
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年07月06日(木)のFXニュース(4)
-
2023年07月06日(木)13時37分
ドル円 下げ幅拡大、144円を割り込み3日安値に並ぶ
ドル円は、3日の安値に並ぶ143.99円まで下げ幅を拡大した。ユーロ円も156.01円、ポンド円が182.77円まで外貨安・円高に振れている。日経平均は580円安と下げ幅をやや縮小。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月06日(木)13時29分
ドル円、じり安 昨日安値を下抜けて144.05円まで下押し
ドル円はじり安。日本株安を手掛かりにした円買いの流れが続くなか、昨日安値の144.08円を下抜けて一時144.05円まで値を下げた。目先は3日安値の143.99円が下値の目処として意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月06日(木)13時10分
ドル円 144.11円まで下げ幅拡大、日経平均株価670円超の下落で円が全面高
日経平均株価が670円超の下落で円は全面高の展開。ドル円は144.11円、ユーロ円は156.16円、豪ドル円は95.62円、ポンド円は182.92円、NZドル円は88.84円まで円高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月06日(木)12時54分
豪ドル円 レンジの外側はミックス、神経質な動きに
豪ドル円は一時96円を割り込むも、一巡後は96円前半で下げ渋った。オーダーは本日高値の上96.40-50円は売りだが、超えるようだとストップロス買いも集まってきた。下サイドは、本日安値の下95.90円から95.70円にかけて買いと損切りのミックス。本日レンジの外側を攻めるようだと、上下ともに神経質な動きとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月06日(木)12時44分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本の介入に警戒
6日午前の東京市場でドル・円は弱含み、144円64銭から144円20銭まで値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨のタカ派的な内容を受け、ドルが買い強まった。ただ、145円台は日本の為替介入への警戒感から円売りが抑制され、ドルは失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円20銭から144円64銭、ユーロ・円は156円43銭から156円99銭、ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0857ドル。
Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)12時35分
ドル円・クロス円、再び下落 日経平均は580円超安まで下げ幅拡大
ドル円・クロス円は再び下落。後場の日経平均株価が580円超安まで下げ幅を拡大したことで、再びリスク回避の円買いが強まった。ドル円は144.17円、ユーロ円は156.33円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月06日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比551.71円安の32786.99円
日経平均株価指数後場は、前日比551.71円安の32786.99円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月6日12時31分現在、144.19円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)12時30分
上海総合指数0.52%安の3206.108(前日比-16.839)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%安の3206.108(前日比-16.839)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.19円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)12時19分
ドル・円は弱含み、日本の介入に警戒
6日午前の東京市場でドル・円は弱含み、144円64銭から144円20銭まで値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨のタカ派的な内容を受け、ドルが買い強まった。ただ、145円台は日本の為替介入への警戒感から円売りが抑制され、ドルは失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円20銭から144円64銭、ユーロ・円は156円43銭から156円99銭、ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0857ドル。
【経済指標】
・豪・5月貿易収支:+117.91億豪ドル(予想:+109.00億豪ドル、4月:+111.58億豪ドル)Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い
6日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では144.24円とニューヨーク市場の終値(144.66円)と比べて42銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが時間外でも上昇したことを受けてドル買い戻しとなるも、144.40円台では頭を抑えられた。400円超安で前場引けした日経平均の動きも重しとなり、再び144.20円台まで水準を下げた。
ユーロ円は上値重い。12時時点では156.46円とニューヨーク市場の終値(157.02円)と比べて56銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の持ち直しにつれて156.70円付近まで買い戻されたものの、ドル円が緩むと共に156.50円割れまで押し戻された。総じて弱いアジア株もリスク回避の円買いを意識させた。
ユーロドルはじり安。12時時点では1.0847ドルとニューヨーク市場の終値(1.0854ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。弱いユーロクロスの動きも重しとなり1.0843ドルまで下値を広げ、その後の戻しも限られた。
なおユーロポンドは0.8538ポンド、ユーロスイスフランが0.9746フランまで昨日からの安値を更新している。本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.20円 - 144.66円
ユーロドル:1.0843ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:156.43円 - 157.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年07月06日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比405.51円安の32933.19円
日経平均株価指数は、前日比405.51円安の32933.19円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、144.32円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)10時53分
ハンセン指数スタート1.41%安の18840.41(前日比-269.97)
香港・ハンセン指数は、1.41%安の18840.41(前日比-269.97)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比346.31円安の32992.39円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.42円付近。Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)10時47分
豪・5月貿易収支:+117.91億豪ドルで黒字幅は市場予想を上回る
6日発表の豪5月貿易収支は+117.91億豪ドルで黒字幅は市場予想の+109億豪ドルを上回った。
Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)10時12分
ドル・円:ドル伸び悩み、ポジション調整的なドル売りも
6日午前の東京市場でドル・円は144円30銭台で推移。144円66銭まで買われた後、144円33銭まで下げている。ポジション調整的なドル売りとみられるが、144円以下には顧客筋のドル買い注文が入っているようだ。
ユーロ・ドルはもみ合い、1.0858ドルから1.0851ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、157円04銭から156円65銭まで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2023年07月06日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調
6日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では144.23円とニューヨーク市場の終値(144.66円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。朝方からの売りの流れが継続。日経平均株価が一時480円超安まで下げ幅を拡大したことも重しとなり、一時144.20円まで値を下げた。仲値にかけた買いなどが入る場面もあったが、買い戻しの勢いは鈍かった。
ユーロ円も軟調。10時時点では156.47円とニューヨーク市場の終値(157.02円)と比べて55銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした円買い・ユーロ売りが進み、6月27日以来の安値となる156.43円まで下押しした。また、豪ドル円が95.93円、NZドル円が89.13円まで下落するなど、他のクロス円も総じて軟調推移となった。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.0848ドルとニューヨーク市場の終値(1.0854ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取り引きが中心となったことで値幅は限られていたが、リスクオフの地合いに沿って一時1.0847ドルまで下押し。昨日安値の1.0851ドルを下抜けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.20円 - 144.66円
ユーロドル:1.0847ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:156.43円 - 157.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年07月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年07月06日(木)15:30公開FOMC議事録でようやく現実を織り込まざるを得なく、ドル円145円に再浮上となるか今晩の雇用データに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年07月06日(木)14:30公開米ドル/円は1米ドル=150円の中期目標に向け、高値を追わず徹底的に押し目買い! ユーロの人気が低下し、世界の外貨準備は豪ドル、…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年07月06日(木)13:33公開メキシコペソ/円でスワップポイントを稼ぐのは、相場が膠着したときに有効! 7月FOMCがタカ派になれば、米ドル/円は150円、ユ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年07月06日(木)08:34公開ドル円動かず!米雇用関連指標に注目。介入あるか?8月前半~夏季休暇へ。薄い市場でリスク要因浮上も。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年07月06日(木)06:38公開7月6日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の経済指標の発表(本日複数あり)』、そして『明日に米国の雇用統計…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)