
2022年12月01日(木)のFXニュース(9)
-
FXニュース:2022年12月01日(木)23時51分
【まもなく】米・10月建設支出の発表です(日本時間24:00)
日本時間2日午前0時に米・10月建設支出が発表されます。
・米・10月建設支出
・予想:前月比-0.2%
・9月:+0.2%Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)23時48分
【まもなく】米・11月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間2日午前0時に米・11月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・10月ISM製造業景況指数
・予想:49.7
・10月:50.2Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)23時48分
【NY為替オープニング】FRBの利上げ減速を織り込みドル売り優勢、ISM製造業に注目
●ポイント
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.5万件(予想:23.5万件、前回:24.1万件←24.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:160.8万人(予想:157.0万人、前回:155.1万人)
・米・10月コアPCE価格指数:前年比+5.0%(予想:+5.0%、9月:+5.2%←+5.1%)
・米・10月個人所得:前月比+0.7%(予想:+0.4%、9月:+0.4%)
・米・10月個人消費支出(PCE):前月比+0.8%(予想:+0.8%、9月:+0.6%)
・ローガン米ダラス連銀総裁講演
・ボウマン米FRB理事オンライン講演
・米・11月製造業PMI改定値(予想:47.6、速報値:47.6)
・米・11月ISM製造業景況指数(予想:49.7、10月:50.2)
・米・10月建設支出(前月比予想:-0.2%、9月:+0.2%)
・バー米FRB副議長(銀行監督担当)オンライン講演(銀行資本)1日のニューヨーク外為市場はパウエルFRB議長が過剰な引き締めを回避するため利上げ減速に同意を表明したため長期金利低下に伴うドル売り戻しが継続すると見られる。本日は全米の製造業活動状況を示す11月ISM製造業景況指数や10月建設支出に注目が集まる。昨日発表されたADP雇用統計では製造業の雇用が減少、また、シカゴPMIも予想外に大幅悪化しパンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で最低となるなど、製造業活動の鈍化が懸念される。11月ISM製造業景況指数も20年5月来で初めて50を割り込む見込みでFRBの利上げ減速を後押しする結果が予想されている。予想通りとなると更なるドル売り圧力になる。
米商務省が発表した10月個人所得は前月比+0.7%と、伸びは3カ月連続で拡大し昨年10月来で最大となった。個人消費支出(PCE)は前月比+0.8%と9月+0.6%から伸びが拡大し6月来で最大となった。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコアPCE価格指数は前年比+5.0%と9月+5.2%から伸びが鈍化しており、インフレピーク達成の思惑を強めた。
パウエル議長は11月30日の討論会において、過剰な利上げを回避するために利上げペースを減速する時期にきたとし、早くて12月の利上げペース減速の可能性も示唆。同時に、金利は金融引き締め域まで引き上げる必要があるとし、2023年金利のピークは9月の見通しを上回る可能性が強いと繰り返した。今のところ、労働市場や賃金の伸びに暫定的な減速の兆候しか見られないと、労働市場の強さを強調している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の134円42銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0371ドルを上回っている限り上昇基調。ドル・円136円31銭、ユーロ・ドル1.044ドル、ユーロ・円142円17銭、ポンド1.2181ドル、ドル・スイスは0.9450フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)23時46分
【速報】米・11月製造業PMI改定値は予想を上回り47.7
日本時間1日午後11時45分に発表された米・11月製造業PMI改定値は予想を上回り、47.7となった。
【経済指標】
・米・11月製造業PMI改定値:47.7(予想:47.6、速報値:47.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)23時24分
【速報】ユーロ・ドル1.0513ドルまで、200DMA上回る
ユーロ・ドル1.0513ドルまで、200DMA上回る
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)23時14分
【市場反応】米10月コアPCE価格指数は予想通り伸び鈍化、FRB利上げ減速思惑強まりドル売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した10月個人所得は前月比+0.7%と、伸びは3カ月連続で拡大し昨年10月来で最大となった。個人消費支出(PCE)は前月比+0.8%と9月+0.6%から伸びが拡大し6月来で最大となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコアPCE価格指数は前年比+5.0%と9月+5.2%から伸びが鈍化した。
一方、米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.6万件減の22.5万件となった。失業保険継続受給者数は160.8万人と、前回155.1万人から予想以上に増加し2月来で最大となった。
コアPCEがFRBの利上げ減速を支援する結果を受けて、米国債相場は上昇。10年債利回りは3.56%まで低下した。ドルも売られ、ドル・円は136円35銭から135円76銭まで下落し、8月来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.044ドルから1.0513ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.5万件(予想:23.5万件、前回:24.1万件←24.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:160.8万人(予想:157.0万人、前回:155.1万人)
・米・10月コアPCE価格指数:前年比+5.0%(予想:+5.0%、9月:+5.2%←+5.1%)
・米・10月個人所得:前月比+0.7%(予想:+0.4%、9月:+0.4%)
・米・10月個人消費支出(PCE):前月比+0.8%(予想:+0.8%、9月:+0.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時37分
ドル売り継続、ドル円は135.76円まで安値更新
ドル売りの流れが継続し、ドル円は135.76円まで安値を更新した。また、ユーロドルは1.0496ドル、ポンドドルは1.2237ドル、NZドル/ドルは0.6382ドルまで強含み、豪ドル/ドルは0.6820ドル近辺で底堅い動き。
10月米PCEコアデフレーターは前月比+0.2%とわずかに予想を下回り、前年比では予想と変わらずの+5.0%となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時34分
【速報】ドル・円135円台後半、ドル続落、米10月コアPCE予想通り伸び鈍化
ドル・円135円台後半、ドル続落、米10月コアPCE予想通り伸び鈍化
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時33分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り22.5万件
日本時間1日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を下回り22.5万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.5万件(予想:23.5万件、前回:24.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:160.8万人(予想:157.0万人、前回:155.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時31分
【速報】米・10月コアPCE価格指数は予想に一致+5.0%
日本時間1日午後10時30分に発表された米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指
数は予想に一致、前年比+5.0%となった。【経済指標】
・米・10月コアPCE価格指数:前年比+5.0%(予想:+5.0%、9月:+5.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時26分
【速報】ドル・円136円00銭で、ドル軟調推移
ドル・円136円00銭で、ドル軟調推移
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間1日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:23.5万件
・前回:24.0万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時15分
【まもなく】米・10月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間1日午後10時30分に米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表さ
れます。・米・10月コアPCE価格指数
・予想:前年比+5.0%
・9月:+5.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
12月1日(木)
・22:30 米・10月個人所得(前月比予想:+0.4%、9月:+0.4%)
・22:30 米・10月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.8%、9月:+0.6%)
・22:30 米・10月コアPCE価格指数(前年比予想:+5.0%、9月:+5.1%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:24.0万
件)
・23:20 ローガン米ダラス連銀総裁講演
・23:30 ボウマン米FRB理事オンライン講演
・23:45 米・11月製造業PMI改定値(予想:47.6、速報値:47.6)
・24:00 米・11月ISM製造業景況指数(予想:49.7、10月:50.2)
・24:00 米・10月建設支出(前月比予想:-0.2%、9月:+0.2%)
・05:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)オンライン講演(銀行資本)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年12月01日(木)21時45分
スイス経済省経済事務局:対ロシア制裁で75億スイスフランの金融資産を凍結
報道によると、スイス経済省経済事務局(SECO)は12月1日、対ロシア制裁の下、11月25日時点で75億スイスフランの金融資産を凍結したと発表した。
Powered by フィスコ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
[NEW!]【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
[NEW!]【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】インフレ鈍化で次回FOMCでの25BP利上げ減速織り込む、ドル買い後退(23:28)
-
ユーロドル 一時1.0850ドル割れ、週安値を睨む動き(23:17)
-
【市場反応】米12月コアPCE価格指数は鈍化、昨年10月来の低い伸び、ドル軟調(23:02)
-
ドル円 129.50円台まで弱含み、米PCEデフレーターは予想通り(22:35)
-
【速報】ドル・円129.67円、ドル軟調、米・12月コアPCE価格指数は予想通り鈍化(22:33)
-
【速報】米・12月コアPCE価格指数は予想に一致+4.4%(22:31)
-
【まもなく】米・12月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:05)
-
中国国家移民管理局:春節休暇最初の6日間における出入境者数は前年比+123.9%(21:33)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=142.30円超えにストップロス買い(21:22)
-
ドル円、小高い 米長期金利の上昇を支えに129.90円台までやや値を上げる(20:46)
-
ドル・円は変わらず、米コアPCE指数を見極め(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値が重い(20:07)
-
NY為替見通し=PCEコアデフレーターを受けた米金利やドル相場の振れを注視(19:41)
-
ドル・円は一進一退、全般的に動意薄(19:29)
-
【速報】ユーロ圏・12月マネーサプライM3は+4.1%(19:22)
-
ドル円、伸び悩み 米長期金利上昇への反応鈍い(19:17)
-
ドル・円は上げ渋り、節目付近の売りで(18:32)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、米ドル・円の相場動向が手掛かり材料に」(18:24)
-
来週のカナダドル「もみ合いか、利上げ一時停止表明で目先的に買いづらい」(18:20)
-
来週の英ポンド「弱含みか、英中央銀行は追加利上げ実施の公算」(18:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 米国の金融引き締め終了が見えてきた。米ドル高トレンド終了も近いか。ユーロ/米ドルは2008年から14年続いた長期ダウントレンドが終了した可能性(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)