ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年11月09日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年11月09日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比479.98円高の32646.46円

    日経平均株価指数は、前日比479.98円高の32646.46円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)14時55分
    ドル・円は上値が重い、日米中銀トップの見解を注視

     9日午後の東京市場でドル・円は上値が重く、150円90銭付近での値動きが続く。日米金利差により、ドル高・円安に振れやすい地合いに変わりはない。この後は植田日銀総裁とパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の見解が材料視される見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円82銭から150円99銭、ユーロ・円は161円50銭から161円68銭、ユーロ・ドルは1.0702ドルから1.0715ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)14時31分
    NZSX-50指数は11197.66で取引終了

    11月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+46.36、11197.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)14時29分
    NZドル10年債利回りは下落、5.00%近辺で推移

    11月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.00%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)14時28分
    NZドルTWI=70.1

    NZ準備銀行公表(11月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)13時21分
    NZドル円、小高い 豪ドル円も値を戻す

     NZドル円は小高い。日経平均の堅調推移を背景に、一時89.48円まで上昇して前日高値の89.50円に接近した。また、豪ドル円は足もとで96.81円前後まで値を戻して本日高値96.84円に接近している。

  • 2023年11月09日(木)12時47分
    ユーロ円、昨日高値超えは売り優勢も162円抜けたところに損切り集まる

     昨日のユーロ円は2008年8月以来の161.70円台まで上昇し、本日も下値は堅いまま。高値圏161.70円-80円台は売りと損切りが混在しているが、今のところ売りが優勢。節目の162.00円にも売りが観測される。しかしながら大台超えにはストップロス買いが集積中であり、上値リスクは残る。下サイドは、短期筋からと思える損切りが161.30円台や161.10円台に散見されるが、161.00円は再び買いだ。

  • 2023年11月09日(木)12時34分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、為替介入に警戒

     9日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、151円接近後は小幅に値を下げた。日米金利差でドル高・円安に振れやすく、151円台を目指す展開。ただ、日本政府は151円台に乗せれば為替介入に踏み切ると市場はみており、一段の上昇は抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円82銭から150円99銭、ユーロ・円は161円50銭から161円68銭、ユーロ・ドルは1.0702ドルから1.0715ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比288.13円高の32454.61円

    日経平均株価指数後場は、前日比288.13円高の32454.61円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月9日12時32分現在、150.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)12時31分
    上海総合指数0.02%高の3052.975(前日比+0.602)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%高の3052.975(前日比+0.602)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)12時26分
    ドル・円は伸び悩み、為替介入に警戒

    9日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、151円接近後は小幅に値を下げた。日米金利差でドル高・円安に振れやすく、151円台を目指す展開。ただ、日本政府は151円台に乗せれば為替介入に踏み切ると市場はみており、一段の上昇は抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円82銭から150円99銭、ユーロ・円は161円50銭から161円68銭、ユーロ・ドルは1.0702ドルから1.0715ドル。
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合・主な意見(10月30-31日分)
    「物価目標実現に十分な確度を持って見通せる状況に至っていない」
    「粘り強く金融緩和を継続することが必要」
    「YCCやマイナス金利、目標を安定的に持続するために必要な時点まで継続する」
    「目標実現の確度、7月時点と比べ一段と高まっている」
    「米金利高の影響で日本の長期金利に想定外の上昇圧力」
    【経済指標】
    ・日・9月経常収支:+2兆7236億円(予想:+2兆9778億円、8月:+2兆1420億円←+2兆2797億円)
    ・中・10月消費者物価指数:前年比-0.2%(予想:-0.1%、9月:0.0%)
    ・中・10月生産者物価指数:前年比-2.6%(予想:-2.7%、9月:-2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、高止まり

     9日の東京外国為替市場でドル円は高止まり。12時時点では150.94円とニューヨーク市場の終値(150.98円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。仲値公示後に151.00円まで上昇に150.83円まで下押すも底堅さは変わらず。売り一巡後は150円台後半でのもみ合いが続いた。
     なお、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は「インフレとの戦いは続くため、金利は高止まりが必要」などと発言した。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では161.64円とニューヨーク市場の終値(161.69円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。161.50円レベルでの底堅さを確認すると、161.69円まで上昇して昨日高値161.73円に迫った。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0709ドルとニューヨーク市場の終値(1.0709ドル)とほぼ同水準だった。手掛かり材料に乏しい中、1.07ドル台前半での往来が続いた。時間外の米10年債利回りが低下した場面では、昨日高値に並ぶ1.0716ドルまで買われた。

     豪ドル円は上値が重い。一時96.84円まで値を上げるも、買の勢いが一服すると96.60円台に押し戻された。なお、中国10月の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)は予想比では強弱まちまちとなり、反応は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.83円 - 151.00円
    ユーロドル:1.0702ドル - 1.0716ドル
    ユーロ円:161.50円 - 161.69円

  • 2023年11月09日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比288.44円高の32454.92円

    日経平均株価指数は、前日比288.44円高の32454.92円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、150.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月09日(木)10時54分
    ユーロ円、下げ渋り ユーロドルもつれ高

     ユーロ円は下げ渋る展開。前日に約15年ぶり高値を更新したこともあり、朝方は持ち高調整と見られる売りが上値を抑えたが、161.50円前後では底堅く推移。下げ一巡後は161.69円まで上昇し、昨日高値161.73円に迫っている。この動きに連れて、ユーロドルは1.0713ドルまで値を上げて本日高値に並ぶ場面が見られた。

  • 2023年11月09日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.09%安の17553.26(前日比-15.20)

    香港・ハンセン指数は、0.09%安の17553.26(前日比-15.20)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比271.78円高の32438.26円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.92円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事