ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年12月08日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年12月08日(金)10時07分
    ドル円 142.64円まで下げ幅拡大、円全面高

     ドル円は更に下げ幅を拡大し、143円を割り込み142.64円まで下落。クロス円も連れてユーロ円は154.02円、豪ドル円は94.25円、カナダドル円は105.00円まで外貨安円高となったた。円買いの勢いが止まらない。

  • 2023年12月08日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     8日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では143.21円とニューヨーク市場の終値(144.13円)と比べて92銭程度のドル安水準だった。7−9月期の本邦GDP下方修正されると、ドル円は144.32円まで一時上昇した。しかしながら、本邦長期金利が再び上昇過程をたどるとドル円も再び下げ基調に戻り、実需勢のドル売りも観測され10時前には143.00円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0796ドルとニューヨーク市場の終値(1.0794ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りが支えとなってはいるが、円相場中心の動きでユーロドルは1.0790ドル台を中心に小動き。

     ユーロ円は軟調。10時時点では154.61円とニューヨーク市場の終値(155.58円)と比べて97銭程度のユーロ安水準だった。円金利の上昇と株安を嫌気してクロス円は軟調推移となり、ユーロ円は154.39円まで一時下押し。また、ポンド円は180.12円、豪ドル円は94.45円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.00円 - 144.32円
    ユーロドル:1.0788ドル - 1.0798ドル
    ユーロ円:154.39円 - 155.75円

  • 2023年12月08日(金)10時02分
    ドル・円:日米金利差の縮小を想定したドル売りが再度観測される

     8日午前の東京市場でドル・円は143円50銭台で推移。日米金利差の縮小を想定したドル売りが再度観測されており、ドル・円は軟調推移。

     ここまでの取引レンジはドル・円は143円28銭-144円32銭、ユーロ・ドルは1.0788ドル-1.0798ドル、ユーロ・円は154円67銭-155円75銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)09時28分
    円高進行、本邦長期金利上昇でドル円は143.28円まで

     昨日の流れを受けて本邦長期金利が再び上昇過程をたどっていることで、円が再び買われている。ドル円は143.28円、ユーロ円は154.67円、豪ドル円は94.58円まで円高が進行。

  • 2023年12月08日(金)09時19分
    円買い優勢、ドル円は143.60円台・ユーロ円も155円手前まで円高

     ドル円は神経質な動きを繰り返しながら、再び144円割れとなり、足もとでは143.68円前後での値動き。ユーロ円が155.70円台から155.04円までユーロ安円高に振れ、豪ドル円も94.80円近辺で上値が重い。昨日から急速に強まった本邦金利先高観が円買いを後押ししているもよう。

  • 2023年12月08日(金)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比257.84円安の32600.47円


    日経平均株価指数前場は、前日比257.84円安の32600.47円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は62.95ドル高の36117.38。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月8日9時00分現在、144.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)09時00分
    NY金先物は伸び悩み、米長期金利の低下を想定した買いは一巡

    COMEX金2月限終値:2046.40 ↓1.50

     7日のNY金先物2月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-1.50ドル(-0.07%)の2046.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2036.60-2057.20ドル。米国市場の序盤にかけて2057.20ドルまで買われたが、米長期金利の低下を想定した買いは一巡し、利食い売りが増えたことで一時2036.60ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に2047ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:下げ渋り、ポジション調整に絡んだ買いが入る

    NYMEX原油1月限終値:69.34 ↓0.04

     7日のNY原油先物1月限は下げ渋り。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比-0.04ドル(-0.06%)の69.34ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.80ドル-70.48ドル。米国市場の前半にかけてポジション調整的な買いが観測されており、一時70.48ドルまで戻したが、需要増加の思惑は後退しており、68.80ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に69ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)08時59分
    ドル円、144.30円台までじり高、本邦GDP改定値が予想より弱い

     ドル円は144.32円までじり高。先ほど発表された7-9月期実質GDP改定値は前期比-0.7%、前期比年率-2.9%と、それぞれ予想-0.5%と-2.0%より弱い結果となった。

  • 2023年12月08日(金)08時55分
    日・10月経常収支:+2兆5828億円で黒字幅は市場予想を上回る

    8日発表の10月経常収支は+2兆5828億円で黒字幅は市場予想の+1兆6893億円を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)08時51分
    日・7-9月期国内総生産二次速報値:前期比年率-2.9%で市場予想を下回る

