ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年11月10日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年11月10日(金)03時08分
    【速報】米株下げ加速、ダウ138ドル安、米長期金利が急伸

    米株下げ加速、ダウ138ドル安、米長期金利が急伸

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)03時07分
    【速報】ドル・円151.19円、ドル買い加速、米30年債入札不調

    ドル・円151.19円、ドル買い加速、米30年債入札不調

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)02時48分
    欧州主要株式指数、上昇

     9日の欧州主要株式指数は上昇。主要企業の好決算を受け投資家心理が改善した。

    英国の製薬会社アストラゼネカは四半期決算で通期の1株利益見通しを上方修正したほか、肥満治療薬市場参入を明らかにし、2.73%高。一方、オンラインギャンブルプラットフォームを提供するフラッター・エンターテインメントは四半期決算が弱く、通期のガイダンスを下方修正したことが嫌気され、10%超下落した。

    ドイツDAX指数は+0.81%、フランスCAC40指数は+1.13%、イタリアFTSE MIB指数+0.74%、スペインIBEX35指数は+1.31%、イギリスFTSE100指数は+0.73%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)02時38分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ4ドル安、原油先物0.59ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34108.18 -4.09 ―0.01% 34167.54  33983.25 17 13
    *ナスダック   13679.99 +29.58 +0.22%  13697.82   13617.86  1158 1766
    *S&P500     4387.16 +4.38 +0.10%   4393.40   4370.56  286  214
    *SOX指数     3529.72 +57.05 +1.64%  
    *225先物     32870 大証比+270 +0.83%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.05  +0.07 +0.05% 151.19  150.83
    *ユーロ・ドル  1.0708  -0.0001 -0.01% 1.0726  1.0681
    *ユーロ・円   161.74 +0.05 +0.03% 161.80   161.45
    *ドル指数     105.51  -0.08 -0.08% 105.75  105.38

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.96 +0.03
    *10年債利回り  4.55 +0.06  
    *30年債利回り  4.70 +0.09  
    *日米金利差   3.71 +0.07

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.92 +0.59 +0.05%   77.16  75.21
    *金先物      1968.30 +10.50 +0.54% 1970.40 1948.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)02時12分
    WH 「イスラエル、ガザ市民脱出のため4時間の休戦に合意」

    WH
    「イスラエル、ガザ市民脱出のため4時間の休戦に合意」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では151.04円と24時時点(150.85円)と比べて19銭程度のドル高水準。NY序盤にドル売りが先行し、ドル円もやや売りに押されたが、150.83円近辺で下げ渋り、米10年債利回りが再び4.56%台まで上昇幅を拡大した動きも支えに151円台を回復した。
     ボスティック米アトランタ連銀総裁はインフレが2%に戻ると確信できるまでは引き締め策の継続が必要との見解を示し、ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)理事はインフレを抑制するにはさらなる利上げが必要になる可能性があると強調した。

     ユーロドルは上昇が一服。2時時点では1.0710ドルと24時時点(1.0724ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準。ドル売りが緩み、1.0725ドルを高値に買いが一服し、1.07ドル前半での小動きに始終した。また、ユーロポンドは0.8727ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んでいる。

     ユーロ円は高値圏でもみ合い。2時時点で161.76円と24時時点(161.78円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。24時前につけた161.80円を高値に上昇が一服するも、高値圏の161.70円台でこう着し、下値の堅い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.77円 - 151.19円
    ユーロドル:1.0681ドル - 1.0725ドル
    ユーロ円:161.45円 - 161.80円

  • 2023年11月10日(金)01時29分
    NY外為:ドル売り一服、ボウマンFRB理事は追加利上げ予想を再表明

    連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事は講演において、11月連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利据え置きを支持したが、インフレを目標である2%に戻すために追加利上げが必要になると依然予想していると繰り返した。

    ドル売りは一服。ドルは150円85銭付近まで下落後、再び151円近くにじり高推移した。ユーロ・ドルは1.0714ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2285ドル前後で伸び悩み。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)01時03分
    NY外為:ドル下落に転じる、リッチモンド連銀やアトランタ連銀総裁は利上げ休止を支持


    NY外為市場でドルは売りに転じた。ドル指数は105.748から105.377まで下落した。

    リッチモンド連銀のバーキン総裁は討論会で、「利上げの影響、完全には波及していない」と、利上げ休止し利上げによる経済やインフレへの影響を見極めることを支持する姿勢を示した。さらに、今後、景気が減速しインフレ鈍化を支援する見通しを示した。また、米アトランタ連銀のボスティック総裁も、「FRBはインフレが2%に戻ることを確信するまで引き締め策を維持する」としながらも、「政策は十分に景気抑制的である可能性が強い」と、利上げ終了の可能性を示唆。

    両総裁とも追加利上げを示唆しなかったが米国債相場は反落。10年債利回りは4.56%まで上昇した。ドルは下落に転じ、ドル・円は151円19銭の高値から150円90銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0690ドルから1.0725ドルまで上昇し、6日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2252ドルの安値から1.2295ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)00時40分
    ドル円、売り一服 米10年債利回りは再び上昇

     ドル円は売りが一服。24時前に150.83円付近まで弱含む場面があったものの、アジア時間につけた安値150.77円手前で下げ止まると、米10年債利回りが4.56%台まで再び上昇幅を拡大したことに伴って150.90円台までやや下値を切り上げた。

  • 2023年11月10日(金)00時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ24ドル安、原油先物0.97ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34087.98 -24.29 ―0.07% 34167.54  34068.54 15 15
    *ナスダック   13668.73 +18.32 +0.13%  13694.79   13647.01  1314 1371
    *S&P500     4381.98 -0.80 -0.02%   4393.40   4381.80  296  204
    *SOX指数     3516.46 +43.79 +1.26%  
    *225先物     32780 大証比+180 +0.55%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     150.91  -0.07 -0.05% 151.19  150.83
    *ユーロ・ドル  1.0715  +0.0006 +0.06% 1.0726  1.0681
    *ユーロ・円   161.70 +0.01 +0.01% 161.80   161.45
    *ドル指数     105.46  -0.13 -0.12% 105.75  105.46

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.96 +0.03
    *10年債利回り  4.55 +0.06  
    *30年債利回り  4.70 +0.09  
    *日米金利差   3.71 +0.07

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     76.30 +0.97 +1.29%   76.53  75.21
    *金先物      1963.70 +5.90 +0.30% 1964.10 1948.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では150.85円と22時時点(151.10円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。NY勢の本格参入後は全般にドル売りが先行。米長期金利の上昇も一服するなか、150.80円台までやや売りに押された。
     なお、前週分の新規失業保険申請件数は21.7万件となり、ほぼ市場予想(21.8万件)通りの結果となった。

     ユーロドルは買い戻し。24時時点では1.0724ドルと22時時点(1.0690ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ高水準となった。ドル売りの流れに沿って昨日高値の1.0716ドルを上抜け、一時1.0725ドルまで値を上げた。
     また、米ドルカナダドルは1.3761カナダドルの安値まで米ドル安・カナダドル高が進行。原油先物価格の上昇も産油国通貨であるカナダドルを下支えした。

     ユーロ円は4時時点では161.78円と22時時点(161.54円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて底堅く推移し、2008年8月以来の高値となる161.80円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.77円 - 151.19円
    ユーロドル:1.0681ドル - 1.0725ドル
    ユーロ円:161.45円 - 161.80円

  • 2023年11月10日(金)00時01分
    NY外為:ポンド売り優勢、英中銀利上げ終了観測で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で英中銀の利上げ終了観測を受けポンド売りが優勢となった。英中銀のチーフエコノミスト、ピル氏はこれ以上金利を引き上げる必要なく、政策はすでに十分に景気抑制的との見解を示したため、中銀の利上げ終了観測が強まった。

    ポンド・ドルは1.2252ドルまで下落し日中安値を更新。ポンド・円は185円13銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8693ポンドから0.8726ポンドまで上昇し、2日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較