ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

読者の皆様へのお願い!簡単なアンケートにご協力をお願いいたします!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年10月21日(金)のFXニュース(4)

  • 2022年10月21日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.66%近辺で推移

    10月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)13時50分
    NZドルTWI=68.4

    NZ準備銀行公表(10月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)13時19分
    ドル円 150.43円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.264%前後へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが4.264%前後まで上昇していることで、150.43円まで上げ幅拡大。ポンドドルは1.1192ドル、豪ドル/ドルは0.6257ドル、NZドル/ドルは0.5650ドルまで下値を広げた。

  • 2022年10月21日(金)13時01分
    豪ドル円 94円に買い、上値は94.80円から売り散見

     豪ドル円は94.00円に置かれた買いオーダーが支えとなるか。一方、昨日高値95.16円から本日ここまでの安値94.08円までの下落に対する61.8%戻しが94.74円になるが、そのやや上の94.80円に売りオーダーが置かれたもよう。95円台にも売りが散見され、戻りの勢いを抑制しそうだ。

  • 2022年10月21日(金)12時51分
    ドル円 150.50円OP前後が重そうだが、150円OP付近の重み同様にこなしてしまうか

     ドル円は150円台で底堅い。150.50円のオプション(OP)本日NYカット分が規模を相応に拡大してきており、同OP前後で重い動きとなる可能性もある。しかし、昨日150.00円の複数の大きめなOPの重みをこなして水準を切り上げた流れが続き、150.50円付近からも上放れしまうかもしれない。同OPが上伸を妨げ下押しても、150.00円OPの残存分が支えとなり、節目付近で底堅さを示すことも想定できる。

  • 2022年10月21日(金)12時50分
    ドル円 150.38円までじり高、米10年債利回りが4.26%台まで上昇

     ドル円は、米10年債利回りが4.26%台まで上昇していることで、150.38円までじり高に推移している。150.50円にはノックアウトトリガーが控えているもよう。

  • 2022年10月21日(金)12時42分
    ドル円 150.32円までじり高、昨日と本日の高値150.29円を上回る

     ドル円は、150.32円までじり高に推移し、昨日と本日の高値150.29円を上回った。150.50円にはノックアウトトリガーが控えているもようで、買い仕掛けに要警戒か。

  • 2022年10月21日(金)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比28.88円安の26978.08円

    日経平均株価指数後場は、前日比28.88円安の26978.08円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月21日12時33分現在、150.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)12時35分
    ドル・円:ドル・円は小幅高、150円前半で推移

     21日午前の東京市場でドル・円は小幅高となり、150円台前半でやや値を上げた。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。ただ、ドル・円は日本政府の円安けん制によりまとまった円売りは抑制され、ドルの上昇は限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円05銭から150円28銭、ユーロ・円は146円68銭から146円97銭、ユーロ・ドルは0.9765ドルから0.9790ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)12時33分
    上海総合指数0.50%高の3050.177(前日比+15.127)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.50%高の3050.177(前日比+15.127)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)12時14分
    ドル・円は小幅高、150円前半で推移

     21日午前の東京市場でドル・円は小幅高となり、150円台前半でやや値を上げた。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすく、主要通貨は対ドルで弱含む展開に。ただ、ドル・円は日本政府の円安けん制によりまとまった円売りは抑制され、ドルの上昇は限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円05銭から150円28銭、ユーロ・円は146円68銭から146円97銭、ユーロ・ドルは0.9765ドルから0.9790ドル。

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「最近のような急速で一方的な円安は望ましくない」
    「過度な変動には適切な対応」
    「投機による過度な変動は容認できない」

    【経済指標】
    ・NZ・9月貿易収支:-16.15億NZドル(8月:-26.25億NZドル←-24.47億NZドル)
    ・日・9月消費者物価指数(生鮮品除く):+3.0%(前年比予想:+3.0%、8月:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     21日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では150.25円とニューヨーク市場の終値(150.15円)と比べ10銭程度のドル高水準だった。時間外取引で4.21%台へやや低下していた米10年債利回りが、4.23%台へ小幅に持ち直した動きを眺め、ドル円も早朝の下押し水準から緩やかに戻りを試す流れが再開した。一時150.28円まで小幅高。昨日つけた32年ぶり高値150.29円に迫った。米10年債利回りが2008年6月以来の高水準を維持する一方、日銀は長期債対象のオペ増額と同時に10-25年ゾーン対象の臨時買入オペを本日通告。日米金融政策の差異を意識したドル高・円安地合いが続いている。

     ユーロドルは戻りが鈍い。12時時点では0.9776ドルとニューヨーク市場の終値(0.9786ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が水準を緩やかに戻すなか、0.9765ドルまで小幅に下値を広げた。ただ、同水準で下げ渋り、安値圏ながら下落幅を大きく拡大する動きにはなっていない。

     ユーロ円は小戻し。12時時点では146.90円とニューヨーク市場の終値(146.95円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げ渋りや、ドル円のじり高を受け、ユーロ円は下落幅を縮小。一時146.93円前後と、昨日NY終値に近づいた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.05円 - 150.28円
    ユーロドル:0.9765ドル - 0.9789ドル
    ユーロ円:146.68円 - 146.97円

  • 2022年10月21日(金)11時34分
    日経平均前場引け:前日比55.37円安の26951.59円

    日経平均株価指数は、前日比55.37円安の26951.59円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、150.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.31%高の16331.11(前日比+50.89)

    香港・ハンセン指数は、0.31%高の16331.11(前日比+50.89)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比65.23円安の26941.73円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月21日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い

     21日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では150.15円とニューヨーク市場の終値(150.15円)とほぼ同水準だった。32年ぶりの高値圏となる150円前半でもみ合い。時間外の米10年債利回りは前日引けの4.2%近辺で小動き。鈴木財務相は本日も「過度な変動には適切な対応」「円安、投機による過度な変動は容認できない」と同じ発言を繰り返し、今は市場を介して投機筋と厳しく対峙しているとも述べた。
     なお、反応は見られなかったが、9月全国CPI(生鮮食品を除く総合、前年比)は予想通りの+3.0%と2014年9月以来の伸びを記録した。消費税率引き上げの影響を除くと1991年8月以来31年ぶりとなる。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では0.9771ドルとニューヨーク市場の終値(0.9786ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。昨日海外市場の流れを引き継ぎ、0.9768ドルまでやや売りが優勢になるなど、0.97ドル後半で上値の重い動きとなっている。

     ユーロ円は小動き。10時時点では146.71円とニューヨーク市場の終値(146.95円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。相場全体の動きが鈍いなか、146円後半で小幅な上下に始終している。日経平均、ダウ先物ともに小安い水準で動意は限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.05円 - 150.22円
    ユーロドル:0.9768ドル - 0.9789ドル
    ユーロ円:146.68円 - 146.97円

2024年11月23日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム