ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年07月14日(木)のFXニュース(5)

  • 2022年07月14日(木)13時49分
    ドル円 138.28円までじり高、米2年債利回りが3.19%台へ上昇

     ドル円は、米2年債利回りが3.19%台へ上昇し、日経平均株価が200円前後上昇していることで138.28円までじり高に推移。ユーロ円は138.62円、豪ドル円は93.65円まで連れ高。

  • 2022年07月14日(木)12時49分
    ユーロドル、パリティー(1ユーロ=1ドル)割れにはストップロス

     ユーロドルは1.00ドル台前半ばで推移。上値には、1.0085ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、1.0100ドルに売りオーダー、20日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.0000ドルに買いオーダー、0.9990-95ドルには買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。7月21日の欧州中央銀行(ECB)理事会での利上げの有無や7月22日から定期点検が終了する「ノルドストリーム1」でロシアから天然ガスが供給されるか否か、など不透明感が漂っており、下値リスクに要警戒か。

  • 2022年07月14日(木)12時35分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、138円台に浮上

     14日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、137円前半から138円台に水準を切り上げた。前日の強い米インフレ指標を受け連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げ観測が広がり、ドル買い基調に。対円では1998年以来の高値でとなる138円12銭まで上昇。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円28銭から138円12銭、ユーロ・円は138円01銭から138円41銭、ユーロ・ドルは1.0014ドルから1.0065ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比233.01円高の26711.78円

    日経平均株価指数後場は、前日比233.01円高の26711.78円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月14日12時33分現在、137.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)12時32分
    上海総合指数0.31%高の3294.502(前日比+10.210)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.31%高の3294.502(前日比+10.210)で午前の取引を終えた。
    ドル円は137.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)12時11分
    ドル・円はしっかり、138円台に浮上

     14日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、137円前半から138円台に水準を切り上げた。前日の強い米インフレ指標を受け連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げ観測が広がり、ドル買い基調に。対円では1998年以来の高値でとなる138円12銭まで上昇。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円28銭から138円12銭、ユーロ・円は138円01銭から138円41銭、ユーロ・ドルは1.0014ドルから1.0065ドル。

    【要人発言】
    ・松野官房長官
    「急速な円安動向がみられ憂慮している」
    「為替、一層の緊張感を持って注視」

    【経済指標】
    ・豪・6月失業率:3.5%(予想:3.8%、5月:3.9%)
    ・豪・6月雇用者数増減:+8.84万人(予想:+3.00万人、5月:+6.06万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、1998年9月以来の138円台乗せ

     14日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では138.02円とニューヨーク市場の終値(137.39円)と比べて63銭程度のドル高水準だった。26-27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での1.00%利上げに対する期待感が高まるなか、時間外で米中長期金利が上昇するとドルは一段高となった。ドル円は1998年9月以来の138円台に乗せ、一時138.12円まで上値を伸ばした。
     松野官房長官が「為替市場の動向を緊張感を持って注視」と述べたほか、本邦輸出企業から売りが観測されると137.70円台まで下押しする場面があったが、一時的だった。

     ユーロドルは弱含み。12時時点では1.0021ドルとニューヨーク市場の終値(1.0059ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ安水準だった。米大幅利上げ期待を背景にドル高が進むと、一時1.0014ドルまで下押しした。
     一方、豪ドル米ドルは強含み。6月豪雇用統計が強い内容だったことで豪3年債利回りの急上昇とともに一時0.6781米ドルまで値を上げた。なお、短期金利市場では来月会合での0.75%利上げは6割程度まで織り込まれている。

     ユーロ円は12時時点では138.32円とニューヨーク市場の終値(138.19円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で一時138.44円まで上げたが、ユーロドルが下げた影響から上値は限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.28円 - 138.12円
    ユーロドル:1.0014ドル - 1.0065ドル
    ユーロ円:137.99円 - 138.44円

  • 2022年07月14日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比185.43円高の26664.20円

    日経平均株価指数は、前日比185.43円高の26664.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、137.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)11時31分
    ドル円 137.88円前後に下落、松野官房長官が円安懸念

     ドル円は、松野官房長官が「為替市場の動向を緊張感を持って注視」と述べたことで、138.12円の高値から137.88円前後まで反落した。

  • 2022年07月14日(木)11時17分
    ドル円 138.10円まで上げ幅拡大、米2年債利回りが3.19%台へ上昇

     ドル円は、米2年債利回りが3.19%台へ上昇し、日経平均株価が180円前後上昇していることで、138.10円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.0015ドルまでじり安に推移し、パリティー(1ユーロ=1ドル)割れに迫っている。

  • 2022年07月14日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.10%高の20818.27(前日比+20.32)

    香港・ハンセン指数は、0.10%高の20818.27(前日比+20.32)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比139.25円高の26618.02円。
    東京外国為替市場、ドル・円は137.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)10時47分
    豪ドル円、93.23円まで反発 来月会合の0.75%利上げを6割程度織り込む

     豪ドル円は買い戻し優勢。朝方には92.60円まで下落していたが、良好な豪雇用統計を受けて豪3年債利回りの急上昇とともに一時93.23円まで反発している。なお、短期金利市場では来月会合での0.75%利上げは6割程度まで織り込まれているという。

  • 2022年07月14日(木)10時38分
    【市場反応】豪ドルは反転、6月雇用統計は市場予想を上回る強い内容

    14日のアジア市場で豪ドルは反転。本日発表の6月豪雇用統計は市場予想を上回る強い内容だった。失業率は3.5%まで低下し、市場予想を下回った。豪ドル・ドルは0.6732ドル近辺から0.6757ドルまで反発。豪ドル・円は93円21銭まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)10時34分
    【速報】豪・6月正規雇用者数:前月比+5.29万人

    14日発表の豪・6月正規雇用者数は、前月比+5.29万人だった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月14日(木)10時34分
    【速報】豪・6月雇用者数:前月比+8.84万人で市場予想を上回る

    14日発表の豪・6月雇用者数は、前月比+8.84万人で市場予想の+3.0万人を上回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム