
2023年03月29日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2023年03月29日(水)20時46分
ドル円 132.10円台、円売りの流れ強まる
ロンドン昼過ぎから強まった円売りの流れに乗り、ドル円は再び132円台に乗せて132.19円までドル高・円安が進行した。また、米金利が低下幅を縮小したこともドル買いを促したか。
他クロス円は、ユーロ円が143.63円、ポンド円は163.33円、豪ドル円も88.30円まで外貨買い円売りが進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月29日(水)20時35分
欧州通貨、堅調 ユーロ円は143.46円・ポンド円は163.14円まで上値伸ばす
欧州通貨は堅調。月末・期末週で欧州実需のフローなども警戒されるなか、この時間帯では欧州通貨の買いが目立つ。ポンドドルは1.2362ドル、ポンド円は163.14円まで上昇したほか、ユーロドルは1.0871ドル、ユーロ円は143.46円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月29日(水)20時22分
ドル・円は下げ渋り、ドルと円に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、131円59銭まで下落後は131円90銭台に戻し、132円台への再浮上を目指す展開。欧米金融システム不安は一服し、欧州株や米株式先物は堅調地合いに。足元はリスク選好地合いとなり、ドルと円への売りが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円59銭から132円09銭、ユーロ・円は142円73銭から143円25銭、ユーロ・ドルは1.0826ドルから1.0862ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月29日(水)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、失速
29日の欧州外国為替市場でドル円は失速。20時時点では131.89円と17時時点(131.96円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。時間外取引の米2年債利回りが4%近辺、同10年債利回りが3.53%台へ低下。米金利低下を受けたドル軟化により、17時台につけた132.09円から一時131.60円前後へ下押した。
ユーロドルはじり高。20時時点では1.0857ドルと17時時点(1.0837ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下によるドル安を支えに、1.0863ドルまでユーロ高・ドル安推移。ただ、米金利低下に連れて独10年利回りが2.27%割れとなるなど独金利も低下する場面があり、上昇がいったん頭打ちとなった感もある。
ユーロ円は底堅い。20時時点では143.20円と、17時時点(143.01円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでユーロも円もおおむね並行して買われるなか、円買いの影響で下押す場面を挟みつつも、ユーロドルのじり高を支援に持ち直した。欧州株が底堅く推移するなか円買いの勢いもやや緩み、ユーロ円は143.27円まで上値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.76円 - 132.09円
ユーロドル:1.0818ドル - 1.0863ドル
ユーロ円:141.79円 - 143.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月29日(水)19時34分
NY為替見通し=スポ末要因に振らされる展開か、本日もFRB副議長の議会証言
本日はスポット応当日が月末・四半期末にあたることから、ニューヨーク前半はロンドンフィキシング(日本時間24時)に向けたフローに振らされる場面がありそうだ。また、引き続き、金融システムに関連したリスクセンチメントの強弱を探りながらの値動きとなるだろう。
東京市場では、年度末に絡んだ本邦実需筋からとみられる円売りが優勢となった。ロンドン16時のフィキシングでは通常ユーロやポンドなどがメインとなり、欧州通貨対ドルの方向性にドル円は付いていく形か。売り買いどちらに傾くかはその時間にならねば分からないものの、ある程度の値幅を伴った動きとなった場合のポジション管理には注意しておきたい。
日本時間23時からは、米連邦準備理事会(FRB)で金融監督担当のバー副議長による議会証言が下院金融サービス委員会で予定されている。昨日の上院銀行委員会における公聴会でFRB副議長は、今後の銀行規制・監督について強化の必要性を示唆した。基本的には昨日の内容に沿った発言が予想されるが、一部の銀行でくすぶる信用不安を打ち消すことができるかが1つのポイントとなりそうだ。
なお、本日は米エネルギー省(EIA)が週間の石油在庫統計を発表する。週初に大幅反発した原油先物はその後も底堅く推移しており、在庫統計の結果次第では底打ち感が強まるかもしれない。そうなると、産油国通貨でもあるカナダドルが動意付くことになりそうだ。
想定レンジ下限
・ドル円は日足一目均衡表・雲の上限132.70円、カナダドル円は低下中の21日移動平均線97.63円。想定レンジ下限
・ドル円は東京仲値頃の下押し水準130.16円付近、カナダドル円は本日安値96.17円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月29日(水)19時32分
ドル・円は131円半ばに失速、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はさらに値を下げ、131円50銭台に失速した。米10年債利回りと米2年債利回りの低下で、ドル売りに振れた。一方、欧州通貨は対ドルで強含む展開に。ユーロ・ドルは夕方以降、1.0820ドル台から1.0860ドル付近まで値を上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円59銭から132円09銭、ユーロ・円は142円73銭から143円09銭、ユーロ・ドルは1.0826ドルから1.0862ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月29日(水)18時34分
ドル・円は失速、米金利の上げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は132円台に定着できず、131円70銭台に失速した。米10年債利回りと米2年債利回りの低下で、132円付近の売りに押される展開に。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて堅調だが、クロス円はドル・円に追随して弱含んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円79銭から132円09銭、ユーロ・円は142円86銭から143円09銭、ユーロ・ドルは1.0826ドルから1.0840ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月29日(水)18時29分
ドル円 131.60円台まで押し戻される、米金利が低下
時間外の米2年債利回りや同10年債利回りの低下を受け、ドル円は売り戻しが優勢に。132.09円を本日高値に131.66円前後まで押し戻された。また、ユーロドルは1.0845ドル付近までじり高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月29日(水)17時51分
豪ドル、軟調 対ユーロでは2021年8月以来の安値
豪ドルは軟調。朝方に発表された2月豪CPIが低調だったことをきっかけに欧州時間に入っても売りが継続し、対ドルでは0.6662米ドルまで下値を広げた。また、ユーロ豪ドルは連日で抑えられていた1.6250豪ドル台を上抜け、一時1.6265豪ドルと2021年8月以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月29日(水)17時50分
東京為替概況:ドル・円は強含み、午後は132円台に浮上
29日の東京市場でドル・円は強含み。早朝に130円76銭まで下げたが、米長期金利の持ち直しを背景に仲値にかけて国内勢がドル買いを強めた。午後は131円半ばで伸び悩む場面もあったが、夕方にかけてドル買いが再開し132円08銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は141円79銭から143円08銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0818ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円132円00-10銭、ユーロ・円142円00-10銭
・日経平均株価:始値27,549.37円、高値27,897.72円、安値27,505.48円、終値27,883.78円(前日比365.53円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月29日(水)17時33分
【速報】英・2月住宅ローン承認件数は4.35万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英・2月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、4.35万件となった。【経済指標】
・英・2月住宅ローン承認件数:4.35万件(予想:4.13万件、1月:3.96万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月29日(水)17時23分
ドル・円は強含み、午後は132円台に浮上
29日の東京市場でドル・円は強含み。早朝に130円76銭まで下げたが、米長期金利の持ち直しを背景に仲値にかけて国内勢がドル買いを強めた。午後は131円半ばで伸び悩む場面もあったが、夕方にかけてドル買いが再開し132円08銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は141円79銭から143円08銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0818ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円132円00-10銭、ユーロ・円142円00-10銭
・日経平均株価:始値27,549.37円、高値27,897.72円、安値27,505.48円、終値27,883.78円(前日比365.53円高)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「経済の不確実性は大きい。金融緩和を継続していくことが適当」
・内田日銀副総裁
「イールドカーブ全体が1.5%上昇なら保有国債は約50兆円の評価損」【経済指標】
・豪・2月消費者物価指数:前年比+6.8%(予想:+7.2%、1月:+7.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月29日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、2.06%高の20192.40(前日比+407.75)
香港・ハンセン指数は、2.06%高の20192.40(前日比+407.75)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は132.01円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年03月29日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、底堅い
29日午後の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。17時時点では143.01円と15時時点(142.87円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。15時過ぎに143.00円まで買われた、その後は調整売りに押されて142円後半での推移が続いた。もっとも欧州株が全般強含むと再び上値を試す展開となり、17時過ぎには143.08円までユーロ高・円安が進行した。
他の欧州通貨も対円で、ポンドが162.77円、スイスフランは143.54円まで上昇した。ドル円はしっかり。17時時点では131.96円と15時時点(131.90円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。16時前後に買いが強まると、132.05円まで上値を伸ばした。大台超えでは持ち高調整と見られる売りに頭を抑えられたが、17時過ぎに再び上昇し132.08円まで日通し高値を更新した。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0837ドルと17時時点(1.0832ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が高値をつけたタイミングで1.0818ドルまでユーロ売りドル買いに傾いた。一巡後は1.0830ドル台を回復し、昨日からの下値の堅さが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.76円 - 132.08円
ユーロドル:1.0818ドル - 1.0850ドル
ユーロ円:141.79円 - 143.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年03月29日(水)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7511.06
前日比:+26.81
変化率:+0.36%フランス CAC40
終値 :7133.64
前日比:+45.30
変化率:+0.64%ドイツ DAX
終値 :15206.21
前日比:+64.19
変化率:+0.42%スペイン IBEX35
終値 :8971.00
前日比:+26.70
変化率:+0.30%イタリア FTSE MIB
終値 :26452.35
前日比:+122.89
変化率:+0.47%アムステルダム AEX
終値 :739.62
前日比:+5.81
変化率:+0.79%ストックホルム OMX
終値 :2132.65
前日比:+17.04
変化率:+0.81%スイス SMI
終値 :10898.31
前日比:+59.20
変化率:+0.55%ロシア RTS
終値 :998.61
前日比:-1.22
変化率:-0.12%イスタンブール・XU100
終値 :4823.49
前日比:+12.04
変化率:+0.25%Powered by フィスコ
2023年12月05日(火)の最新のFXニュース
-
ドル・円は146円68銭から147円18銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し優勢(20:06)
-
欧州通貨買い続く(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-9.4%(19:01)
-
NY為替見通し=米経済指標や米債券市場の動向に要注目か(19:00)
-
ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は159円半ばに切り返す(18:36)
-
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り-0.7%(18:33)
-
【速報】英・11月サービス業PMI改定値は50.9に上方修正(18:31)
-
欧州通貨買い目立つ(18:20)
-
【速報】ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:01)
-
【速報】独・11月サービス業PMI改定値は49.6に上方修正(17:56)
-
ユーロ円、159.20円付近まで急反発 急落からの反動強い(17:53)
-
東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:45)
-
ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.91%安の16327.86(前日比-318.19)(17:16)
-
欧州主要株価指数一覧(17:09)
-
上海総合指数1.67%安の2972.296(前日比-50.618)で取引終了(17:08)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 軟調(17:06)
-
ユーロドル 1.0806ドルまで下押し、2024年3月ECB理事会での利下げ観測強まる(16:31)
-
ユーロ円、158.89円まで下押し 香港株は2.5%近くまで下げ幅拡大(16:15)
-
豪S&P/ASX200指数は7061.55で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、4.413%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=61.2(-0.5)(15:35)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢と長期金利を注視(15:19)
-
ドル円 146.88円まで弱含み、クロス円も売り優勢(15:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-34729.006129171.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-180.700041804.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-83.500038659.0000 ![]() |


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 何を言っても米利下げ期待につながる部分だけが強調、ドル円再び146円台に沈むが本物なのか要ウォッチ(持田有紀子)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)