ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年11月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2023年11月10日(金)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる


    ドル・円オプション市場はまちまち。1か月物変動率は低下。3か月物以降ではオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.24%⇒7.18%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.71%⇒8.73%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.05%⇒9.14%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.50%⇒9.59%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.48%⇒+0.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.58%⇒+0.54%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.56%⇒+0.47%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.49%⇒+0.42%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時25分
    【パウエルFRB議長】「インフレの改善が続くかどうかは確かではない」

    【パウエルFRB議長】「インフレの改善が続くかどうかは確かではない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時23分
    【パウエルFRB議長】「十分な金融引き締め政策に達成させることを公約」

    【パウエルFRB議長】「十分な金融引き締め政策に達成させることを公約」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時19分
    ドル円、しっかり FRB議長の発言を受けてドル買いが再開

     ドル円はしっかり。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受けて、いったんは4.59%台まで上昇幅を縮めていた米10年債利回りが再び4.62%台まで上昇した。米金利上昇を手掛かりにしたドル買いが再開するなか、一時151.35円まで本日高値を更新。ユーロドルは1.0667ドルまで下押しした。

  • 2023年11月10日(金)04時17分
    【速報】米短期金融市場、利下げ時期7月に先送り、6月から、パウエルFRB議長発言後

    米短期金融市場、利下げ時期7月に先送り、6月から、パウエルFRB議長発言後

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時16分
    【速報】環境活動家の抗議行動により、パウエルFRB議長講演中断

    環境活動家の抗議行動により、パウエルFRB議長講演中断

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時13分
    【パウエルFRB議長】 「2%目標達成は長い道のり」

    【パウエルFRB議長】
    「2%目標達成は長い道のり」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時12分
    【速報】ダウ200ドル近く下落、パウエル米FRB議長のタカ派姿勢受け

    ダウ200ドル近く下落、パウエル米FRB議長のタカ派姿勢受け

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時08分
    【速報】ドル・円151.31円、ドル続伸、パウエル米FRB議長が追加利上げも辞さない姿勢示す

    ドル・円151.31円、ドル続伸、パウエル米FRB議長が追加利上げも辞さない姿勢示す

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値伸ばす

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値を伸ばす。4時時点では151.15円と2時時点(151.04円)と比べて11銭程度のドル高水準。米30年債入札を受けて米10年債利回りが4.65%手前まで急上昇し全般ドル買いが優勢となり、151.26円まで高値を更新した。ただ、日本当局の円買い介入への警戒感が根強いことやこの後にパウエルFRB議長の講演を控えることで、積極的に上値を試す動きにはならず151円前半で値動きは限られた。

     ユーロドルは失速。4時時点では1.0693ドルと2時時点(1.0710ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇を受けたドル買いで一時1.0673ドルまで売りに押されたが、反応は一時的にとどまり1.07ドル近辺に持ち直した。また、ポンドドルは1.2231ドルまで安値を更新し、豪ドル/ドルは0.64ドル割れに売り戻された。

     ユーロ円は底堅い。4時時点では161.64円と2時時点(161.76円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇に伴いユーロドルが一時急落し、ユーロ円も161.42円まで連れ安となったが、ユーロドルが下げ渋ると161.60円台に持ち直すなど底堅い動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.77円 - 151.26円
    ユーロドル:1.0673ドル - 1.0725ドル
    ユーロ円:161.42円 - 161.80円

  • 2023年11月10日(金)04時05分
    【パウエルFRB議長】「FRBは適切であれば追加引き締めも躊躇しない」

    【パウエルFRB議長】「FRBは適切であれば追加引き締めも躊躇しない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)04時04分
    【パウエルFRB議長】 「インフレ2%達成への起動を確信できない」

    【パウエルFRB議長】
    「インフレ2%達成への起動を確信できない」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)03時39分
    NY外為:ドル買い加速、米長期債利回りが急伸、30年債入札不調で

    米財務省は240億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.769%となった。過去6回入札平均の4.155%を上回った。テイルはプラス5.3BPs。過去6回入札平均はプラス0.9BPs。応札倍率は2.24倍と、過去6回入札平均の2.44倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は60.11%と、過去6回入札平均の68.6%を下回った。

    30年債入札が不調に終わり米国債相場は大幅続落。10年債利回りは前日比15ベーシスポイント高の4.65%に上昇した。2年債利回りも一時4.997%と5%近くに上昇。ドル買いも加速し、ドル・円は150円85銭付近から151円26銭まで上昇し1日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0673ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2294ドルから1.2231ドルまで下落し、3日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)03時12分
    ドル円、強含み 米入札後に151.26円まで上値伸ばす

     ドル円は強含み。米30年債入札が不調に終わったことを受け、入札後に米10年債利回りは4.64%台まで上昇幅を拡大した。米金利の上昇を手掛かりに全般ドル買いが強まるなか、一時151.26円まで本日高値を更新。一方、ユーロドルは1.0673ドル、ポンドドルは1.2231ドルの安値まで売りに押された。

  • 2023年11月10日(金)03時11分
    【速報】米2年債利回り再び5%試す、10年債利回り前日から15BP上昇、30年債入札不調

    米2年債利回り再び5%試す、10年債利回り前日から15BP上昇、30年債入札不調

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事