
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年01月06日(金)のFXニュース(4)
-
2023年01月06日(金)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米雇用統計にらみ
6日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、133円28銭から133円82銭まで値を上げた。米雇用統計発表を前に関連指標が堅調となり、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続方針を後押し。米金利は底堅く、ドル買い基調を維持している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円28銭から133円82銭、ユーロ・円は140円23銭から140円89銭、ユーロ・ドルは1.0519ドルから1.0533ドル。
Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)12時36分
ドル円 133.91円まで上昇、中国の3条紅線緩和で株高・円安に
中国の「3条紅線」(3つのレッドライン)の緩和をするのではないかという報道を好感し、株高・円売りが進行している。ドル円は133.91円、豪ドル円は90.87円、カナダドル円は98.88円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月06日(金)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比178.57円高の25999.37円
日経平均株価指数後場は、前日比178.57円高の25999.37円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月6日12時33分現在、133.89円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)12時32分
上海総合指数0.37%高の3166.906(前日比+11.690)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%高の3166.906(前日比+11.690)で午前の取引を終えた。
ドル円は133.89円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)12時22分
ユーロ円 141円台に乗せる、豪ドル円の上げに追随
豪ドル円の上昇に追随しユーロ円も買いが進み、11時頃につけた140.89円を超えて141.05円まで上げ幅を拡大。ユーロドルも1.0536ドルまで僅かながらも上値を伸ばしている。
またポンドも対円で159.71円、対ドルでは1.1936ドルまで買われた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月06日(金)12時13分
ドル・円は小じっかり、米雇用統計にらみ
6日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、133円28銭から133円82銭まで値を上げた。米雇用統計発表を前に関連指標が堅調となり、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続方針を後押し。米金利は底堅く、ドル買い基調を維持している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円28銭から133円82銭、ユーロ・円は140円23銭から140円89銭、ユーロ・ドルは1.0519ドルから1.0533ドル。
【経済指標】
・日・11月実質賃金総額:前月比-3.8%(予想:-2.8%、10月-2.9%)
・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.5%(予想:+1.7%、10月:+1.4%)Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇幅を縮小
6日の東京外国為替市場でドル円は上昇幅を縮小した。12時時点では133.64円とニューヨーク市場の終値(133.41円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。日銀が臨時の国債買い入れオペを通知した10時10分頃から再び上値を試す展開となり、一時133.82円までドル高・円安が進んだ。もっとも134円台超えの昨日高値を目指すほどの勢いはなく、一巡後は133.60円割れまで上値を切り下げる場面があった。
ユーロ円は底堅い。12時時点では140.69円とニューヨーク市場の終値(140.38円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に追随する形で140.89円まで上値を伸ばした。安寄りした日経平均がプラス圏に浮上したことや時間外のダウ先物が反発したことなども支え。ただドル円が緩むと供に140.60円台まで水準を落とした。
ユーロドルは12時時点では1.0526ドルとニューヨーク市場の終値(1.0522ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。動意の鈍さは続いたが、一時1.0534ドルまでじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.28円 - 133.82円
ユーロドル:1.0519ドル - 1.0534ドル
ユーロ円:140.23円 - 140.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月06日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比154.34円高の25975.14円
日経平均株価指数は、前日比154.34円高の25975.14円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、133.60円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)10時50分
ハンセン指数スタート0.80%高の21220.89(前日比+168.72)
香港・ハンセン指数は、0.80%高の21220.89(前日比+168.72)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比122.42円高の25943.22円。
東京外国為替市場、ドル・円は133.74円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)10時16分
ドル円 133.70円台まで強含み、日銀は臨時の国債買い入れオペを通知
日銀が臨時の国債買い入れオペを通知したことも影響し、ドル円は上値を試す展開に。仲値頃につけた133.63円を超えて、133.75円まで上昇した。ユーロ円も140.81円まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月06日(金)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
6日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では133.53円とニューヨーク市場の終値(133.41円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。8時過ぎには133.28円まで弱含んだが、3連休前ということもあり東京仲値ではドル不足(ドル買い需要)が優勢となったことで、133.63円まで上昇した。もっとも、東京仲値に強引に右寄せ(銀行の売りサイド)で設定した後は伸び悩んでいる。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0529ドルとニューヨーク市場の終値(1.0522ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.0519ドルまで弱含んだが、昨日安値1.0515ドルを割り込む勢いもなく1.05ドル前半で推移した。本日は米国から重要経済指標の発表を控えていることもあり、動きは鈍いまま。
ユーロ円は小高い。10時時点では140.61円とニューヨーク市場の終値(140.38円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に連れて東京仲値にかけて140.69円まで買われ、その後も小高く推移している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.28円 - 133.63円