    8日発表の日・7-9月期国内総生産(GDP)二次速報値は前期比年率-2.9%で市場予想の-2.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)08時40分
    日・10月家計支出:前年比-2.5%で市場予想を上回る

    8日発表の10月家計支出は前年比-2.5%で市場予想の-2.9%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)08時37分
    日・10月現金給与総額:前年比+1.5%で市場予想を上回る

    8日発表の日・10月現金給与総額は前年比+1.5%で市場予想の+1.0%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)08時34分
    ドル円 144.05円近辺、実質賃金は19カ月連続でマイナス

     10月毎月勤労統計が発表され、その中の実質賃金総額は-2.3%となり一部予想の-3.0%よりも減少幅が抑えられた。また、同時に発表された同月家計調査は-2.5%となった。

     予想よりも好結果だったものの、実質賃金は19カ月連続で下がり、家計の支出も抑えられている状況。こういった中で日銀が18−19日の政策決定会合で金融正常化の一歩を踏み出せるか注目される。指標発表前後のドル円の値動きは限られ144.05円近辺で推移。

  • 2023年12月08日(金)08時33分
    ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、日米金利差縮小の思惑でドルは上げ渋る可能性

     7日のドル・円は、東京市場では147円32銭から145円52銭まで下落。欧米市場では145円72銭から141円71銭まで続落し、144円13銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か。日米金利差の縮小観測は消えていないため、ドルは上げ渋る可能性がある。

     報道によると、日本銀行の植田総裁は12月7日、岸田首相と官邸で会談し経済金融情勢について意見交換した。植田総裁は、金融政策の出口戦略について「賃金が来年も持続的に上がるかどうか、賃金がサービス価格を中心に物価に波及していくかどうか、総需要が強いことを確認できるかどうか、点検していきたいと話した」との見方を記者団に伝えた。植田総裁は岸田首相との会談について「金融政策の基本的な考え方について説明した」、「岸田首相から特別な要請はなかった」と述べている。

     市場参加者の間からは「次回開催の日銀金融政策決定会合で金融緩和政策の修正について議論される可能性が高い」との声が聞かれている。なお、植田総裁は7日午前、参院財政金融委員会に出席して「通貨および金融の調節に関する報告書」の概要を説明しており、マイナス金利解除後の政策金利について、「日銀当座預金への付利か翌日物コールレートか現時点でどちらが適切か判断していない」と答えている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月08日(金)08時22分
    世界各国通貨に対する円:対ドル2.25%高、対ユーロ2.01%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           144.00円   -3.31円    -2.25%   147.31円
    *ユーロ・円         155.39円   -3.18円    -2.01%   158.57円
    *ポンド・円         181.22円   -3.81円    -2.06%   185.03円
    *スイス・円         164.46円   -3.93円    -2.34%   168.39円
    *豪ドル・円          95.04円   -1.43円    -1.48%   96.47円
    *NZドル・円         88.82円   -1.57円    -1.74%   90.39円
    *カナダ・円         105.86円   -2.51円    -2.32%   108.37円
    *南アランド・円        7.68円   -0.09円    -1.22%    7.77円
    *メキシコペソ・円       8.24円   -0.29円    -3.39%    8.53円
    *トルコリラ・円        4.97円   -0.12円    -2.38%    5.09円
    *韓国ウォン・円       10.86円   -0.35円    -3.16%   11.22円
    *台湾ドル・円         4.56円   -0.12円    -2.63%    4.68円
    *シンガポールドル・円   107.53円   -2.24円    -2.04%   109.77円
    *香港ドル・円         18.43円   -0.43円    -2.26%   18.86円
    *ロシアルーブル・円     1.56円   -0.03円    -1.67%    1.59円
    *ブラジルレアル・円     29.31円   -0.73円    -2.43%   30.05円
    *タイバーツ・円        4.09円   -0.09円    -2.10%    4.18円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +9.82%   151.91円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +10.67%   164.30円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +14.36%   188.66円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +16.00%   170.59円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +6.34%   98.62円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +6.68%   91.52円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円           +9.41%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.37%    8.34円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +22.54%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -28.97%    7.48円    4.91円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +4.37%   11.67円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +6.24%    4.75円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +9.93%   112.24円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +9.71%   19.46円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -11.81%    2.20円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +18.18%   31.21円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +7.83%    4.29円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!