ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年08月02日(水)のFXニュース(3)

  • 2023年08月02日(水)13時43分
    豪ドル円 94.27円まで下落、株安でリスク回避の動き継続

     豪ドル円は94.27円、NZドル円は87.35円まで弱含み。米債の格下げをきっかけに株安が進んでいることが、リスク回避に敏感なオセアニア通貨の対円売りを促している。また、NZドルは早朝に発表された、民間賃金の伸び率が予想より低かったことも重し。なお、豪株ASX200は約1%下落している。

  • 2023年08月02日(水)12時44分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利の持ち直しで

     2日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、142円73銭から143円31銭まで値を切り上げた。米長期金利の持ち直しでややドル買いに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで下落。一方、アジア株安を受け、豪ドルの下落が目立った。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円73銭から143円31銭、ユーロ・円は157円21銭から157円50銭、ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.1020ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月02日(水)12時39分
    ユーロドル、本日のNYカットオプション1.0990ドルが値動き抑制か

     ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.0990ドル周辺で推移している。上値には、1.1030ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、OP3日NYカット、1.1040-50ドル に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0960ドルに買いオーダー、1.0940-50ドルにも買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2023年08月02日(水)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比675.94円安の32800.64円

    日経平均株価指数後場は、前日比675.94円安の32800.64円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月2日12時32分現在、143.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月02日(水)12時31分
    上海総合指数0.86%安の3262.663(前日比-28.286)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.86%安の3262.663(前日比-28.286)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月02日(水)12時28分
    ドル・円はしっかり、米金利の持ち直しで

    2日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、142円73銭から143円31銭まで値を切り上げた。米長期金利の持ち直しでややドル買いに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで下落。一方、アジア株安を受け、豪ドルの下落が目立った。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円73銭から143円31銭、ユーロ・円は157円21銭から157円50銭、ユーロ・ドルは1.0980ドルから1.1020ドル。
    【経済指標】
    ・日・7月マネタリーベース:前年比-1.3%(6月:-1.0%)
    ・NZ・4-6月期失業率:3.6%(予想:3.5%、1-3月期:3.4%)
    ・NZ・4-6月期雇用者数増減:+1.0%(前期比予想:+0.6%、1-3月期:+0.8%)
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「YCC運用、緩和継続のうえで調整しながら続けていくしかない」
    「運用柔軟化、物価上振れなどでも混乱なく緩和を続けるための備えとして工夫」
    「労働需給面からみれば、賃金は上がりやすい環境が続く」
    ・内田日銀副総裁
    「マイナス金利解除の判断に至るまでにはまだ大きな距離」
    「まだ2%目標を見通せる状況に至らず、YCCの枠組みは継続していく」
    「YCC柔軟化、出口を意識したものではない」
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(6月15-16日分)
    「YCCはコストが大きい、早い段階で見直しを検討すべき」(ある委員)
    「YCCの運用、出口観測高まった際の金利急上昇を極力避ける必要」(ある委員)
    「YCC見直しの場合、意図せぬ引き締め方向のアナウンス効果のリスクに留意を」(何人かの委員)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月02日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 底堅い

     2日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では143.26円とニューヨーク市場の終値(143.34円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。フィッチ・レーティングスによる米国の格付けの引き下げや日経平均の大幅反落など、ドル円に売り材料が出ているが、早朝につけた142.75円を安値に143.20円台まで下値を切り上げ下値の堅い動き。時間外の米10年債利回りは低下してスタートするもプラス圏に浮上するなど、米格下げの影響は限られた。
     内田日銀副総裁の「今回のYCC柔軟化、出口を意識したものではない」「2%目標見通せる状況に至らず、YCCの枠組みは継続していく」「マイナス金利解除の判断に至るまでにはまだ大きな距離」などの発言内容が伝わったが、反応は限定的。

     ユーロ円は小動き。12時時点では157.37円とニューヨーク市場の終値(157.45円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は600円超安と大幅反落したが、リスクオフの円買いは強まらず、157円前半での小動きに始終した。

     ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0984ドルとニューヨーク市場の終値(1.0984ドル)とほぼ同水準だった。米格下げを背景としたドル売りが一巡すると1.0980ドルまで押し戻され、上げ幅を全部吐き出した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.75円 - 143.36円
    ユーロドル:1.0980ドル - 1.1020ドル
    ユーロ円:157.22円 - 157.50円

  • 2023年08月02日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比615.29円安の32861.29円

    日経平均株価指数は、前日比615.29円安の32861.29円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、143.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月02日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.54%安の19902.77(前日比-108.35)

    香港・ハンセン指数は、0.54%安の19902.77(前日比-108.35)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比443.96円安の33032.62円。
    東京外国為替市場、ドル・円は143.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月02日(水)10時43分
    ドル円 143円挟んで神経質な動き、日銀副総裁の発言には動意薄

     内田日銀副総裁が千葉県金融経済懇談会における挨拶で、金融緩和姿勢を継続することを示したが、市場の反応は限定的。
     本邦10年債利回りも0.60%を挟んで動意が薄い状態なこともあり、ドル円も143円を挟んで神経質に動いている程度。

  • 2023年08月02日(水)10時04分
    ドル・円:143円台に戻す、リスク回避的なドル売りは一巡

     2日午前の東京市場でドル・円は143円06銭近辺で推移。格付け会社フィッチ・レーティングスによる米国債務格付けの引き下げを受けて143円36銭から142円75銭まで下げたが、格下げは想定内との見方が多く、143円14銭まで戻しており、リスク回避的なドル売りは一巡している。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1020ドルから1.0982ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、157円50銭から157円22銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月02日(水)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服

     2日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。10時時点では143.08円とニューヨーク市場の終値(143.34円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。米国債の格下げで売り込まれたドルだったが、東京勢が参入すると売りが一服となった。低下して始まった時間外の米10年債利回りが前日引け値水準まで戻したことや、東京仲値にかけてドル買いが入ったことで143.18円前後まで買い戻された。

     ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.0996ドルとニューヨーク市場の終値(1.0984ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様にユーロドルも伸び悩んで、再び1.10ドルを割り込んだ。もっとも、1.0990ドル、1.1000ドル、1.1010ドルにはそれぞれ本日と明日に期限を迎えるオプションがあることで、オプション玉が行き交いしていることで値動きは限られている。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では157.33円とニューヨーク市場の終値(157.45円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は一時500円超下げるなど軟調な動きだが、早朝にすでにクロス円は一度売り込まれたこともあり、ユーロ円は157円前半でのもみあいから抜け出せていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.75円 - 143.36円
    ユーロドル:1.0982ドル - 1.1020ドル
    ユーロ円:157.22円 - 157.50円

  • 2023年08月02日(水)09時35分
    ドル売り 一服、ユーロドルは再び1.10ドル台割り込む

     米国債の格付けで早朝はドル売り優勢となったが、ドル売りは一服となりユーロドルは1.0990ドル台、ドル円は143.05円近辺で推移している。低下して始まった時間外の米10年債利回りも、昨日引け値水準に戻していることもドルの支えになっている。

  • 2023年08月02日(水)09時10分
    ドル円 143.10円近辺、日経平均の大幅反落に反応薄

     フィッチ・レーティングスの米国の格付け引き下げを背景としたドル売りが落ち着き、ドル円は142.75円を安値に下げ渋り、143円を挟んで底堅い動き。足もとでは143.10円近辺で推移。日経平均の大幅反落には反応が鈍い。
     また、ユーロドルは1.10ドル前後、ユーロ円は157.40円近辺で推移。

  • 2023年08月02日(水)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比353.46円安の33123.12円


    日経平均株価指数前場は、前日比353.46円安の33123.12円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は71.15ドル高の35630.68。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月2日9時00分現在、142.93円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム