
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年12月21日(水)のFXニュース(6)
-
2022年12月21日(水)23時46分
【まもなく】米・11月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間22日午前0時に米・11月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・11月中古住宅販売件数
・予想:420万戸
・10月:443万戸Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)23時44分
【まもなく】米・12月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間22日午前0時に米・12月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。
・米・12月消費者信頼感指数
・予想:101.0
・11月:100.2Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)23時23分
ドル・円は132円台半ばに反発
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間21日午後10時以降のニューヨーク市場でドル・円は、131円74銭から132円53銭まで上昇している。前日の急落の後でドル買い、円売りが先行しているもよう。ユーロ・ドルは1.0644ドルから1.0617ドルまで下落。ユーロ・円は140円14銭から140円77銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2126ドルから1.2164ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9239フランへ下落後、0.9255フランまで上げている。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)23時14分
ドル円 132.53円まで上昇、米株先物も上げ幅拡大
米金利が低下し、米株指数先物の上げ幅が広がると円売りが進行している。ドル円は132.53円、ユーロ円は140.77円、豪ドル円は88.89円まで上昇し、それぞれ日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)22時58分
ユーロ円、140.54円まで上昇 ドル円も132.20円付近まで再浮上
クロス円は底堅い。日銀による事実上の利上げを受けて昨日大きく上昇した円に対してNY勢が参入すると調整売りが出ている。ユーロ円は140.54円、豪ドル円は88.78円、スイスフラン円は142.94円とそれぞれ本日高値を付けた。
米中長期金利の低下を受けて131円台後半で伸び悩んでいたドル円も全般円安が進んだ流れに沿って132.20円付近まで再び下値を切り上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)22時50分
【市場反応】カナダ・11月消費者物価指数
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間21日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+6.8%となった。発表後、ドル・カナダドルは1.3620レベルから1.3608レベルへ下落しており、カナダドル買いが優勢になっている。
【経済指標】
・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+6.8%(予想:+6.7%、10月:+6.9%)Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)22時35分
カナダドル円 96.80円台で小動き、CPIの反応は限定的
カナダの消費者物価指数(CPI)は市場予想を僅かに上回ったが、カナダドルは反応薄。対ドルでは1.3615カナダドル、対円では96.80円台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)22時32分
【速報】カナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り+6.8%
日本時間21日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+6.8%となった。
【経済指標】
・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+6.8%(予想:+6.7%、10月:+6.9%)Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)22時31分
【速報】米・7-9月期経常収支は予想を上回り-2171億ドル
日本時間21日午後10時30分に発表された米・7-9月期経常収支は予想を上回り、-2171億ドルとなった。
【経済指標】
・米・7-9月期経常収支:-2171億ドル(予想:-2220億ドル、4-6月期:-2511億ドル)Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)22時00分
ドル・円は一時132円回復
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間21日午後9時台のニューヨーク市場でドル・円は、131円78銭から一時132円04銭まで上昇している。米10年債利回りは3.66%台に低下しており、いったん利益確定などの円売りが優勢になっているとみられる。ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0632ドルまで上昇し、ユーロ・円も139円82銭から140円22銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)21時41分
ドル円 132円台では伸び悩む、米・中長期金利が低下
ユーロ円が140円前半まで反発したことなどにつれて、ドル円も一時132.04円付近まで持ち直した。もっとも、米・中長期金利が低下したことが重しとなったか、一巡後は131.80円台まで上値を切り下げた。
また、ユーロドルは1.0605ドルを本日安値に1.0623ドル付近まで買い戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月21日(水)21時30分
経済産業省:ガソリン補助金の上限を2023年1月から2円ずつ段階的に引き下げる
報道によると、経済産業省は12月21日、ガソリン補助金の上限を2023年1月から2円ずつ段階的に引き下げると発表した。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)21時18分
【NY為替オープニング】日銀の政策修正受けた円買い戻し余地見極め続く
◎ポイント
・日・新発10年国債利回りが0.48%に上昇
・日経平均株価終値:26387.72円(前日比180.31円安)
・上海総合指数終値:3068.410(前日比5.355ポイント安)
・NY原油先物2月限(時間外取引)現在値:77.53ドル(前日比1.30ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 米・7-9月期経常収支(予想:-2220億ドル、4-6月期:-2511億ドル)
・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+6.7%、10月:+6.9%)
・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:101.0、11月:100.2)
・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:420万戸、10月:443万戸)21日のニューヨーク外為市場では、日銀の長期金利の変動幅拡大を受けた円買い戻し余地を見極める状況が続くとみられる。日銀の決定により日本の新発10年国債の利回りは0.50%に近づいており、米国の長期金利の動きも改めて意識されよう。米国の消費者マインドや住宅関連の経済指標発表も注目される。
前日のニューヨーク市場でドル・円は一時130円58銭、ユーロ・円は138円81銭に急落。その後、円買いはいったん落ち着き、本日の東京市場では本邦実需筋らのドル買いで132円台に戻しているが、目先的な調整余地をめぐる下値警戒はまだ根強いようだ。日本の新発10年国債利回りは0.48%に上昇しており、今後の上昇余地をにらみ円買いも見込まれよう。
本日発表となる米国の経済指標のなかでは、11月中古住宅販売件数と12月消費者信頼感指数が注目され、中古住宅販売件数は10カ月連続減少となる可能性がある。一方、消費者信頼感指数は2カ月連続の低下からやや反発が予想されるが、高水準のインフレ、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続などが、消費者マインドや住宅需要を圧迫する状況は変わらないとみられる。
・ドル・円131円82銭、ユーロ・ドル1.0607ドル、ユーロ・円139円84銭、ポンド・ドル1.2103ドル、ドル・スイス0.9264フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベント】:12月21日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:12月21日
・日本時間
・22:30 米・7-9月期経常収支(予想:-2220億ドル、4-6月期:-2511億ドル)
・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+6.7%、10月:+6.9%)
・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:101.0、11月:100.2)
・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:420万戸、10月:443万戸)Powered by フィスコ -
2022年12月21日(水)20時47分
ポンド 再び売り圧力強まる、対ユーロでは11月半ば以来のポンド安水準に
ポンドへの売り圧力が再び強まり、対ドルでは1.2095ドルと昨日安値1.2086ドルに迫った。またポンド円が159.53円まで下値を広げている。ユーロポンドも11月半ば以来のユーロ高ポンド安水準となる0.8776ポンドをつけている。
なおロンドン序盤に発表された英国の11月公的部門純借入額は220億ポンド。一部通信社調べでは、11月としては統計が始まってから最高額を記録したもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年12月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月21日(水)15:35公開マーケットを歪めてきた日銀への政治的圧力か、気に染まなそうな黒田会見でドル円の下落さらに進む
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月21日(水)11:05公開5200pips超獲得した「損小利大」米ドル/円トレードの裏側を大公開!志摩力男が語る2022年の米ドル/円トレードと2023年…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2022年12月21日(水)09:50公開日銀ショック!YCC許容変動幅→ドル円一時130円台!米10年債利回り上昇、ドル円中期的には下げ過ぎか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年12月21日(水)09:20公開【2023年のトルコリラ見通し】トルコリラ/円は、5円を割り込む可能性も! 大統領選挙の行方に大きく左右されるが、政権交代は簡単…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年12月21日(水)06:57公開12月21日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『日本の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)