【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年09月21日(木)のFXニュース(9)
-
2023年09月21日(木)23時47分
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34351.42 -89.46 -0.26% 34378.30 34186.80 9 21
*ナスダック 13325.90 -143.23 -1.06% 13362.23 13269.12 693 2095
*S&P500 4361.65 -40.55 -0.92% 4375.70 4356.17 105 395
*SOX指数 3369.29 -29.41 -0.87%
*225先物 32230 大証比-180 -0.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.58 -0.76 -0.51% 148.27 147.54
*ユーロ・ドル 1.0661 +0.0000 +0.00% 1.0666 1.0625
*ユーロ・円 157.33 -0.82 -0.52% 158.07 157.14
*ドル指数 105.55 +0.22 +0.21% 105.74 105.40【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.13 -0.05
*10年債利回り 4.46 +0.05
*30年債利回り 4.53 +0.09
*日米金利差 3.72 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 90.57 +0.91 +1.01% 90.98 88.37
*金先物 1941.70 -25.40 -1.29% 1952.20 1933.10Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)23時33分
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか
ドル円は軟調。昨日安値の147.48円を下抜けて147.46円まで下げ幅を拡大している。米10年債利回りが高止まりし、米国株は下げ渋っているものの、市場では「明日の日銀金融政策決定会合の結果公表を前に持ち高調整の売りが観測されている模様」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月21日(木)23時30分
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退
[欧米市場の為替相場動向]
米8月中古住宅販売件数は前月比-0.7%の404万戸と、7月407万戸から増加予想に反して減少し、1月来で最低となった。3カ月連続の減少。
米8月景気先行指数は前月比-0.4%と、7月-0.3%から悪化も予想-0.5%を上回った。昨年4月以降17カ月連続のマイナス。
予想を下回った中古住宅販売件数を受けてドル買いが後退。ドル・円は148円07銭から147円61銭まで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0625ドルの安値から1.0653ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2244ドルから1.2284ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・8月景気先行指数:前月比-0.4%(予想:-0.5%、7月:-0.3%←-0.4%)
・米・8月中古住宅販売件数:404万戸(予想:410戸、7月:407万戸)Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)23時07分
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い
ドル円は戻りが鈍い。21時30分過ぎには148円台を回復する場面があったが、米国株安でクロス円の反発力が弱いなか、ドル円も147.70円台まで再び押し戻されている。
なお先ほど発表された8月米景気先行指標総合指数は予想を上回った半面、8月米中古住宅販売件数は予想より弱いなど、強弱入り混じる内容だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月21日(木)23時05分
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8
日本時間21日午後11時に発表されたユーロ圏・098月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8となった。【経済指標】
・ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値:-17.8(予想:-16.5、8月:-16.0)Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)23時04分
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少
ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少
Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)23時01分
【速報】米・8月景気先行指数は予想を上回り‐0.4%
日本時間21日午後11時に発表された米・8月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比‐0.4%となった。【経済指標】
・米・8月景気先行指数:前月比-0.4%(予想:-0.5%、7月:-0.4%)Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)23時00分
【速報】米・8月中古住宅販売件数は予想を下回り404万戸
日本時間21日午後11時に発表された米・8月中古住宅販売件数は予想を下回り404万戸となった。【経済指標】
・米・8月中古住宅販売件数:404万戸(予想:410戸、7月:407万戸)Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)22時46分
【速報】南ア中銀が政策金利据え置きを決定
日本時間21日午後10時過ぎに南ア中銀は政策金利を8.25%に据え置きとすることを発表した。【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を8.25%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)22時45分
【まもなく】米・8月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間21日午後11時に米・8月中古住宅販売件数が発表されます。・米・8月中古住宅販売件数
・予想:410万戸
・7月:407万戸Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)22時45分
【まもなく】米・8月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間21日午後11時に米・8月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・8月景気先行指数
・予想:前月比-0.5%
・7月:-0.4%Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
21日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では147.95円と20時時点(147.73円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.48%台まで上昇したことで、148.06円前後まで強含みに推移した。前週分の新規失業保険申請件数は20.1万件で予想の22.5万件を下回り、前週分の失業保険継続受給者数は166.2万人で予想の169.5万人を下回り、雇用情勢の堅調さが示された。しかし、9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数 が-13.5と予想の-0.7を下回ったことで、ドル円の上値は限定的だった。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.0643ドルと20時時点(1.0649ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.48%台まで上昇した影響もあり、1.0625ドル付近まで弱含む場面も見られた。
ユーロ円は22時時点では157.46円と20時時点(157.32円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移したことで157.47円前後までつれ高となったが、ユーロドルが伸び悩んだ影響も同時に受けたため、上値は限定的だった。
オセアニア通貨は軟調に推移した。豪ドル/ドルは0.6386ドル、豪ドル円は94.54円、NZドル/ドルは0.5896ドル、NZドル円は87.29円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.70円 - 148.46円
ユーロドル:1.0617ドル - 1.0665ドル
ユーロ円:157.22円 - 158.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月21日(木)22時06分
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少、ドル買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比2万件減の20.1万件と前回22.1万件から増加予想に反して減少し、1月末以降で最小となった。失業保険継続受給者数は166.2万人と、やはり前回168.3万人から増加予想に反して減少しやはり1月来で最小。
同時刻に発表された9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は―13.5と、8月12.0から予想以上に悪化。また、米4-6月期経常収支は-2121億ドル。
先週分新規失業保険申請件数の予想外の減少で米国債相場は下落。10年債利回りは4.48%まで上昇した。ドル買いが優勢となり、ドル・円は147円90銭から148円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0644ドルから1.0625ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.1万件(予想:22.5万件、前回:22.1万件←22.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:166.2万人(予想:169.2万人、前回:168.3万人←167.2万人)
・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:―13.5(予想:-1.0、8月:12.0)
.0、8月:69.5)
・米・4-6月期経常収支:-2121億ドル(予想:-2200億ドル、1-3月期:-2145億ドル←-2193億ドル)Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)21時44分
【速報】米10年債利回りは4.48%まで上昇、米先週分新規失業保険申請件数が減少
米10年債利回りは4.48%まで上昇、米先週分新規失業保険申請件数が減少
Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)21時39分
【速報】ドル・円148.00円、ドル買い強まる、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る
ドル・円148.00円、ドル買い強まる、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る
Powered by フィスコ
2023年09月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月21日(木)15:34公開かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月21日(木)14:35公開米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年09月21日(木)09:27公開ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月21日(木)07:01公開9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)