
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年12月08日(金)のFXニュース(5)
-
2023年12月08日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比550.45円安の32307.86円
日経平均株価指数は、前日比550.45円安の32307.86円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.90円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)14時25分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0750ドル 買い・ストップ売り大きめ、OP本日NYカット大きめほか
1.1005ドル OP14日NYカット非常に大きめ
1.1000ドル OP8日NYカット大きめ
1.0995ドル OP14日NYカット大きめ
1.0950ドル OP14日NYカット
1.0925ドル OP14日NYカット
1.0915ドル OP14日NYカット
1.0910ドル OP18日NYカット
1.0900ドル OP8・14日NYカット大きめ/OP11・15日NYカット
1.0885ドル OP14日NYカット
1.0875ドル OP19日NYカット
1.0865ドル OP14日NYカット大きめ
1.0850ドル OP8日NYカット
1.0835ドル OP14日NYカット
1.0830ドル 売り
1.0825ドル OP14日NYカット
1.0820ドル 売り
1.0810ドル OP14日NYカット
1.0800ドル OP8日NYカット大きめ/OP15日NYカット
1.0790ドル OP13・14日NYカット1.0783ドル 12/8 14:08現在(高値1.0801ドル - 安値1.0782ドル)
1.0750ドル 買い・割り込むとストップロス売り大きめ、OP8日NYカット大きめ/OP15日NYカット
1.0740ドル OP19日NYカット
1.0730ドル OP11日NYカット
1.0725ドル OP11日NYカット/OP14日NYカット大きめ
1.0720ドル OP11日NYカット
1.0700ドル 買い、OP8・14・15日NYカット
1.0690ドル 買い厚め
1.0670ドル 買い
1.0660ドル 買い厚め
1.0600ドル OP14日NYカット大きめ/OP15日NYカット
1.0585ドル OP14日NYカット
1.0580ドル OP14日NYカット
1.0545ドル OP14日NYカット
1.0500ドル 買い、OP8日NYカット/OP15日NYカット非常に大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月08日(金)13時54分
NZSX-50指数は11495.64で取引終了
12月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.97、11495.64で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、4.88%近辺で推移
12月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.88%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)13時54分
NZドルTWI=71.7
NZ準備銀行公表(12月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。
Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)12時47分
ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い圧力は継続
8日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、144円32銭から142円49銭まで2円弱も円高が進んだ。日銀の緩和政策修正への思惑から円買いに振れやすく、不安定な値動き。一方、米10年債利回りの持ち直しでドルに買いが入りやすい地合いが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円49銭から144円32銭、ユーロ・円は153円88銭から155円72銭、ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0800ドル。
Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)12時46分
豪ドル円 動き落ち着かせ始めるも下値にストップ売り置かれるなど状況は不安定
豪ドル円は94円台から再び95円台に乗せている。動意に沿って94.40円割れにストップロスの売りが置かれるなどオーダー状況も不安定。荒っぽい動きが続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月08日(金)12時36分
ドル円 144円台まで買い戻し、長期金利上昇も一服
ドル円は142.50円を安値に、144円台まで買い戻しが入っている。上昇していた本邦長期金利の上昇も一服となっていることも一因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月08日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比567.52円安の32290.79円
日経平均株価指数後場は、前日比567.52円安の32290.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月8日12時32分現在、143.83円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)12時32分
上海総合指数0.37%高の2977.178(前日比+10.972)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%高の2977.178(前日比+10.972)で午前の取引を終えた。
ドル円は143.82円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)12時23分
ドル・円は大幅安、円買い圧力は継続
8日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、144円32銭から142円49銭まで2円弱も円高が進んだ。日銀の緩和政策修正への思惑から円買いに振れやすく、不安定な値動き。一方、米10年債利回りの持ち直しでドルに買いが入りやすい地合いが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円49銭から144円32銭、ユーロ・円は153円88銭から155円72銭、ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0800ドル。
【経済指標】
・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.5%(予想:+1.0%、9月:+0.6%)
・日・10月家計支出:前年比-2.5%(予想:-2.9%、9月:-2.8%)
・日・7-9月期GDP2次速報:前期比年率-2.9%(予想:-2.0%、1次速報:-2.1%)
・日・10月経常収支:+2兆5828億円(予想:+1兆6893億円、9月:+2兆7236億円)Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い動き
8日の東京外国為替市場でドル円は荒い動き。12時時点では143.44円とニューヨーク市場の終値(144.13円)と比べて69銭程度のドル安水準だった。142.50円まで本日安値を更新。その後は143.63円前後と1円以上も反発した。しかしそれでも朝方につけた144.32円からの下落幅1円82銭を半分ほど取り戻した程度。円高地合いは変わらず。
ユーロ円は軟調な推移が続いた。12時時点では154.76円とニューヨーク市場の終値(155.58円)と比べて82銭程度のユーロ安水準だった。円高地合いのなか153.87円と、昨日の下振れでつけた7月後半以来、4カ月ぶり以上となる安値153.23円に近づく153円台に突っ込んだ。155円近辺への反発場面もあったが、現時点は反動高の範囲の動き。地合いの変化を感じさせるような状態ではない。
ユーロドルは限定的なレンジで推移。12時時点では1.0789ドルとニューヨーク市場の終値(1.0794ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の値動きで、ユーロドルは多少上下にレンジを広げつつも、総じて荒っぽい推移となる為替市場全体のなかでは落ち着いた動き。
本日こまでの参考レンジ
ドル円:142.50円 - 144.32円
ユーロドル:1.0784ドル - 1.0801ドル
ユーロ円:153.87円 - 155.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月08日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比552.98円安の32305.33円
日経平均株価指数は、前日比552.98円安の32305.33円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、143.37円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.17%高の16373.44(前日比+27.55)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の16373.44(前日比+27.55)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比495.81円安の32362.50円。
東京外国為替市場、ドル・円は143.48円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月08日(金)10時41分
ドル円、荒い値動き続く 本日安値から1円超の反発
ドル円は荒い値動きが続き、142.50円を本日安値に143.50円台まで反発。ユーロ円も154円割れから154.80円台まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月08日(金)19:21公開急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年12月08日(金)15:57公開学者的にふつうの植田発言だが思惑を呼び込み円急騰、今晩は雇用統計だが次の金利会合に関心すっかりシフト
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月08日(金)09:47公開ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年12月08日(金)06:55公開12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)