
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年07月14日(木)のFXニュース(1)
-
2022年07月14日(木)02時07分
【速報】7月FOMCで100BPの利上げ、5割織り込む=米短期金融市場
7月FOMCで100BPの利上げ、5割織り込む=米短期金融市場
Powered by フィスコ -
2022年07月14日(木)02時03分
【速報】ノムラのエコノミスト、7月FOMCで1%の利上げ予想
ノムラのエコノミスト、7月FOMCで1%の利上げ予想
Powered by フィスコ -
2022年07月14日(木)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では137.21円と24時時点(137.15円)と比べ6銭程度のドル高水準だった。一時2.89%台へ下振れた米10年債利回りが、2.95%台まで戻した。ドル円も137.39円前後へ反発する場面があった。
ユーロドルは小安い。2時時点では1.0082ドルと24時時点(1.0107ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。一時2.95%台まで戻した米長期金利が重し。1.0075ドル前後へ下押した。
ユーロ円は伸び悩み。2時時点では138.34円と24時時点(138.62円)と比べ28銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下押しとともに、138.30円台まで反落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.70円 - 137.87円
ユーロドル:0.9998ドル - 1.0122ドル
ユーロ円:137.13円 - 138.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月14日(木)01時38分
【速報】 米上院がバーFRB理事指名を承認
米上院がバーFRB理事指名を承認
Powered by フィスコ -
2022年07月14日(木)01時37分
欧州主要株式指数、下落
13日の欧州主要株式指数は下落。米国の消費者物価指数が予想を上回ったため高インフレや成長減速などを懸念し投資家心理が悪化した。ドイツの航空大手、ルフトハンザは運休を拡大し、追加で2000便の運休を発表し下落。エネルギー会社のタローオイルは原油安に連れ売られた。英国の高級ブランド、テッドベーカーは4.5%上昇。
ドイツDAX指数は‐1.16%、フランスCAC40指数‐0.73%、イタリアFTSE MIB指数‐0.93%、スペインIBEX35指数は‐0.87%、イギリスFTSE100指数は‐0.74%。
Powered by フィスコ -
2022年07月14日(木)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ175ドル安、原油先物0.12ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30806.18 -175.15 -0.57% 30894.53 30514.61 5 25
*ナスダック 11248.40 -16.33 -0.14% 11312.88 11031.27 1281 1772
*S&P500 3795.89 -22.91 -0.60% 3820.03 3759.07 120 381
*SOX指数 2574.57 +16.40 +0.64%
*225先物 26450 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 137.39 +0.52 +0.38% 137.87 136.98
*ユーロ・ドル 1.0079 +0.0042 +0.42% 1.0122 0.9998
*ユーロ・円 138.47 +1.09 +0.79% 138.80 137.42
*ドル指数 107.83 -0.24 -0.22% 108.58 107.48
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.11 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.95 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.14 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.72 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 95.96 +0.12 +0.13% 97.96 93.67
*金先物 1737.5 +12.7 +0.74% 1744,30 1704.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7156.37 -53.49 -0.74% 7209.86 7104.06 29 70
*独DAX 12756.32 -149.16 -1.16% 12851.90 12625.22 6 33
*仏CAC40 6000.24 -43.96 -0.73% 6025.73 5922.94 7 33Powered by フィスコ -
2022年07月14日(木)00時20分
NY外為:ドル指数20年ぶり高値から反落、米リセッション懸念で10年債利回り3%割れ
NY外為市場でドルは高値から反落した。朝方は6月消費者物価指数(CPI)が予想を上回り41年ぶり最大の伸びとなったため、7月、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%利上げを織り込み金利が急伸しドル買いが加速した。しかし、その後、大幅利上げで景気後退入りするとの懸念が勝り、30年債利回りは3.06%の高水準から再び3%を割り込み2.89%まで低下した。
ドル・円は137円87銭まで上昇し、24年ぶりドル高・円安を更新後、137円22銭まで反落。ユーロ・ドルは0.9998ドルの20年ぶりユーロ安・ドル高水準から1.0122ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.1828ドルまで下落後、1.1967ドルまで急伸した。
Powered by フィスコ -
2022年07月14日(木)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では137.15円と22時時点(137.58円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。6月米消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、およそ40年半ぶりの高い伸びを記録したことで、23時過ぎに一時137.87円と1998年9月以来約24年ぶりの高値を更新した。短期金融市場では7月米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の4倍にあたる1.00%の利上げを織り込む動きが強まっているもよう。なお、0.75%の利上げは完全に織り込んだ。
ただ、買い一巡後は一転売りが優勢に。一時は3.06%台まで上昇した米10年債利回りが2.89%台まで急低下すると全般ドル売りが広がった。市場では6月米CPIに関して「これが最後の悪い数字だ」「前年比9.1%上昇がピーク」との声が聞かれたほか、バイデン米大統領は「インフレは容認できないほど高い」としながらも、「最近のガソリン価格の下落を考慮すると過去の数値だ」と語った。ユーロドルは一転上昇。24時時点では1.0107ドルと22時時点(1.0020ドル)と比べて0.0087ドル程度のユーロ高水準だった。6月米CPIの上振れでユーロ売り・ドル買いが先行すると、一時0.9998ドルと2002年12月以来約20年ぶりの安値を更新したものの、そのあとは1ユーロ=1ドルのパリティ(等価)割れとなった達成感から買い戻しが入り一時1.0122ドルと日通し高値を更新した。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りも入った。
ユーロ円は強含み。24時時点では138.62円と22時時点(137.85円)と比べて77銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの持ち直しに伴う円売り・ユーロ買いが出て、一時138.80円と本日高値を更新した。
カナダドルは上昇。対米ドルでは一時1.2937カナダドル、対円では106.30円まで値を上げた。カナダ銀行(BOC)はこの日、政策金利を現行の1.50%から2.50%に引き上げることを決めたと発表。市場予想(0.75%の利上げ)を上回る1.00%の利上げに踏み切ったことでカナダドルを買う動きが広がった。
なお、声明では「インフレの上昇が定着するリスクが高まっている」として、前倒しで大幅利上げに踏み切ったことを説明。「金利をさらに引き上げる必要があると引き続き判断」「目標を達成するために必要に応じて行動を継続する」との見解を示し、追加利上げの可能性も示唆した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.70円 - 137.87円
ユーロドル:0.9998ドル - 1.0122ドル
ユーロ円:137.13円 - 138.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年07月14日(木)16:45公開米ドル/円は、短期で140円、中長期で147円!参議院選挙を終え、米国のインフレと急上昇する金利に話題が集中するなか、上昇再開!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年07月14日(木)16:07公開米ドル/円は138円台まで上昇したが、この程度では止まらない! FRBに利上げ以外の選択の余地はなく、米ドル高の傾向は続く!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年07月14日(木)15:16公開CPI上振れしカナダは100ベーシス利上げ、パリティ割れユーロ猛烈ショートカバーだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年07月14日(木)12:08公開米ドル/円は、引き続き押し目買い。さらなる米ドル高・円安が進む可能性! 日銀は動けず、FRBは1.00%の利上げ実施との声も
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年07月14日(木)09:11公開米6月CPI40年半ぶり高インフレを記録!カナダ中銀1.0%大幅利上げに踏み切る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)