値を切り上げる展開。128.10円付近まで買い戻しが入った。

     ユーロドルは軟調。20時時点では1.0696ドルと17時時点(1.0736ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を背景に全般ドル買いが進んだ流れに沿った。昨日に約1カ月ぶりの高値圏まで上昇したため、持ち高調整売りも入っており、一時1.0689ドルまで本日安値を更新した。
     なお、5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は市場予想を上回る結果となったが、相場への影響は限定的だった。

     ユーロ円はさえない。20時時点では136.89円と17時時点(137.15円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつれた円買い・ユーロ売りが進み、一時136.81円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.53円 - 128.34円
    ユーロドル:1.0689ドル - 1.0779ドル
    ユーロ円:136.81円 - 137.98円

  • 2022年05月31日(火)19時16分
    ドル・円は戻りが鈍い、利益確定売りを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、127円90銭台でのもみ合いに。本日午前中に128円30銭台に上昇後、夕方にかけて127円60銭台に失速。足元は値を戻す展開だが、128円台の利益確定売りが意識される。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは仕掛けづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円67銭から127円99銭、ユーロ・円は137円12銭から137円35銭、ユーロ・ドルは1.0718ドルから1.0745ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)19時11分
    NY為替見通し=ドル円 連休明けの米株・米金利を眺めながら振幅か

     ドル円は時間外の米長期金利の上昇を支えに足もとでレジスタンスとして意識されていた20日の高値128.30円を上抜けし、128.34円まで上昇した。その後は米長期金利の上昇一服やクロス円に調整の売りが入っていることも重しに売り戻されるも、127円後半で下げ渋っている。

     NYタイムでドル円は連休明けの米株や米長期金利の動向を眺めながらの動きが見込まれる。米3月ケース・シラー米住宅価格指数や5月シカゴ購買部協会景気指数、米5月消費者信頼感指数などの指標発表が予定されているが、予想と大きく乖離しない限り反応は限られそうだ。また、バイデン米大統領とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会談が予定されており、物価情勢について意見交換すると伝わっており、関連のヘッドライン次第では米長期金利が動意づき、ドル円の動きにも幅が出る可能性がある。

     欧州連合(EU)がロシア産原油の輸入を停止することで合意したと伝わったことを背景に時間外取引で原油価格が大幅に上昇している。原油高は米インフレ期待とインフレ率の押上げにつながりやすいが、日本にとっては内需低迷などもあって原油高でもインフレ期待や金利が上昇しにくい。原油高は原油輸入国である日本の貿易収支が悪化し、円安につながるとの見方も多く、原油高はドル円の支援材料となる。また、明日6月1日から上海のロックダウン措置が解消されることになり、中国経済への過度な警戒感が緩んでいることも、ドル円の下支えとなり、ドル円は底堅い動きが見込まれる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は本日これまでの高値128.34円や、日足一目均衡表・基準線128.86円近辺が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は本日これまでの安値127.53円や昨日30日の安値126.86円が下値めど。

  • 2022年05月31日(火)18時24分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは失速

    [欧米市場の為替相場動向]
     欧州市場でドル・円は底堅く、128円付近に値を戻す展開。18時に発表されたユーロ圏の消費者物価指数は総合、コア指数がいずれも予想を上回ったが、織り込み済みだったためユーロ・ドルはいったん売られた。一方、米10年債利回りの持ち直しで、ややドル買い基調に振れている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円67銭から127円99銭、ユーロ・円は137円12銭から137円35銭、ユーロ・ドルは1.0721ドルから1.0745ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)18時06分
    ユーロドル、さえない ユーロ圏HICP速報値への反応は限定的

     ユーロドルはさえない。時間外の米10年債利回りが2.79%台から2.82%台まで再び上昇するなか、全般にドル買いが進んだ流れに沿って1.0722ドルまで本日安値を更新した。なお、5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は市場予想を上回る結果となったが、相場への影響は限られている。

  • 2022年05月31日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比+8.1%で市場予想を上回る

    31日発表のユーロ圏・5月消費者物価指数速報値は、前年比+8.1%で市場予想の+7.8%を上回った。なお、ユーロ圏・5月消費者物価コア指数速報値は、前年比+3.8%で市場予想の+3.6%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時44分
    【速報】英・4月住宅ローン承認件数:6.6万件で市場予想を下回る

    31日発表の英・4月住宅ローン承認件数は、6.6万件で市場予想の7.05万件程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時41分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は127円台に失速

     31日の東京市場でドル・円は上げ渋り。早朝の取引で127円53銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢となり、一時128円34銭まで値を切り上げた。ただ、128円台で利益確定売りが強まったほか日本株安で円買いに振れ、午後は127円台に失速。

    ・ユーロ・円は137円98銭から137円20銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0778ドルから1.0727ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円127円70-80銭、ユーロ・円137円10-20銭
    ・日経平均株価:始値27,318.09円、高値27,463.33円、安値27,250.70円、終値27,279.80円(前日比89.63円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時22分
    ドル・円は上げ渋り、午後は127円台に失速

     31日の東京市場でドル・円は上げ渋り。早朝の取引で127円53銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢となり、一時128円34銭まで値を切り上げた。ただ、128円台で利益確定売りが強まったほか日本株安で円買いに振れ、午後は127円台に失速。

    ・ユーロ・円は137円98銭から137円20銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0778ドルから1.0727ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円127円70-80銭、ユーロ・円137円10-20銭
    ・日経平均株価:始値27,318.09円、高値27,463.33円、安値27,250.70円、終値27,279.80円(前日比89.63円安)

    【要人発言】
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
    「物価は金融正常化の必要性を示す」
    ・米ホワイトハウス
    「バイデン大統領とパウエルFRB議長が日本時間6月1日午前2時15分から会談)
    ・フォンデアライエン欧州委員長
    「欧州連合(EU)首脳は新たな対ロ制裁パッケージを原則合意」

    【経済指標】
    ・日・4月有効求人倍率:1.23倍(予想:1.23倍、3月:1.22倍)
    ・日・4月失業率:2.5%(予想:2.6%、3月:2.6%)
    ・日・4月鉱工業生産:前月比-1.3%(予想:-0.2%、3月:+0.3%)
    ・中・5月製造業PMI:49.6(予想:49.0、4月:47.4)
    ・中・5月非製造業PMI:47.8(予想:45.0、4月:41.9)
    ・豪・1-3月期経常収支:+75億豪ドル(予想:+132億豪ドル、10-12月期:+132億豪ドル←+127億豪ドル)
    ・スイス・1-3月期GDP:+4.4%(前年比予想:+4.3%、10-12月期:+3.6%←+3.7%)
    ・独・5月失業率:5.0%(予想:5.0%、4月:5.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時22分
    ハンセン指数取引終了、1.38%高の21415.20(前日比+291.27)

    香港・ハンセン指数は、1.38%高の21415.20(前日比+291.27)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は127.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時20分
    上海総合指数1.19%高の3186.427(前日比+37.366)で取引終了

    上海総合指数は、1.19%高の3186.427(前日比+37.366)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は127.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時16分
    豪ドル・円:反落、ユーロ安・円高の相場展開の影響受ける

    31日のアジア市場で豪ドル・円は反落。91円70銭から92円24銭まで買われたが、ユーロ買い・円売りが縮小したことから、91円59銭まで反落。NZドル・円は弱含み。一時84円05銭まで買われたものの、利食い売りが増えたことから、83円31銭まで反落した。
    なお、ユーロ・円は137円98銭から137円03銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時09分
    札幌地裁は泊原発の運転差し止め命じる

    報道によると、道内の住民ら約1200人が北海道電力に廃炉や運転差し止めを求めた訴訟で、札幌地裁は31日、北海道電力に運転差し止めを命じた。廃炉については住民側の請求を退けた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月31日(火)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い

     31日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では127.75円と15時時点(127.89円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入直後にドル買いが強まった場面では128円台を回復したものの、その後は再び弱含んだ。時間外の米10年債利回りが2.85%台から2.79%台まで低下した影響を受けたほか、ダウ先物の軟調推移を背景に円買いが進んだこともあり、127.60円台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では137.15円と15時時点(137.43円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景にリスク回避目的の売りが進んだ。昨日に大幅高となった反動から持ち高調整売りも進むなか、一時137.03円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルはさえない。17時時点では1.0736ドルと15時時点(1.0745ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後にドル買いが強まったことで一時1.0728ドルまで本日安値を更新。昨日安値の1.0723ドル手前ではいったん下げ止まったものの、その後の戻りも限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.53円 - 128.34円
    ユーロドル:1.0728ドル - 1.0779ドル
    ユーロ円:137.03円 - 137.98円

  • 2022年05月31日(火)16時55分
    【速報】独・5月失業率:5.0%で市場予想と一致

    31日発表の独・5月失業率は、5.0%で市場予想の5.0%と一致した。

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム