ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年05月24日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年05月24日(水)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、一転下落

     24日の欧州外国為替市場でユーロ円は一転下落。20時時点では148.91円と17時時点(149.50円)と比べて59銭程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに149.58円と本日高値を付けたものの、欧州株が下げ幅を拡大したうえ、時間外のダウ先物も弱含むと一転して売りが優勢に。一時148.84円まで下げ足を速めた。また、ポンド円は171.23円、豪ドル円は90.86円、NZドル円は84.70円まで下げるなど、クロス円は総じて軟調に推移した。

     ユーロドルは弱含み。20時時点では1.0751ドルと17時時点(1.0783ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。総じてユーロ円と同様の値動きとなり、17時過ぎに1.0795ドルまで上げたが続かず、その後は1.0748ドルまで下落している。

     ドル円は頭が重い。20時時点では138.51円と17時時点(138.64円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。3.72%台まで上昇していた時間外の米10年債利回りが3.67%台まで一転低下するなか、138.73円を戻り高値に138.40円台まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.23円 - 138.73円
    ユーロドル:1.0748ドル - 1.0795ドル
    ユーロ円:148.84円 - 149.58円

  • 2023年05月24日(水)19時36分
    ドル円 138.50円前後、本日も債務上限交渉の予定

     ドル円は、米10年債利回りが3.68%台で推移していることで、138.50円前後で上値が重い展開となっている。一部報道によると、本日もバイデン米政権と共和党による債務上限引き上げを巡る協議が行われる模様。

  • 2023年05月24日(水)19時25分
    ユーロ円、148.85円まで下値広げる 欧米株価指数の下落でリスクオフムード

     クロス円は軟調。時間外のダウ先物が130ドル超下げ、欧州株が大幅に下落したまま反発力が弱いなか、リスク回避の円買い・外貨売りが優勢に。ユーロ円は148.85円、ポンド円は171.31円、豪ドル円は90.90円、NZドル円は84.76円、カナダドル円は102.14円まで下げ幅を拡大している。

  • 2023年05月24日(水)19時12分
    ユーロドル、1.0757ドルまで下落 独金利低下・欧州株安が重しか

     ユーロドルは上値が重い。上昇して始まった独長期金利が低下に転じたうえ、欧州株の戻りが鈍いことも嫌気され、一時1.0757ドルと本日安値を付けた。また、ユーロ円も148.97円まで下げている。欧州の景気先行き懸念が高まっていることもユーロ売りにつながっている模様。

  • 2023年05月24日(水)19時07分
    ドル・円は変わらず、ポンドは続落

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は138円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米金利は下げ止まり、ドル売りは一服している。一方、英消費者物価指数(CPI)の強い内容を受けポンドは強含んだが、買い一巡後は売り優勢となり、指標発表前の水準を割り込んだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円43銭から138円68銭、ユーロ・円は149円25銭から149円57銭、ユーロ・ドルは1.0774ドルから1.0794ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月24日(水)19時00分
    NY為替見通し=債務上限関連のヘッドラインに警戒しつつ、5月FOMC議事要旨に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、債務上限関連のヘッドラインに警戒しながら、5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を見極める展開となる。

     バイデン米政権とマッカーシー下院議長(共和党)との債務上限引き上げを巡る協議が難航しており、6月1日のXデイに向けて、関連ヘッドラインに要警戒となる。
     6月1日のXデイの直前の5月29日は、メモリアルデー(戦没者追悼記念日)の休日となるため、債務上限の引き上げを承認する米国上下両院の議員は、25日にワシントンを離れて、30日以降に戻ってくることになっている。そして、債務上銀引き上げの合意に到達していた場合、5月30日と31日に上下両院で承認されることになる。

     また、イエレン米財務長官は、6月1日を米国がデフォルト(債務不履行)に陥るXデイだと警告しているが、6月15日に税収が予定されていることで、先送りされる可能性、さらに、9月末までの暫定延長や来年3月31日までの債務上限適用停止案などの可能性も予想されており、関連ヘッドラインには警戒しておきたい。

     5月のFOMCでは、利上げが打ち止めになる可能性が示唆されており、議事要旨での議論に注目したい。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は、6月のFOMCでの利上げの可能性を示唆し、ブラード米セントルイス連銀総裁は、年内2回程度(+0.50%)の利上げの可能性を示唆しており、利上げに対する見解に要注目となる。

     5月のFOMC後の記者会見で、パウエルFRB議長は、「今回の声明は6月の政策金利据え置きを示唆しているのか」との質問に対して、「追加利上げを見込むとの文言を削除したことは意義のある変化だ」と回答し、「政策は入手するデータに左右され、会合ごとに判断する。その質問には6月の会合時に取り組む」と述べていた。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、2022年11月30日の高値の139.89円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、5月22日の安値の137.50円。