ユーロドル:1.0519ドル - 1.0532ドル
ユーロ円:140.23円 - 140.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月06日(金)09時49分
ドル・円:米雇用統計への期待でドルは底堅い動きを保つ
6日午前の東京市場でドル・円は133円40銭台で推移。133円52銭まで買われた後、利益確定を狙ったドル売りが観測されており、133円28銭まで下落。ただ、日本時間夜に発表される12月雇用統計の改善が期待されていることから、ドルは底堅い動きを維持するとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は133円28銭から133円52銭、ユーロ・円は140円50銭から140円23銭、ユーロ・ドルは1.0519ドルから1.0526ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)09時19分
ドル円 133.40円台で底堅い、時間外の米10年債利回りはやや上昇
ドル円は133.45円前後で推移。8時過ぎにつけた133.52円から133.28円まで売られる場面があったものの、9時以降は底堅さを取り戻して133.40円台を回復している。なお、時間外の米10年債利回りは3.73%前半と前日比でやや上昇して始まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月06日(金)09時09分
NY市場動向(取引終了):ダウ339.69ドル安(速報)、原油先物1.02ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32930.08 -339.69 -1.02% 33191.72 32812.33 7 23
*ナスダック 10305.24 -153.52 -1.47% 10393.22 10295.25 1346 2063
*S&P500 3808.10 -44.87 -1.16% 3839.74 3802.42 120 384
*SOX指数 2518.52 -50.94 -1.98%
*225先物 25680 大証比 -100 -0.39%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 133.38 +0.75 +0.57% 134.05 131.69
*ユーロ・ドル 1.0520 -0.0084 -0.79% 1.0631 1.0515
*ユーロ・円 140.32 -0.32 -0.23% 141.36 139.97
*ドル指数 105.16 +0.91 +0.87% 105.27 103.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.45 +0.10 4.49 4.35
*10年債利回り 3.71 +0.03 3.78 3.68
*30年債利回り 3.79 -0.01 3.87 3.78
*日米金利差 3.28 -0.40【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.86 +1.02 +1.40% 74.92 72.46
*金先物 1838.3 -20.7 -1.11% 1864.3 1829.9
*銅先物 382.7 +8.6 +2.31% 384.2 372.2
*CRB商品指数 263.69 -0.48 -0.18% 264.17 263.69【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7633.45 +48.26 +0.64% 7658.79 7564.70 53 40
*独DAX 14436.31 -54.47 -0.38% 14501.60 14403.73 22 18
*仏CAC40 6761.50 -14.93 -0.22% 6792.09 6732.04 20 20Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)09時05分
世界各国通貨に対する円:対0.58%安、対ユーロ0.21%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 133.40円 +0.77円 +0.58% 132.63円
*ユーロ・円 140.35円 -0.29円 -0.21% 140.64円
*ポンド・円 158.89円 -1.00円 -0.62% 159.89円
*スイス・円 142.44円 -0.21円 -0.15% 142.64円
*豪ドル・円 90.04円 -0.66円 -0.73% 90.70円
*NZドル・円 83.04円 -0.41円 -0.50% 83.45円
*カナダ・円 98.22円 -0.18円 -0.18% 98.40円
*南アランド・円 7.76円 -0.09円 -1.21% 7.86円
*メキシコペソ・円 6.90円 +0.05円 +0.77% 6.84円
*トルコリラ・円 7.11円 +0.03円 +0.45% 7.07円
*韓国ウォン・円 10.50円 +0.07円 +0.70% 10.43円
*台湾ドル・円 4.32円 +0.05円 +1.22% 4.26円
*シンガポールドル・円 99.13円 +0.18円 +0.18% 98.95円
*香港ドル・円 17.07円 +0.10円 +0.59% 16.97円
*ロシアルーブル・円 1.84円 +0.01円 +0.77% 1.82円
*ブラジルレアル・円 24.92円 +0.50円 +2.05% 24.42円
*タイバーツ・円 3.92円 +0.01円 +0.21% 3.91円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +1.74% 151.95円 113.47円 131.12円
*ユーロ・円 -0.04% 148.40円 124.40円 140.41円
*ポンド・円 +0.27% 172.13円 148.86円 158.47円
*スイス・円 +0.47% 151.49円 123.56円 141.77円
*豪ドル・円 +0.75% 98.60円 80.37円 89.37円
*NZドル・円 -0.27% 88.17円 75.24円 83.26円
*カナダ・円 +1.51% 110.64円 89.24円 96.76円
*南アランド・円 +0.75% 8.81円 7.32円 7.70円
*メキシコペソ・円 +2.60% 7.58円 5.38円 6.72円
*トルコリラ・円 +1.50% 8.85円 6.92円 7.00円
*韓国ウォン・円 +0.90% 10.78円 9.32円 10.41円
*台湾ドル・円 +0.61% 4.72円 4.06円 4.29円
*シンガポールドル・円 +1.34% 106.28円 84.19円 97.82円
*香港ドル・円 +1.60% 19.36円 14.58円 16.80円
*ロシアルーブル・円 +3.91% 2.67円 0.68円 1.77円
*ブラジルレアル・円 +0.46% 29.25円 20.23円 24.80円
*タイバーツ・円 +3.18% 3.98円 3.42円 3.80円Powered by フィスコ
2023年01月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年01月06日(金)18:30公開【2023年大予測】日銀ショックで米ドル/円はどう動く!?年後半は日銀の引き締め限界で上昇? 米利下げで下落?FXのプロ4名が2…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年01月06日(金)17:22公開米ドル/円は134.50円をブレイクすれば、年初の下落が「ダマシ」となって本格的な再上昇につながる可能性!円高の限界が確認され、…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年01月06日(金)15:04公開市場の期待に反してまったく腰折れを示さない労働市場、ドル円134円台まで駆け上がり雇用統計へ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年01月06日(金)09:45公開強い米雇用指標→利上げ長期化→米ドル高+米株安!短期的な動きは米雇用統計次第、テーマすぐ変わる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年01月06日(金)07:35公開1月6日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)