ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月8日(火)日本時間6時52分4秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年12月07日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年12月07日(木)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7515.38
     前日比:+25.54
     変化率:+0.34%

    フランス CAC40
     終値 :7435.99
     前日比:+49.00
     変化率:+0.66%

    ドイツ DAX
     終値 :16656.44
     前日比:+123.33
     変化率:+0.74%

    スペイン IBEX35
     終値 :10258.10
     前日比:+19.70
     変化率:+0.19%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30326.29
     前日比:+243.41
     変化率:+0.80%

    アムステルダム AEX
     終値 :776.18
     前日比:+2.11
     変化率:+0.27%

    ストックホルム OMX
     終値 :2289.64
     前日比:+21.84
     変化率:+0.95%

    スイス SMI
     終値 :11001.62
     前日比:+36.81
     変化率:+0.33%

    ロシア RTS
     終値 :1048.00
     前日比:+2.72
     変化率:+0.26%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7843.54
     前日比:-11.52
     変化率:-0.15%

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)16時16分
    ドル円 145.94円まで下げ幅拡大、日米金利差縮小観測から

     ドル円は、日米金利差の縮小観測から145.94円まで下げ幅拡大。12-13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利据え置き観測、18-19日の日銀金融政策決定会合ではマイナス金利解除観測が高まっている。

  • 2023年12月07日(木)16時11分
    上海総合指数0.09%安の2966.206(前日比-2.727)で取引終了

    上海総合指数は、0.09%安の2966.206(前日比-2.727)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は146.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)16時03分
    【速報】独・10月鉱工業生産は予想を下回り-0.4%


     日本時間7日午後4時に発表された独・10月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.4%となった。

    【経済指標】
    ・独・10月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:+0.2%、9月:-1.3%←-1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)15時53分
    【速報】スイス・11月失業率は予想通り2.1%


     日本時間7日午後3時45分に発表されたスイス・11月失業率(季調前)は予想通り、2.1%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・11月失業率(季調前):2.1%(予想:2.1%、10月:2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)15時35分
    円は全面高 対ドル146.26円、対ユーロ157.41円

     日本銀行によるマイナス金利の早期解除観測から、円は全面高の展開。ドル円は146.26円、ユーロ円は157.41円、豪ドル円は95.73円、NZドル円は89.67円まで円高に推移。

  • 2023年12月07日(木)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7173.30で取引終了

    12月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-5.05、7173.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、4.338%近辺で推移

    12月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.056%の4.338%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)15時32分
    豪ドルTWI=60.8(-0.4)

    豪準備銀行公表(12月7日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)15時25分
    ドル・円は底堅い値動きか、ドルに下押し圧力も米雇用統計にらみ

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩の米新規失業保険申請件数が弱い内容なら、連邦準備制度理事会(FRB)引き締め後退の思惑でドル売り先行。ただ、明日の米雇用統計を前に、過度なドル売りは縮小しそうだ。

     前日発表された米ADP雇用統計は5日のJOLT求人件数に続いて低調な内容となり、FRBの引き締め政策をさらに後退させた。ただ、長期金利は低下したが、欧州中銀(ECB)の利下げ観測でユーロ売りに振れ、ユーロ・ドルは1.08ドル付近から1.07ドル半ばまで下落。ドル・円は147円付近で下げ渋った後、小幅に戻した。本日アジア市場で日本株の下げ幅拡大で円買いに振れたが、米金利安の一服でドルの下値は堅い。

     この後の海外市場は米金利や株価が手がかり。今週発表された米国の雇用関連統計は低調な内容が相次ぎ、金融引き締め観測を一段と弱めた。景気減速も警戒され、金利安・ドル安に振れやすい。ただ、今晩の新規失業保険申請件数は増加が予想されるが、明日の雇用統計は非農業部門雇用者数が前回を上回る見通し。失業率や平均時給も含めて見極めようと、過度なドル売りを抑制。ドル・円は下値で押し目買いが期待される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・7-9月期GDP確定値(前年比予想:+0.1%、改定値:+0.1%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.8万件)
    ・24:00 米・10月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.2%、速報値:-0.2%)
    ・05:00 米・10月消費者信用残高(予想:+85.00億ドル、9月:+90.57億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)15時24分
    ドル円 146.37円までじり安、日銀総裁「為替の話なし」

     ドル円は146.37円までじり安に推移。植田日銀総裁は、岸田首相との会談では為替の話はなかった、と述べた。

  • 2023年12月07日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、地合い弱い 

     7日の東京外国為替市場でドル円は地合いが弱い。15時時点では146.54円と12時(146.86円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。午前の流れを引き継ぎ上値重く推移していたなか、30年債入札の低調な結果をきっかけに本邦長期金利が上昇幅を拡大すると円買いドル売りが強まった。軟調な日本株もリスク回避の円買いを意識させ、15時頃には146.51円まで日通し安値を更新した。

     ユーロ円は売り優勢。15時時点では157.70円と12時(158.09円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。本邦金利高と日本株安を背景としたクロス円全般の弱い流れに沿い、157.66円までユーロ安円高が進行した。
     他、ポンド円が183.86円、豪ドル円は95.74円、カナダドル円は107.69円まで外貨売り円買いが進んだ。

     ユーロドルはじり安。15時時点では1.0761ドルと12時(1.0765ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円に引きずられる形で1.0757ドルまで下押しした。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:146.51円 - 147.32円
    ユーロドル:1.0757ドル - 1.0772ドル
    ユーロ円:157.66円 - 158.67円

  • 2023年12月07日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比587.59円安の32858.31円

    日経平均株価指数は、前日比587.59円安の32858.31円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)14時59分
    ドル・円は安値もみ合い、米金利安は一服

     7日午後の東京市場でドル・円は146円70銭台に失速し、本日安値圏でのもみ合い。日経平均株価は前日比約600円安と下げ幅をやや拡大し、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りは持ち直しつつあり、ドルをサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円69銭から147円29銭、ユーロ・円は157円93銭から158円58銭、ユーロ・ドルは1.0759ドルから1.0772ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月07日(木)14時56分
    中国・11月輸出は前年比+0.5%で市場予想を上回る

    7日発表の米ドルベース中国・11月輸出は前年比+0.5%で市場予想の0.0%程度を上回った。また、同11月輸入は前年比-0.6%で市場予想の+3.9%程度を上回った。なお、11月貿易収支(人民元ベース)は+4908.2億元、米ドルベースの貿易収支は+683.9億ドルとなった。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム