
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年04月04日(火)のFXニュース(4)
-
2023年04月04日(火)15時03分
ドル・円は上げ渋り、クロス円に追随
4日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、132円90銭台から132円70銭台に失速した。豪準備銀行は本日の定例会合で政策金利据え置きを決め、豪ドル・円が下落。原油高で上昇基調に振れていたクロス円は豪ドル・円にけん引され、やや値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円17銭から132円94銭、ユーロ・円は144円17銭から144円76銭、ユーロ・ドルは1.0889ドルから1.0910ドル。
Powered by フィスコ -
2023年04月04日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=89.50円 買い・割り込むとストップロス売り
91.90-2.00円 売り
91.50円 売り
91.00円 売り、OP5日NYカット大きめ
90.80円 売り
90.50-60円 売り
90.40円 超えるとストップロス買い
90.30円 売り
90.20円 売り・超えるとストップロス買い89.91円 4/4 14:40現在(高値90.17円 - 安値89.68円)
89.50円 買い・割り込むとストップロス売り
89.20-40円 買い
89.00円 買い
88.50円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
88.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
88.20円 買い
88.00円 買い
87.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月04日(火)13時15分
ドル円 132.94円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが3.43%台へ
ドル円は、米10年債利回りが3.43%台に乗せていることなどで、132.94円まで上げ幅を拡大している。133円には本日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月04日(火)12時49分
ドル円 本日NYカットほかOP観測水準133円付近の動き注視
ドル円は、132.00円に買いオーダーが控えるなか、132.17円を下値に下げ渋り、132.80円台まで反発した。ここからは、本日NYカットのオプション(OP)や、明日5日が期限の大きめなOPが観測される133.00円付近で動きが停滞する可能性を警戒しながらの展開か。一方、132円の買いが現時点でやや薄めになりつつある点にも注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月04日(火)12時39分
ドル・円:ドル・円は反発、米金利にらみドル買戻し
4日午前の東京市場でドル・円は反発し、132円17銭から132円83銭まで値を切り上げた。米10年債利回りと米2年債利回りは前日からやや持ち直し、ドル買いに振れた。また、原油相場の強含みを受け、資源国通貨買いが続き、クロス円をけん引する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円17銭から132円83銭、ユーロ・円は144円17銭から144円67銭、ユーロ・ドルは1.0889ドルから1.0910ドル。
Powered by フィスコ -
2023年04月04日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比91.45円高の28279.60円
日経平均株価指数後場は、前日比91.45円高の28279.60円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月4日12時33分現在、132.85円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月04日(火)12時31分
上海総合指数0.24%高の3304.332(前日比+7.936)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3304.332(前日比+7.936)で午前の取引を終えた。
ドル円は132.86円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月04日(火)12時18分
ドル・円は反発、米金利にらみドル買戻し
4日午前の東京市場でドル・円は反発し、132円17銭から132円83銭まで値を切り上げた。米10年債利回りと米2年債利回りは前日からやや持ち直し、ドル買いに振れた。また、原油相場の強含みを受け、資源国通貨買いが続き、クロス円をけん引する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円17銭から132円83銭、ユーロ・円は144円17銭から144円67銭、ユーロ・ドルは1.0889ドルから1.0910ドル、
【経済指標】
・日・3月マネタリーベース:前年比-1.0%(2月:-1.6%)Powered by フィスコ -
2023年04月04日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し
4日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では132.74円とニューヨーク市場の終値(132.46円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。昨日の欧米タイムに大幅な下落となった値幅を縮小する動きが進んだ。時間外取引で米2・10年債利回りが昨日NY引けの水準よりやや持ち直して推移。日経平均株価や中国株の小高い動きも支えとなり、132.82円までドル高・円安となった。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.0891ドルとニューヨーク市場の終値(1.0903ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル上昇が重し1.0889ドルまで水準を切り下げた。