  • 2023年05月24日(水)18時25分
    ドル・円は上げ渋り、高値圏で売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上げ渋り、138円50銭付近に失速した。夕方には138円80銭に接近したが、米長期安でドル買いは縮小。また、欧州株式市場で主要指数は大きく下げたほか、米株式先物も軟調地合いで今晩の株安を警戒した円買いが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円49銭から138円68銭、ユーロ・円は149円30銭から149円57銭、ユーロ・ドルは1.0775ドルから1.0794ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月24日(水)17時52分
    東京為替概況:ドル・円は反発、欧州通貨に連れ高

     24日の東京市場でドル・円は反発。米長期金利の低下でドル売りが先行し、早朝から下落基調に。日経平均株価の続落で円買いも強まり、午後は一時138円23銭まで値を下げた。ただ、ドルは夕方にかけて欧州通貨に追随し、138円73銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は149円07銭から149円57銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0768ドルから1.0789ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円138円60-70銭、ユーロ・円149円50-60銭
    ・日経平均株価:始値30,728.69円、高値30,856.92円、安値30,566.83円、終値30,682.68円(前日比275.09円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月24日(水)17時52分
    ドル円 138.60円台で伸び悩み、米2年債利回りが4.28%台へ低下

     ドル円は、米2年債利回りが4.28%台へ低下していることなどで、138.60円台で伸び悩む展開となっている。米10年債利回りは3.69%台で上げ幅を縮小している。

  • 2023年05月24日(水)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7645.36
     前日比:-117.59
     変化率:-1.51%

    フランス CAC40
     終値 :7267.14
     前日比:-111.57
     変化率:-1.51%

    ドイツ DAX
     終値 :15942.70
     前日比:-210.16
     変化率:-1.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :9151.80
     前日比:-115.20
     変化率:-1.24%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26612.10
     前日比:-562.87
     変化率:-2.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :756.18
     前日比:-9.80
     変化率:-1.28%

    ストックホルム OMX
     終値 :2233.57
     前日比:-33.77
     変化率:-1.49%

    スイス SMI
     終値 :11413.11
     前日比:-71.79
     変化率:-0.63%

    ロシア RTS
     終値 :1035.95
     前日比:-2.05
     変化率:-0.20%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4512.53
     前日比:+41.56
     変化率:+0.93%

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月24日(水)17時22分
    ドル・円は反発、欧州通貨に連れ高

     24日の東京市場でドル・円は反発。米長期金利の低下でドル売りが先行し、早朝から下落基調に。日経平均株価の続落で円買いも強まり、午後は一時138円23銭まで値を下げた。ただ、ドルは夕方にかけて欧州通貨に追随し、138円73銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は149円07銭から149円57銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0768ドルから1.0789ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円138円60-70銭、ユーロ・円149円50-60銭
    ・日経平均株価:始値30,728.69円、高値30,856.92円、安値30,566.83円、終値30,682.68円(前日比275.09円安)

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ

    【要人発言】
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「しばらくは制限的な政策を維持すると予想」
    「据え置きか利上げか、難しい判断だった」
    ・NZ準備銀行(声明)
    「インフレ率を目標に戻すため金利は当面制限的な水準にとどまる必要」
    「インフレ期待の指標とともにインフレはピークから低下し続けると予想」
    「政策金利の据え置きと引き上げについて議論」

    【経済指標】
    ・英・4月消費者物価指数:前年比+8.7%(予想:+8.2%、3月:+10.1%)
    ・独・5月IFO企業景況感指数:91.7(予想:93.1、4月:93.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月24日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.62%安の19115.93(前日比-315.32)

    香港・ハンセン指数は、1.62%安の19115.93(前日比-315.32)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は138.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月24日(水)17時13分
    ユーロドル 1.0795ドルまでじり高、5月独Ifo企業景況感指数は 91.7

     ユーロドルは1.0795ドルまでじり高に推移。5月の独Ifo企業景況感指数は91.7と発表され、予想の93.0を下回った。

  • 2023年05月24日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では138.64円と15時時点(138.29円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。15時過ぎから米10年債利回りが上昇したことをきっかけにショートカバーが優勢に。16時過ぎには一時138.73円と本日高値を付けた。欧州株が軒並み大幅安で始まったことでクロス円が下落すると、つれる形で138.45円付近まで伸び悩んだが、同時にドル買いも進行したため下値は限られた。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では149.50円と15時時点(149.12円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれたほか、ユーロ豪ドルなどその他ユーロクロスが堅調に推移したことを支えに一時149.57円と日通し高値を付けた。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0783ドルと15時時点(1.0783ドル)とほぼ同水準だった。対オセアニア通貨などでのドル買いが上値を抑えた半面、ユーロクロスの上昇が相殺した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.23円 - 138.73円
    ユーロドル:1.0768ドル - 1.0789ドル
    ユーロ円:149.07円 - 149.57円

  • 2023年05月24日(水)17時01分
    【速報】独・5月IFO企業景況感指数は予想を下回り91.7


     日本時間24日午後5時に発表された独・5月IFO企業景況感指数は予想を下回り、91.7となった。

    【経済指標】
    ・独・5月IFO企業景況感指数:91.7(予想:93.0、4月:93.6)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム