
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年06月01日(水)のFXニュース(1)
-
2022年06月01日(水)02時29分
ドル・円は128円50銭台で小動き
31日午後に入ってのニューヨーク市場で、ドル・円は128円50銭台で推移、ユーロ・ドルは1.0720ドル台で推移し、午前にみられたドル買いがいったん落ち着き、小動きになっている。米10年債利回りは2.84%台で推移している。日本時間1日午前2時15分からバイデン米大統領・パウエルFRB議長・イエレン財務長官の会談が予定されており、状況見極めというムードとみられる。
Powered by フィスコ -
2022年06月01日(水)02時12分
[通貨オプション]RR一段と縮小、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率はおおむね低下。3カ月物から1年物でリスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退した。1カ月物が上昇へ。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物9.54%⇒9.67%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物9.42%⇒9.26%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.19%⇒9.00%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.78%⇒8.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.57%⇒+0.23%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.60%⇒+0.28%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.60%⇒+0.30%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.59%⇒+0.33%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年06月01日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
31日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.0731ドルと24時時点(1.0712ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りは20日以来の水準2.87%台へ上昇したところで頭打ち。2.83%台まで低下し、対ドルでのユーロ買い戻しを促した。一時1.0738ドル前後まで水準を回復した。
ユーロ円はじり高。2時時点では137.94円と24時時点(137.80円)と比べ14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に戻りを試し、138.04円までじり高となった。安寄りした米株の戻りを受けたリスク回避姿勢の後退も円売りを支援。ナスダック総合はプラス圏を回復した。
ドル円は小安い。2時時点では128.55円と24時時点(128.64円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。クロス円が円安推移となるなかでも戻りが鈍かった。米長期金利の低下が重し。インフレ加速への過度な警戒感後退との見方が根強いか。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.53円 - 128.89円
ユーロドル:1.0679ドル - 1.0779ドル
ユーロ円:136.81円 - 138.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月01日(水)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ52ドル安、原油先物2.13ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33160.06 -52.90 -0.16% 33160.59 32752.34 7 22
*ナスダック 12159.03 +27.90 +0.23% 12159.03 11942.50 1306 1825
*S&P500 4134.30 -23.94 -0.58% 4151.09 4104.88 133 366
*SOX指数 3120.13 +4.78 +0.15%
*CME225先物 27290 大証比 +30 +0.11%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 128.52 +0.93 +0.73% 128.89 127.53
*ユーロ・ドル 1.0732 -0.0047 -0.44% 1.0779 1.0679
*ユーロ・円 137.92 +0.44 +0.32% 138.01 136.81
*ドル指数 101.71 +0.04 +0.04% 102.17 101.41【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.56 +0.08 2.58 2.52
*10年債利回り 2.85 +0.11 2.87 2.80
*30年債利回り 3.05 +0.09 3.08 3.00
*日米金利差 2.60 -0.14【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 117.20 +2.13 +1.85% 119.98 114.86
*金先物 1846.0 -11.3 -0.61% 1867.9 1841.3
*銅先物 429.5 -1.1 -0.27% 436.7 428.3【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7607.66 +7.60 +0.10% 7648.26 7591.84 28 71
*独DAX 14388.35 -187.63 -1.29% 14547.09 14359.39 7 33
*仏CAC40 6468.80 -93.59 -1.43% 6543.42 6457.53 1 40Powered by フィスコ -
2022年06月01日(水)01時08分
【NY午前外為概況】ドル・円は128円19銭から128円89銭で推移
31日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、128円19銭から128円89銭まで上昇した。米大統領・FRB議長・財務長官の会談を控えるなか、米国5月のシカゴ購買部協会景気指数の予想外の上昇や5月消費者信頼感指数の底堅い結果を受けて、ドル買い・円売りが優勢になった。米10年債利回りが2.87%台まで上昇した。
ユーロ・ドルは1.0679ドルまで下落後、1.0737ドルまで上昇。ユーロ・円は137円28銭から138円00銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2561ドルまで下落後、1.2630ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9620フランまで上昇後、0.9568フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年06月01日(水)00時31分
ドル・円は一時128円89銭まで上昇
日本時間31日のニューヨーク市場で発表された米経済指標は、3月FHFA住宅価格指数は予想を下回る伸び、一方、3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想上振れ。また、5月シカゴ購買部協会景気指数、5月消費者信頼感指数は予想を上回る上昇となったが、5月ダラス連銀製造業活動指数は予想外の低下に。強弱まちまちの結果だったが、5月シカゴ購買部協会景気指数や5月消費者信頼感指数の発表後に本日のドル高値をつけている。
ニューヨーク市場ここまで、ドル・円は128円19銭から128円89銭まで上昇し、現在128円50銭台で推移。ユーロ・ドルは1.0679ドルまで上昇後、1.0736ドルまで上昇。ユーロ・円は137円28銭から138円00銭まで上昇し、現在137円80銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2022年06月01日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では128.64円と22時時点(128.65円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。5月米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が60.3と予想の55.0を上回ったうえ、5月米消費者信頼感指数が106.4と予想の103.9より強い内容となったことを受けて円売り・ドル買いが先行。23時30分前に一時128.89円と日通し高値を更新した。
ただ、一目均衡表基準線が位置する128.86円付近や19日の高値128.95円がレジスタンスとして意識されると、やや上値が重くなった。ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0712ドルと22時時点(1.0682ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て、22時過ぎに一時1.0679ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は下げ渋る展開に。市場では「月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだユーロ買い・ドル売りのフローが観測された」との声も聞かれ、1.0736ドル付近まで持ち直した。
ユーロ円は底堅い。24時時点では137.80円と22時時点(137.43円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが先行したあとは、ユーロドルの持ち直しに伴う買いが入り一時138.00円と本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.53円 - 128.89円
ユーロドル:1.0679ドル - 1.0779ドル
ユーロ円:136.81円 - 138.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.17%高の3374.871(前日比+5.626)で取引終了(05/13(火) 16:07)
- ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も高値意識の調整売り(05/13(火) 16:04)
- 日経平均大引け:前日比539.00円高の38183.26円(05/13(火) 15:33)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/13(火) 15:09)
- ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続(05/13(火) 15:03)
- NZSX-50指数は12786.74で取引終了(05/13(火) 14:55)
- NZドル10年債利回りは下落、4.65%近辺で推移(05/13(火) 14:54)
- NZドルTWI=68.8(05/13(火) 14:53)
- ドル円、戻り鈍い 147.73円まで本日安値更新(05/13(火) 13:00)
- ユーロ円、上は165円の売りと損切り買いが目立つ 下サイドは163円台で売買交錯(05/13(火) 12:42)
- ドル・円:ドル・円は軟調、利益確定売りで(05/13(火) 12:41)
- 日経平均後場寄り付き:前日比633.04円高の38277.30円(05/13(火) 12:37)
- 上海総合指数0.08%高の3371.858(前日比+2.614)で午前の取引終了(05/13(火) 12:33)
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い(持田有紀子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)