ユーロ円は底堅い。12時時点では144.57円とニューヨーク市場の終値(144.31円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連動して、144.67円までじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.17円 - 132.82円
ユーロドル:1.0889ドル - 1.0910ドル
ユーロ円:144.17円 - 144.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月04日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比55.82円高の28243.97円
日経平均株価指数は、前日比55.82円高の28243.97円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、132.71円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月04日(火)11時07分
ドル円 132.75円近辺、朝の下値トライの反動で小反発
朝方にドルの安値を付けた反動もあり、その後はドルの買い戻しが優勢。ドル円は132.82円を高値に、11時2分時点で132.75円近辺で推移。豪ドル/ドルは0.6775ドル、ポンドドルは1.2309ドルまで小幅に売りが優勢となっている。
なお、時間外の米債利回りは3.42%前後で推移し、緩やかな値動きにとどまっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月04日(火)11時03分
【インターバンクスワップ状況】
3日の米債券市場は債券価格が連日続伸し、利回りは低下した。週末に突然発表されたOPECプラスによる原油生産の減産発表を受けて、原油先物価格が上昇する中で、欧州時間に米10年国債利回りが一時3.54%まで上昇した。しかし、3月製造業PMI確定値が下方修正されたほか、2月建設支出と3月ISM製造業PMIがともに予想を下回ったことなどを受けて、米債の買いが優勢となり、10年債利回りは3.3983%まで大幅に低下した。WTI原油先物価格が80ドルを超えると、米債は売りが優勢となり10年債利回りは3.425%まで上昇する場面はあったが、スワップ市場では年後半での利下げ観測に大きな変化もなく、10年債利回りは3.415%台に低下した。結局、10年債利回りは先週末比6ベーシスポイント(1bp=0.01%)低下の3.41%で引けた。ドル円のスワップスプレッドの直先は期日物が縮小した。時間外10年国債利回りは3.42%台で推移。
O/N 2.09 / 1.83
T/N 1.90 / 1.85
S/W13.18 /13.001M 61.27 / 60.73
2M117.41 /116.77
3M176.25 /175.83
6M349.40 /348.20*インターバンク市場から
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月04日(火)10時52分
ハンセン指数スタート0.22%安の20364.36(前日比-44.82)
香港・ハンセン指数は、0.22%安の20364.36(前日比-44.82)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比51.74円高の28239.89円。
東京外国為替市場、ドル・円は132.77円付近。Powered by フィスコ -
2023年04月04日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
4日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では132.55円とニューヨーク市場の終値(132.46円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。8時半過ぎには昨日安値を下抜けて132.17円まで下値を広げたが、その後は下げ渋った。東京仲値前からドル買いが優勢になり、10時過ぎには132.68円まで反発した。なお、時間外の米債利回りは3.42%台で推移し、前日比では僅かに上昇している。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0901ドルとニューヨーク市場の終値(1.0903ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。オセアニア通貨やポンドなどに対してドル売りが進むと、ユーロドルも1.0910ドルまでじり高となった。しかし、東京仲値にかけて対円でのドル買いが進むと上値も抑えられ、小幅な値動きにとどまっている。
なお、豪ドル/ドルは2月24日以来となる0.6793ドル、NZドル/ドルは同月15日以来となる0.6310ドル、ポンドドルは1月26日以来となる1.2426ドルまで一時上値を広げた。ユーロ円は堅調。10時時点では144.49円とニューヨーク市場の終値(144.31円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に連れて10時過ぎには144.60円まで上昇し、堅調な動きを見せている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.17円 - 132.68円
ユーロドル:1.0896ドル - 1.0910ドル
ユーロ円:144.17円 - 144.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月04日(火)09時56分
ドル円 132.57円までじり高、米10年債利回りが3.42%台へ小幅に上昇
ドル円は、米10年債利回りが3.42%台へ小幅に上昇していることなどで、132.57円までじり高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年04月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年04月04日(火)15:35公開綺麗ごと看板のバイデン政権を横目にOPEC減産、原油価格80ドル台にジャンプアップでドル円の底浅い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年04月04日(火)09:33公開OPEC追加減産でドル高→米ISM製造業指数でドル安!ドル円での戻り売りを継続。米雇用関連指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年04月04日(火)06:56公開4月4日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)