
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年12月02日(金)のFXニュース(1)
-
2022年12月02日(金)03時01分
NY市場動向(午後0時台):ダウ208ドル安、原油先物1.88ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34381.45 -208.32 -0.60% 34595.51 34129.35 7 23
*ナスダック 11472.72 +4.72 +0.04% 11546.77 11378.75 645 1487
*S&P500 4062.75 -17.36 -0.43% 4100.51 4050.37 305 136
*SOX指数 2802.27 -24.58 -0.87%
*225先物 28000 大証比 -250 -0.88%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 135.41 -2.66 -1.93% 136.61 135.33
*ユーロ・ドル 1.0501 +0.0095 +0.91% 1.0534 1.0418
*ユーロ・円 142.23 -1.40 -0.97% 143.14 142.08
*ドル指数 104.64 -1.11 -1.05% 105.90 104.66【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.27 -0.04
*10年債利回り 3.55 -0.06
*30年債利回り 3.67 -0.07
*日米金利差 3.3 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.43 +1.88 +2.33% 83.34 79.93
*金先物 1816.20 +56.30 +3.20% 1818.40 1782.90Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)02時40分
NY外為:円続伸、米景気後退懸念にリスクオフ
NY外為市場では米景気後退懸念にリスク回避の円買いが強まった。朝方発表された11月ISM製造業景況指数は49.0と、10月50.2から予想以上に低下し、パンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で初めての50割れで活動縮小となった。このため米国経済が23年に景気後退入りするとの懸念を一層強めた。ドル・円は135円53銭まで下落。ユーロ・円は141円91銭まで下落し、10月来の安値を更新した。ポンド・円は167円23銭まで上昇後165円97銭まで反落した。
ダウ平均株価は一時400ドル超下落した。
Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)02時32分
ドル円 135.33円まで一段安、米10年債利回りは3.54%台に低下
ドル円は売りが継続。米10年債利回りが3.54%台まで低下幅を拡大していることも嫌気され、135.33円まで安値を更新した。
クロス円も上値が重く、ユーロ円は142.15円近辺、ポンド円は165.85円近辺に上値を切り下げ、豪ドル円は92.07円、加ドル円は100.83円まで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月02日(金)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻り鈍い
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では135.55円と24時時点(135.76円)と比べて21銭程度のドル安水準。前日のドル安の流れが続くなか、予想比下振れの11月米ISM製造業景気指数の結果も材料視され、135.53円まで下押したドル円は戻りが鈍い。136.28円近辺を戻り高値に再び安値近辺まで押し戻されている。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0497ドルと24時時点(1.0525ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準。1.0533ドルを高値に買いが一服するも、売り戻しは1.04ドル後半にとどめ、1.05ドル前後で底堅い動き。ポンドドルも1.2310ドルを頭に1.22ドル前半まで上値を切り下げた。
ユーロ円は上値重い。2時時点で142.29円と24時時点(142.93円)と比べて64銭程度のユーロ安水準。ドル円の重い動きが続くなか、ユーロドルにつれた買い戻しが一服し、142.20円台に押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.53円 - 138.12円
ユーロドル:1.0394ドル - 1.0533ドル
ユーロ円:141.91円 - 143.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月02日(金)01時58分
【速報】ドル・円135.53円、ドル安値探る展開、米10年債利回りは3.5%台
ドル・円135.53円、ドル安値探る展開、米10年債利回りは3.5%台
Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)01時22分
NY外為:ドル指数200DMA割り込む、中期的なドル安に転換か
NY外為市場でドル指数は104.66まで下落し、重要な節目である200日移動平均水準(DMA)の105.52を割り込んだ。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が過剰な利上げを回避する目的で利上げ減速する姿勢を示したためドルの売り戻しが加速した。
中期的なドル安への転換を示唆した。ユーロ・ドルは1.0533ドルまで上昇し200DMA1.0371ドルを突破。ポンド・ドルも1.2310ドルまで上昇し、200DMAの1.2155ドルを突破した。ドル・円は135円53銭まで下落し200DMAの134円42銭も視野に入った。
Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)00時52分
NY市場動向(午前10時台):ダウ414ドル安、原油先物2.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34175.64 -414.13 -1.20% 34595.51 34165.23 7 23
*ナスダック 11384.00 -84.00 -0.73% 11546.77 11378.75 1344 1607
*S&P500 4064.49 -15.62 -0.38% 4100.51 4064.46 209 291
*SOX指数 2773.12 -53.73 -1.90%
*225先物 28010 大証比 -240 -0.85%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 136.08 -1.99 -1.44% 136.61 135.54
*ユーロ・ドル 1.0491 +0.0085 +0.82% 1.0534 1.0418
*ユーロ・円 142.75 -0.93 -0.65% 143.14 142.12
*ドル指数 105.02 -0.93 -0.88% 105.90 104.66【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.32 +0.01
*10年債利回り 3.61 +0.00
*30年債利回り 3.73 -0.01
*日米金利差 3.36 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.81 +2.25 +2.81% 83.34 79.93
*金先物 1809.50 +49.60 +2.82% 1818.40 1782.90Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)00時35分
【市場反応】米11月ISM製造業景況指数、パンデミック来の50割れでドル売り加速
米供給管理協会(ISM)が発表した11月ISM製造業景況指数は49.0と、10月50.2から低下し、パンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で初めての50割れで活動縮小となった。予想も下回った。同時刻に発表された米10月建設支出は前月比-0.3%と、9月+0.1%からマイナスに落ちこんだ。
事前に発表された米11月製造業PMI改定値は47.7と、予想外に速報値47.6から上方修正された。しかし、20年6月来で初めての50割れ。また、20年5月来で最低となった。
FRBの利上げ減速を織り込みドルは続落。ドル・円は、135円53銭まで下落し8月来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.044ドルから1.0533ドルまで上昇し6月来の高値を更新。
ポンド・ドルは1.2177ドルから1.2310ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・11月ISM製造業景況指数:49.0(予想:49.7、10月:50.2)
・米・10月建設支出:前月比-0.3%(予想:-0.2%、9月:+0.1%←+0.2%)
・米・11月製造業PMI改定値:47.7(予想:47.6、速報値:47.6)Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、8月18日以来安値
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では135.76円と22時時点(136.29円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が前日に「早ければ12月にも利上げ幅を縮小する可能性がある」と指摘したことで、米利上げ減速観測が強まり、この日もドル売りが優勢となった。11月米ISM製造業景気指数が49.0と予想の49.8を下回ったことも相場の重しとなり、一時135.55円と8月18日以来の安値を更新した。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.70と8月11日以来の低水準を付けた。ユーロドルはしっかり。24時時点では1.0525ドルと22時時点(1.0444ドル)と比べて0.0081ドル程度のユーロ高水準だった。FRBが利上げペースを減速するとの見方が強まる中、ドル全面安となった流れに沿った。24時過ぎに一時1.0533ドルと6月29日以来の高値を付けた。
ユーロ円は底堅い。24時時点では142.93円と22時時点(142.35円)と比べて58銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出た半面、ユーロドルの上昇につれた買いが入り143.13円付近まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.55円 - 138.12円
ユーロドル:1.0394ドル - 1.0533ドル
ユーロ円:141.91円 - 143.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月02日(金)00時04分
【速報】ダウ180ドル安、低調な経済指標を警戒
ダウ180ドル安、低調な経済指標を警戒
Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)00時02分
【発言】ドル・円135.62円、ドル売り強まる、米11月ISM製造業景況指数が予想以上に悪化
ドル・円135.62円、ドル売り強まる、米11月ISM製造業景況指数が予想以上に悪化
Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)00時01分
【速報】米・10月建設支出は予想を下回り-0.3%
日本時間2日午前0時に発表された米・10月建設支出は予想を下回り、前月比-0.3%となっ
た。【経済指標】
・米・10月建設支出:前月比-0.3%(予想:-0.2%、9月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2022年12月02日(金)00時00分
【速報】米・11月ISM製造業景況指数は予想を下回り49
日本時間2日午前0時に発表された米・11月ISM製造業景況指数は予想を下回り49とな
った。【経済指標】
・米・11月ISM製造業景況指数:49(予想:49.7、10月:50.2)Powered by フィスコ
2022年12月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月02日(金)15:52公開ドル円はサポートを下抜けして一気に135円台、ドルの金利低下とゼロコロナ転換へかなり楽観ムード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月02日(金)09:47公開今晩のドル円→米雇用統計結果次第?賃金に注目!ドル円パウエル発言よりも勢い・トレンドによる下げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月02日(金)07:15公開12月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『パウエルFRB議長発言後に加速している米ドル売りの流れの行方』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)