
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年09月29日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2022年09月29日(木)05時00分
9月28日のNY為替・原油概況
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円73銭から143円91銭まで下落し、引けた。
英国政府の新大型減税策を受けた同国金融市場の混乱を鎮静化するため、英中銀は計画していた量的引き締めを延期し、緊急長期国債購入策を発表。英国債相場急伸に連れ、米国債相場も反発。米長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは0.9556ドルから0.9746ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は138円31銭から140円29銭まで上昇。リスク回避の円買いが後退した。
ポンド・ドルは1.0571ドルから1.0916ドルまで上昇。
英中銀の国債市場への介入が安心感に繋がり同国株式市場やポンドが下げ止まった。
ドル・スイスは0.9883フランまで下落後、0.9746フランまで下落した。
28日のNY原油先物は続伸。ハリケーン「イアン」の接近で供給不足が買い材料になったほかドル安で割り安感が広がった。
[経済指標]
・米・8月卸売在庫速報値:前月比+1.3%(予想:+0.4%、7月:+0.6%)
・米・8月前渡し商品貿易収支:−873億ドル(予想:−890億ドル、7月:−902億ドル)
・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比‐2.0%(予想:-1.5%、7月:-0.6%←-1.0%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)03時30分
[ドル・円通貨オプション]リスク警戒感でOP買い
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感の上昇でオプション買いが強まった。
リスクリバーサルでは6カ月物を除いて円コールスプレッドが一段と縮小。円先安観に伴う円プット買いがドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べさらに強まった。
■変動率
・1カ月物12.48%⇒12.77%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物12.73%⇒12.95%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物12.28%⇒12.46%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.80%⇒11.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.51%⇒+1.41%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.18%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.64%⇒+0.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.03%⇒+0.01%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)03時23分
NY市場動向(午後2時台):ダウ461ドル高、原油先物3.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29596.05 +461.06 +1.58% 29668.69 29114.97 27 3
*ナスダック 10987.13 +157.63 +1.46% 11006.94 10776.34 2669 575
*S&P500 3696.55 +49.26 +1.35% 3713.44 3640.61 487 16
*SOX指数 2413.23 +15.19 +0.63%
*225先物 26460 大証比 +540 +2.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.13 -0.67 -0.46% 144.83 143.91
*ユーロ・ドル 0.9726 +0.0132 +1.38% 0.9747 0.9538
*ユーロ・円 140.18 +1.27 +0.91% 140.29 138.06
*ドル指数 112.78 -1.33 -1.17% 114.78 112.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.11 -0.17 0.63 0.61
*10年債利回り 3.73 -0.22 2.08 2.05
*30年債利回り 3.68 -0.15 2.92 2.88
*日米金利差 3.49 -0.20
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.75 +3.25 +4.14% 81.93 76.55
*金先物 1669.0 +32.70 +2.00% 1671.60 1622.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7005.39 +20.80 +0.30% 7011.50 6836.28 60 40
*独DAX 12183.28 +43.60 +0.36% 12198.37 11862.84 26 14
*仏CAC40 5765.01 +11.19 +0.19% 5773.08 5651.49 21 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)02時48分
NY外為:ドル一段安、米国債相場が続伸、米7年債入札後
米財務省は360億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.903%。テイルはマイナス0.5BP。6カ月入札平均は0。応札倍率は2.57倍と過去6回入札平均の2.55倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は62.5%と、過去6回入札平均の68.7%を下回った。
まあまあな結果を受けて、米国債相場は続伸。10年債利回りは3.73%まで低下した。ドル売りも拍車がかかり、ドル・円は143円91銭まで下落し、144円を割り込んだ。ユーロ・ドルは0.9746ドルまで反発。ポンド・ドルは1.0916ドルまで反発した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)02時28分
【速報】ドル・円一時143円台へ、ドル続落、7年債入札結果受け
ドル・円一時143円台へ、ドル続落、7年債入札結果受け
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)02時24分
ポンドドルは1.09ドル乗せ ドル円は144円割れ
ドルは売りが継続。ポンドドルは一時1.0912ドルまで値を上げたほか、ドル円は143.92円まで値を下げた。米7年債入札後に米10年債利回りが3.72%台まで低下幅を拡大したことがドル売りを誘った。
なお、7年債入札については「まちまち」との声が聞かれたが、今週実施された2年・5年入札よりは良かったもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月29日(木)02時11分
欧州主要株式指数、まちまち
28日の欧州主要株式指数はまちまち。英国中銀は新政府が発表した大型減税
の影響を警戒し金融市場が混乱したため、鎮静化のための緊急国債購入策を発表。同国指数は上昇し、安心感が下支えとなった。ただ、欧州の景気後退懸念が根強く上値を抑制。英国の製薬会社、ヒクマ・ファーマシューテイカルズはアナリストの投資判断引上げで8%超上昇した。同国のブランド、バーバリーはチーフクリエ—ティブオフィサーの新人事発表で、5.5%高。スポーツカーメーカーのアシュトンマーチンは、株主割当発行を受けた売りが継続し、6.7%安。ドイツの工業用部品メーカーのティッセンクルップはアナリストの投資判断引き下げで一時11%下落した。
ドイツDAX指数は+0.36%、フランスCAC40指数は+0.19%、イタ
リアFTSE MIB指数‐0.52%、スペインIBEX35指数は‐0.05%、イギリスFTSE100指数+0.30%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)01時48分
ユーロ円 139.95円まで上昇、米株が上げ幅拡大
米株が上げ幅を拡大していることで、クロス円はじり高。ユーロ円は139.95円、豪ドル円は93.97円、NZドル円は82.34円、カナダドル円は105.76円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月29日(木)01時23分
NY外為:ドル・円144円割れ寸前、米10年債利回りは3.75%まで低下
NY外為市場でドル・円は144円70銭から144円04銭まで下落した。
欧州引けにかけ、米長期金利低下に伴いドル売りに一段と拍車がかかった。
米10年債利回りは朝方4%達成後、3.75%まで低下し、26日来の低水準となった。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ348ドル高、原油先物3.00ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29483.11 +348.12 +1.19% 29503.09 29114.97 22 8
*ナスダック 10970.25 +140.75 +1.30% 10977.54 10776.34 2538 590
*S&P500 3684.94 +37.65 +1.03% 3695.60 3640.61 487 15
*SOX指数 2423.62 +25.58 +1.07%
*225先物 26370 大証比 +450 +1.74%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.13 -0.67 -0.46% 144.83 144.07
*ユーロ・ドル 0.9686 +0.0092 +0.96% 0.9690 0.9538
*ユーロ・円 139.60 +0.69 +0.50% 139.70 138.06
*ドル指数 113.30 -0.81 -0.71% 114.78 113.30
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.12 -0.16 0.63 0.61
*10年債利回り 3.76 -0.19 2.08 2.05
*30年債利回り 3.68 -0.15 2.92 2.88
*日米金利差 3.51 -0.18
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.50 +3.00 +3.82% 81.53 76.55
*金先物 1668.2 +32.0 +1.96% 1668.50 1622.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7005.39 +20.80 +0.30% 7011.50 6836.28 60 40
*独DAX 12183.28 +43.60 +0.36% 12198.37 11862.84 26 14
*仏CAC40 5765.01 +11.19 +0.19% 5773.08 5651.49 21 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)01時06分
ドル円 昨日安値割り込む、ユーロドルは0.97ドル台回復
米10年債利回りが3.75%台に再び低下していることもあり、引き続きドル売りの流れが継続。
ユーロドルは0.9704ドル、ポンドドルは1.0876ドルまでドル売りが進み、ドル円も昨日安値を割り込み144.04円まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月29日(木)01時01分
NY外為:ドル続落、米長期金利が大幅低下、英中銀の国債購入受け
NY外為市場でドルは長期金利低下に伴い続落となった。ドル指数は2002年来の高値付近114.60から113.60まで下落。英国政府が発表した大型減税策を受けて混乱した金融市場鎮静化のため英中銀が一時的に長期国債を購入。米国債券相場も大幅反発した。10年債利回りは4%付近から3.8%を割り込み3.75%まで低下。
ユーロ・ドルは0.9560ドルから0.9647ドルまで上昇し日中高値を更新。ポンド・ドルは1.06ドルから1.0763ドルまで上昇した。ドル・円は144円35−40銭で伸び悩み。リスク選好の円売りが支えた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)01時01分
【速報】米株一段高、ダウ360ドル高
米株一段高、ダウ360ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月29日(木)00時44分
ドル円 144.40円近辺、株高が支えだが米金利低下が重し
米株が堅調に推移していることによりクロス円の買いがドル円を支えているが、米10年債利回りが一時3.75%台まで低下したこともあり、ドル円の上値は重い。0時43分時点で144.40円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月29日(木)00時27分
【速報】米10年債利回り3.8%割れ、3.75%まで
米10年債利回り3.8%割れ、3.75%まで
Powered by フィスコ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
[NEW!]【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
[NEW!]【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
[NEW!]【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
-
【NY為替オープニング】インフレ鈍化で次回FOMCでの25BP利上げ減速織り込む、ドル買い後退(23:28)
-
ユーロドル 一時1.0850ドル割れ、週安値を睨む動き(23:17)
-
【市場反応】米12月コアPCE価格指数は鈍化、昨年10月来の低い伸び、ドル軟調(23:02)
-
ドル円 129.50円台まで弱含み、米PCEデフレーターは予想通り(22:35)
-
【速報】ドル・円129.67円、ドル軟調、米・12月コアPCE価格指数は予想通り鈍化(22:33)
-
【速報】米・12月コアPCE価格指数は予想に一致+4.4%(22:31)
-
【まもなく】米・12月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:05)
-
中国国家移民管理局:春節休暇最初の6日間における出入境者数は前年比+123.9%(21:33)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=142.30円超えにストップロス買い(21:22)
-
ドル円、小高い 米長期金利の上昇を支えに129.90円台までやや値を上げる(20:46)
-
ドル・円は変わらず、米コアPCE指数を見極め(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値が重い(20:07)
-
NY為替見通し=PCEコアデフレーターを受けた米金利やドル相場の振れを注視(19:41)
-
ドル・円は一進一退、全般的に動意薄(19:29)
-
【速報】ユーロ圏・12月マネーサプライM3は+4.1%(19:22)
-
ドル円、伸び悩み 米長期金利上昇への反応鈍い(19:17)
-
ドル・円は上げ渋り、節目付近の売りで(18:32)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、米ドル・円の相場動向が手掛かり材料に」(18:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+370.002991000.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+65.600023076.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+117.900021236.4000 ![]() |


- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 米国の金融引き締め終了が見えてきた。米ドル高トレンド終了も近いか。ユーロ/米ドルは2008年から14年続いた長期ダウントレンドが終了した可能性(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)