
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年11月10日(金)のFXニュース(2)
-
2023年11月10日(金)04時40分
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。1か月物変動率は低下。3か月物以降ではオプション買いが強まった。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物7.24%⇒7.18%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.71%⇒8.73%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.05%⇒9.14%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.50%⇒9.59%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.48%⇒+0.41%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.58%⇒+0.54%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.56%⇒+0.47%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.49%⇒+0.42%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時25分
【パウエルFRB議長】「インフレの改善が続くかどうかは確かではない」
【パウエルFRB議長】「インフレの改善が続くかどうかは確かではない」
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時23分
【パウエルFRB議長】「十分な金融引き締め政策に達成させることを公約」
【パウエルFRB議長】「十分な金融引き締め政策に達成させることを公約」
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時19分
ドル円、しっかり FRB議長の発言を受けてドル買いが再開
ドル円はしっかり。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受けて、いったんは4.59%台まで上昇幅を縮めていた米10年債利回りが再び4.62%台まで上昇した。米金利上昇を手掛かりにしたドル買いが再開するなか、一時151.35円まで本日高値を更新。ユーロドルは1.0667ドルまで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月10日(金)04時17分
【速報】米短期金融市場、利下げ時期7月に先送り、6月から、パウエルFRB議長発言後
米短期金融市場、利下げ時期7月に先送り、6月から、パウエルFRB議長発言後
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時16分
【速報】環境活動家の抗議行動により、パウエルFRB議長講演中断
環境活動家の抗議行動により、パウエルFRB議長講演中断
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時13分
【パウエルFRB議長】 「2%目標達成は長い道のり」
【パウエルFRB議長】
「2%目標達成は長い道のり」Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時12分
【速報】ダウ200ドル近く下落、パウエル米FRB議長のタカ派姿勢受け
ダウ200ドル近く下落、パウエル米FRB議長のタカ派姿勢受け
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時08分
【速報】ドル・円151.31円、ドル続伸、パウエル米FRB議長が追加利上げも辞さない姿勢示す
ドル・円151.31円、ドル続伸、パウエル米FRB議長が追加利上げも辞さない姿勢示す
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値伸ばす
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値を伸ばす。4時時点では151.15円と2時時点(151.04円)と比べて11銭程度のドル高水準。米30年債入札を受けて米10年債利回りが4.65%手前まで急上昇し全般ドル買いが優勢となり、151.26円まで高値を更新した。ただ、日本当局の円買い介入への警戒感が根強いことやこの後にパウエルFRB議長の講演を控えることで、積極的に上値を試す動きにはならず151円前半で値動きは限られた。
ユーロドルは失速。4時時点では1.0693ドルと2時時点(1.0710ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇を受けたドル買いで一時1.0673ドルまで売りに押されたが、反応は一時的にとどまり1.07ドル近辺に持ち直した。また、ポンドドルは1.2231ドルまで安値を更新し、豪ドル/ドルは0.64ドル割れに売り戻された。
ユーロ円は底堅い。4時時点では161.64円と2時時点(161.76円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇に伴いユーロドルが一時急落し、ユーロ円も161.42円まで連れ安となったが、ユーロドルが下げ渋ると161.60円台に持ち直すなど底堅い動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.77円 - 151.26円
ユーロドル:1.0673ドル - 1.0725ドル
ユーロ円:161.42円 - 161.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月10日(金)04時05分
【パウエルFRB議長】「FRBは適切であれば追加引き締めも躊躇しない」
【パウエルFRB議長】「FRBは適切であれば追加引き締めも躊躇しない」
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)04時04分
【パウエルFRB議長】 「インフレ2%達成への起動を確信できない」
【パウエルFRB議長】
「インフレ2%達成への起動を確信できない」Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)03時39分
NY外為:ドル買い加速、米長期債利回りが急伸、30年債入札不調で
米財務省は240億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.769%となった。過去6回入札平均の4.155%を上回った。テイルはプラス5.3BPs。過去6回入札平均はプラス0.9BPs。応札倍率は2.24倍と、過去6回入札平均の2.44倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は60.11%と、過去6回入札平均の68.6%を下回った。
30年債入札が不調に終わり米国債相場は大幅続落。10年債利回りは前日比15ベーシスポイント高の4.65%に上昇した。2年債利回りも一時4.997%と5%近くに上昇。ドル買いも加速し、ドル・円は150円85銭付近から151円26銭まで上昇し1日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0673ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2294ドルから1.2231ドルまで下落し、3日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年11月10日(金)03時12分
ドル円、強含み 米入札後に151.26円まで上値伸ばす
ドル円は強含み。米30年債入札が不調に終わったことを受け、入札後に米10年債利回りは4.64%台まで上昇幅を拡大した。米金利の上昇を手掛かりに全般ドル買いが強まるなか、一時151.26円まで本日高値を更新。一方、ユーロドルは1.0673ドル、ポンドドルは1.2231ドルの安値まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月10日(金)03時11分
【速報】米2年債利回り再び5%試す、10年債利回り前日から15BP上昇、30年債入札不調
米2年債利回り再び5%試す、10年債利回り前日から15BP上昇、30年債入札不調
Powered by フィスコ
2023年11月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年11月10日(金)19:10公開米ドル/円は目先、152円レベルで介入が実施される可能性が高い! ただし、日銀は金融緩和の継続を示唆、2024年に向けては155…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年11月10日(金)18:41公開米ドルは、すでに頭打ちを果たした!高値圏での保ち合いが続いたあと、徐々に反落してくる! ただし、米ドル/円の取引は様子見、クロス…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年11月10日(金)17:44公開米ドル高・円安の転換は、相当な材料があっても難しい。投資家は円に見切りをつけ始めている!? 米ドル/円の相場を決めるのは日銀の政…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年11月10日(金)15:21公開同じこと言ってるだけのパウエル議長の発言に反応、ドル金利上昇したが円相場は相変わらず安値圏に張り付き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年11月10日(金)09:52公開ドル円4日続伸!152円突破なら介入の可能性高いか?ドル円151後半~152前半は介入期待で一旦売りたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが -
2025年09月16日(火)15時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)