ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年12月22日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年12月22日(木)16時20分
    英・7-9月期経常収支:-194億ポンドで赤字幅は予想を下回る

    22日発表の英・7-9月期経常収支は、-194億ポンドで赤字幅は市場予想の-201億ポンドを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)16時18分
    【速報】英・7-9月期GDP改定値:前年比+1.9%で予想を下回る

    22日発表の英・7-9月期国内総生産(GDP)改定値は、前年比+1.9%で市場予想の+2.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)16時08分
    上海総合指数0.46%安の3054.431(前日比-13.979)で取引終了

    上海総合指数は、0.46%安の3054.431(前日比-13.979)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は131.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)16時04分
    ドル・円は弱含みか、米減速懸念は一服も日銀政策にらみ円買い継続

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。米国内総生産(GDP)が底堅い内容なら、景気減速懸念のドル売り後退の見通し。ただ、日銀による一段の政策修正への思惑は継続し、円買い基調に振れやすい地合いとなりそうだ。

     前日発表された米消費者信頼感指数は予想外に強い内容となり、前週から続いていた減速懸念のドル売りはいったん収束。ユーロ・ドルは直近の高値圏である1.06ドル半ば付近から値を下げ、ドル・円は131円半ばから132円半ばに浮上した。ただ、本日アジア市場で日経平均株価や上海総合指数などアジア主要指数は強含み、株高を好感した円売りが先行。一方、米株式先物の堅調地合いで、ドルはリスクオフの売りが優勢となった。

     この後の海外市場は手がかりが乏しいなか、景気動向が注視される。米7-9月期GDPは3期ぶりにプラスへ浮上し、今晩の確定値は上方修正の改定値から横ばいの見通し。21日の消費者信頼感同様、景気減速懸念を弱められればドル売りは縮小しそうだ。ただ、日銀は金融政策決定会合で長短金利操作のうち長期金利の許容変動幅を拡大しており、目先も緩和政策縮小を進めると警戒される。円への買い圧力が続き、主要通貨を下押ししよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.2万件、前回:21.1万件)
    ・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.9%、改定値:+2.9%)
    ・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:-0.5%、10月:-0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)15時39分
    ユーロドル 1.0650ドルまで日通し高値更新、16日高値が意識される

     ユーロドルは底堅いまま、1.0650ドルまで僅かながら日通し高値を更新した。ここからは今週高値1.0658ドルや、16日高値1.0663ドルが意識される。他、本日は買い戻しが優勢のポンドドルは1.2135ドルを戻り高値に1.2125ドル付近で買いが一服している。

  • 2022年12月22日(木)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は7152.50で取引終了

    12月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+37.41、7152.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)15時35分
    豪10年債利回りは上昇、3.795%近辺で推移

    12月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.069%の3.795%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)15時34分
    豪ドルTWI=61.3(+0.8)

    豪準備銀行公表(12月22日)の豪ドルTWIは61.3となった。
    (前日末比+0.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)15時06分
    日経平均大引け:前日比120.15円高の26507.87円

    日経平均株価指数は、前日比120.15円高の26507.87円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、131.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では131.91円と12時時点(131.77円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。11時過ぎに131.65円まで下落した後、昨日安値の131.50円などが意識されていったんは下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的だった。

     ユーロドルは底堅い。15時時点では1.0639ドルと12時時点(1.0628ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。午後に入って米長期金利の低下は一服したものの、ドル売りの流れは継続。昨日高値の1.0644ドルを上抜けて、一時1.0648ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は15時時点では140.35円と12時時点(140.05円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて140.30円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.65円 - 132.48円
    ユーロドル:1.0604ドル - 1.0648ドル
    ユーロ円:139.96円 - 140.51円

  • 2022年12月22日(木)15時03分
    ドル・円は小動き、様子見ムードで

     22日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、131円80銭台でのもみ合いが続く。日経平均株価や上海総合指数などアジア主要指数は堅調地合いを維持しており、株高を好感した円売りに振れやすい。一方、ドルはリスクオフの買いが後退している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円65銭から132円48銭、ユーロ・円は139円96銭から140円51銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0646ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)13時52分
    NZSX-50指数は11523.96で取引終了

    12月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+71.91、11523.96で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.34%近辺で推移

    12月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.34%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)13時50分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(12月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月22日(木)13時48分
    ドル円、売り一服 昨日安値手前で下げ渋り

     ドル円は売りが一服。11時過ぎに131.65円まで下落したものの、昨日海外時間の安値131.55円や昨日の安値131.50円の手前で下げ止まった。ここまでの本日高値が132.48円までにとどまっていることもあり、昨日のレンジ(131.50-132.53円)が上下ともに意識されているようだ。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム